Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

自分が楽をするために Outlook と Teams などを活用してマルチタスクをメッチャこなす方法 - dahatake流 -

自分が楽をするために Outlook と Teams などを活用してマルチタスクをメッチャこなす方法 - dahatake流 -

自分が楽をするためにMicrosoft 365 を使いおす方法です。私自身が普段どの様にタスクをこなしているかのまとめです。何か学術的あるいはデータに基づいてるわけではありません。でも、一人一人働き方が違うわけですから、同じ方法でやればいいとも思えません。ただ参考になる情報があれば役に立つと思います。皆さんの参考になれば嬉しいなと😊

1. 情報処理の戦略
2. 情報量を減らす
3. いつでもどこでもリアルタイムでの情報共有
4. タスクを如何にこなしていくか?特にドキュメント作成
5. 時間をどうやって作るか?
6.日程調整をどう簡潔にするか?
7. 会議に割く時間をどうやって最小限にするか?
8.複数デバイスやアプリの使い分け
9.でも尽きない悩み
10. 最後に

More Decks by Daiyu Hatakeyama | @dahatake | 畠山 大有

Other Decks in Business

Transcript

  1. Outlook と Teams を活用して
    メッチャマルチタスクをこなす方法
    - dahatake さん流 -
    畠山 大有 | Daiyu Hatakeyama | @dahatake
    Architect && Software Engineer && Applied Data Scientist
    Microsoft Japan

    View Slide

  2. 戦略

    View Slide

  3. “武器”
    タスクは増え続けている
    時間は有限
    他の人と一緒にやる
    = 自分で全部やらない
    スマートフォン / ノートPC
    インターネット
    電源
    ツールと
    データを
    使いこなす
    情報

    View Slide

  4. 何に時間を奪われているかを知る
    増減の傾向を知る
    現状の自分の働き方を Data 化
    MyAnalytics サービスの説明 - Service Descriptions | Microsoft Docs

    View Slide

  5. 一人で頑張っている状態 同僚と
    一人から会社へ | 作業のための情報共有
    Community と
    社内外のやり取り
    通知
    スケジュール
    自分のタスク
    情報共有
    議事録 (Web会議含む)
    メーリングリスト・掲示板
    情報共有
    メーリングリスト・掲示板
    チームのタスク
    ファイル
    など
    情報”共有” 作業
    自分だけの Knowledge Base 共有の Knowledge Base

    View Slide

  6. 個人で抱え込む チームとして、或いは会社として対応する
    ヒト と タスク を疎結合にする
    タスク
    個人
    タスク
    同僚 パートナー パートナー
    個人
    市場・顧客・パートナーに
    提供できるコトが全然変わる!
    同僚 同僚 パートナー

    View Slide

  7. 情報を
    どう効率的に
    分類し
    蓄積し
    会社として
    処理するか?

    View Slide

  8. 自分宛の
    情報量を減らす

    View Slide

  9. いつまでに返答があれば
    「読んで
    対応してもらっている」
    と思えますか?

    View Slide

  10. 翌営業日
    までに処理する
    = 相手も安心
    = 自分の心も平穏😊

    View Slide

  11. 大量の未読
    読みたくない😅
    多すぎると…
    ノイズ

    View Slide

  12. 最大量のトランザクション
    原則
    貯めない

    View Slide

  13. ㊗[受信トレイ] 0 件
    2019年5月22日 9時35分の貴重な瞬間😁

    View Slide

  14. コミュニケーションから「タスク」への変換 - スマートフォン以前
    Outlook は “4D+A”に即した、タスク管理ツール
    情報(メール)到着
    何か行動しないと
    いけないもの?
    削除する
    “Delete it”
    役に立つ情報は
    “Archive”
    2分以内に
    出来る?
    その場でやる
    “Do It”
    他の人にお願い
    できる?
    依頼する
    “Delegate It”
    後でも良い?
    5W1Hを意識して、タスク処理していく
    30




    No
    Yes
    Yes
    Yes
    スケジューリングする
    “Defer It”
    Yes
    No
    No
    No

    View Slide

  15. コミュニケーションから「タスク」への変換 - スマートフォンなら
    情報(メール)到着
    何か行動しないと
    いけないもの?
    削除する
    “Delete it”
    役に立つ情報は
    “Archive”
    2分以内に
    出来る?
    その場でやる
    “Do It”
    他の人にお願い
    できる?
    依頼する
    “Delegate It”
    後でも良い?
    5W1Hを意識して、タスク処理していく
    No
    Yes
    Yes
    Yes
    スケジューリングする
    “Defer It”
    Yes
    No
    No
    No
    5

    ?
    手作業でのメールの仕分けは、スマホ が圧倒的に早い!

    View Slide

  16. 分類の具体例
    削除する
    “Delete it”
    役に立つ情報は
    “Archive”
    その場でやる
    “Do It”
    依頼する
    “Delegate It”
    スケジューリングする
    “Defer It”
    “さんくすメール” – 勿論読みますよ😅!
    • 既知の技術情報
    • 他の人が動いてくれている案件の情報
    • 新規の技術情報 / 全メーリングリスト
    • 即答できる質問
    調べても、分からない質問
    調べても、先方の期限に間に合わないような質問
    調べたら、分かりそうな質問
    これが決まってくれば、自動化できる!

    View Slide

  17. Outlook
    (Tool) を
    使い倒す

    View Slide

  18. 2つの受信トレイ
    受信トレイ
    • Active なタスク
    アーカイブ
    自分として、Close した タスク
    会社としては、Active

    View Slide

  19. 「後でいい」もの
    [その他] 後でいいもの

    View Slide

  20. [仕訳ルール] 無しでは生きていけない
    [受信トレイ] の件数の大幅減

    View Slide

  21. 情報のコントロールは自分でする
    非表示 脱退!
    タグ付け (@) 集約
    Team


    Team Channel

    View Slide

  22. メールをタスク化する
    メールに期日フラグを設定 To Do に同期
    朝一番で、
    今日やるのかを処理

    View Slide

  23. 強烈なスマートフォン連携 😍
    • 移動時間も含めて、作業が出来る
    会社の管理下 多様素認証 件名込み投稿 ファイル閲覧 アプリ連携

    View Slide

  24. • Outlook のフォルダー作成
    • Outlook の仕分けルールを作成、
    優先度をつける
    • (Option) Outlook のメールに
    フラグ設定をして、タスク
    (Microsoft To Do) にする
    • Microsoft To Do で、何を
    いつまでにやるのかを設定
    Hack 1 – メール

    View Slide

  25. Teams で
    いつでも どこでも
    共同作業

    View Slide

  26. Lead = Facilitator
    心理的安全性
    Team 作成の目的
    コミュニケーション量の調整

    View Slide

  27. • 件名 超重要
    別の話題を入れな

    Chat へ
    別スレッド立てない
    1スレッド = 1 トピック
    読む相手の時間を節約する
    = Teams で生産性を高める!

    View Slide

  28. 明文化
    強制はしない
    「いいね」大事
    反応が無いと切ない
    好き勝手にいう場は大事
    #random
    分類できないもの。特に外部からの情報
    運用 ガイドライン (ルール化、規則化はしない):
    皆が同じような使い方をしないと メール と一緒

    View Slide

  29. 感謝の気持ちを明確に
    emoji
    Giphy
    (アニメーションGIF)
    やりすぎにはご注意
    ステッカー

    View Slide

  30. 位置づけ
    良く使う機能・基本操作
    参加メンバーのカルチャー
    (信頼・尊敬・カジュアルなど)
    共同作業にあたっての Tips
    個々人の仕事の仕方
    本資料
    Microsoft Teams 日本語マニュアル、クイックガイド、ビデオ -
    Windows Blog for Japan
    Teams を活用してメッチャマルチタスクをこなす方法 -
    dahatake さん流 - version 1.3 (slideshare.net)
    コラボレー
    ション
    ツール

    View Slide

  31. 運営ガイドラインを明示する
    話しやすくするため
    隠し事を減らすため
    目的ごとにチャネルを明確に分ける
    探しやすくするため
    リアルタイムで情報共有
    その場で Teams Meeting も
    Meeting 中にテキストチャットをする
    一度に全員話せない
    話している側が反応を把握できる
    データを紐づける
    ファイル
    Meeting
    Wiki – 情報が流れない様に
    必要に応じてアクセス権設定
    Tips 一覧
    適時個別チャットも使う
    小さな目的のもの
    チャネルで公開して会話するものじゃないもの
    (たばこ部屋的)
    インカムにもなる
    全機能を開放する
    Teams の Add-in は審査を通ったもの
    利用状況を見る
    複数デバイスから参加できる
    メインマシンの調子が悪い時のバックアップ
    PCの場合、アプリとブラウザーの双方も使え

    スピーカーとのインカム

    View Slide

  32. ハッカソンの例
    • チームで、数日あるいは数週間で、
    アプリを開発する

    View Slide

  33. 気持ちよく使うためには、ルー
    ルが必要
    ルール無しでは、個々のバラバラの仕事
    の仕方で、混乱する
    権力的な仕事の仕方の押し付けに
    なりがち
    コミュニケーション
    通知の有効活用
    ファイルの管理
    運営ガイドライン の例
    行間を埋めるためのコミュニケーションツール利用ガイドライン|dahatake|note

    View Slide

  34. 0.x
    数回のイベント
    事前セミナー、FURUYU合宿、成果発表会
    05_質問
    皆で共有したいQ&A
    Team_x
    Teamメンバーと運営側のみのアクセス
    運営チーム
    運営チームのみ
    雑談、Teams練習用
    楽しむ場。Teams というツールを自由に使っていい場
    チャネル構成

    View Slide

  35. 目的毎のフォルダ
    構成
    構造化
    ファイル構成

    View Slide

  36. 運営ガイドライン
    “ハッカソン課題”
    よく見返すもの
    チャネルのポストだと流れてし
    まう
    Wiki – 留めておきたい情報

    View Slide

  37. タスク処理

    View Slide

  38. タスクのための情報を
    一か所に集めておきたい

    View Slide

  39. メンバーが少し気を付ければ、
    自動的に 分類 され
    必要な情報のみ が チャネル に 集まる
    経緯 外部から
    [WiKi]
    ちょっとした
    メモ書き
    [外部Webサイト]
    めっちゃ見るもの
    [Forms]
    アンケート

    View Slide

  40. Wiki が超便利
    軽量
    ツリー構造
    簡単な表
    スマホからも閲覧
    • タイトルを変える事を
    オススメ

    View Slide

  41. • セキュアなファイルの置き場
    特に社外の方…
    肥大化する添付ファイル
    煩雑な添付ファイルのパスワード
    ファイルのバージョン管理
    増えるファイル名
    ファイルの種類は多い
    ソースコードだけで、タスクは出来ない
    タスクには成果物がつきもの
    よりセキュア
    会社の保護下なので
    セキュア

    View Slide

  42. 文書系ファイル作成には、ネイティブアプリが最強!
    ネイティブアプリ連携には、OneDrive が最強!
    Teams
    (SharePoint)
    会社員-個人
    完全に個人
    同じ構造
    複数人同時編集
    自動保存と
    クラウド バックアップ
    オフライン編集
    SSDマシンでも [ファイル オンデマンド] で
    必要なものだけ
    複数チャネルも一括
    高速ファイル転送

    View Slide

  43. 巨大なクラウドストレージの登場で大きく変わった
    知識の蓄積場所
    1年くらい?前
    今 =
    Cloud 5TB
    Microsoft Search で一か所から
    検索!!!
    インターネット (Bing) + イントラネット + 自分のファイル (しかもローカルに無くて良い)
    セキュア+ デバイス破損に強い! (
    事業継続性)

    View Slide

  44. <補足>
    メールにZipファイルを添付しパスワードを別送するのは、
    現在ではリスクを高めています
    宛先を間違う
    パスワードが破られる
    ファイルにウィルスが
    入っている
    コピペで宛先設定して
    同様に間違う
    固定パスワード
    スキャン不可
    後からアクセス権限を
    設定変更可能
    ワンタイムパスワード
    メールサーバー上で
    サンドボックススキャン






    リスク
    メールに
    パスワード付Zip添付
    ワンタイムパスワード
    認証付URL共有
    ✓ IPA(独立行政法人情報処理推進機構) による、「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」では、2013年の時点で“パスワードはその
    電子メールには書き込まず、別の電子メールか電話等で通知することが必要です。”と推奨する記述が存在していました。
    ✓ 現在では、主にメールサーバー上でのサンドボックススキャンに対応できないことが、かえってリスクを高めています。
    ✓ 容量制限で送信できない、メールボックス容量を圧迫する、数年後にファイルを参照しようとするとパスワードが分からない等の利便性を損な
    うケースの方が目立ってきています。

    View Slide

  45. • Excel で、今日学んだコトの
    プレゼンテーションファイルを作成。
    タイトルのページのみ。
    • Microsoft Teams でチャネルを作成。
    • 作成できない場合は、既存のチャネルでOK
    • Microsoft Teams へファイルを
    アップロード
    • アップロード後のファイルをメンバーで
    同時に開いて作業
    • ブラウザー
    • Excel のアプリ
    Hack 2 – ファイル共同作成

    View Slide

  46. 時間を作る

    View Slide

  47. 他の方の
    「ここでお願いします」を
    断れますか?

    View Slide

  48. 製品説明資料は、公開可能なものが多いのでPCで作る事がある
    可能な限りスマートフォンで出来るもの
    コミュニケーション (Teams含め)。自分のお勉強用の動画視聴
    隣に誰も来てほしくない…
    なるべくセキュアに。タイピングなど周囲に迷惑かからぬよう…😅
    出張時の座席戦略 – Buffer として
    電源
    電源
    比較的
    画面隠せる

    View Slide

  49. スマートフォン アプリ
    UWP あり
    データ同期
    Office 365 連携
    Outlook
    Planner
    機能追加が早い!
    アイディアのはけ口 -> Microsoft To-Do

    View Slide

  50. 23.9%
    27.6%
    11.1%
    23.9%
    4.6%
    1.4%
    その他
    5.5%
    メール/予定調整
    非定型作業
    (主にExcelとPPT)
    情報検索
    顧客管理系
    技術情報
    管理系
    営業支援系
    着色:在席、空白:離席
    ・自席とnot自席比率は、71.5%:28.5%
    ・1週間の平均値と比較しほぼ標準的
    ・部門平均比で約1割程度自席作業が多い
    ・本人の申告では自席が8割との認識
    ・残業を行った日は自席率が5%程度上昇
    not自席
    28.5%
    自席
    71.5%
    ・調査対象時間の内、自席業務について評価
    ・コア業務とnotコア業務比率は79%:21%
    ・1週間の平均値と比較しほぼ標準的
    ・設計部門平均比で約15%程度コア業務が多い
    ・本人の申告でもコア業務が8割との認識
    コア業務
    78.9%
    notコア業務
    21.1%
    ビデオ/PCログによる
    情報活用状態の可視化
    IPA
    Individual Productivity Assessment
    (*1)
    Mail
    確認
    提案
    業務
    提案
    業務
    資料
    作成
    資料
    作成
    報告
    業務
    資料
    作成
    コア業務
    not
    コア業務

    not
    コア業務
    ↓ コア業務
    not
    コア
    業務

    9:17
    出社

    Mail
    確認

    来客

    提案署
    作成

    社内
    会議

    QA
    対応

    昼食

    提案署
    作成

    資料
    作成

    社内
    会議

    報告書
    作成

    来客
    (業者)

    資料
    作成

    19:05
    退社

    資料
    作成

    コア業務の中で業務系(赤)と情報系(青)が
    複雑に絡み合う
    ■B部門Xさんの1日を「コア業務/notコア業務」に分類
    とある営業社員の作業ログ分析

    View Slide

  51. 高付加価値を生み出す仕事の時間が最優先。勤務時間短縮(カット)ではなく、高価値時間を増やす。
    まずは高付加価値を生み出す仕事をするフォーカスタイムを創る。そのために効率化・自動化を実施する。
    集中して取り組むにはどうすればよいか?
    会議
    Focus Time
    =高付加価値を生み出す仕事の時間
    会議 会議 会議 内向き作業の時間
    総就業時間の
    短縮
    • プライベートの充実
    • 自己学習
    会議 会議 会議
    内向き作業の時間
    高付加価値を
    生み出す
    仕事の時間
    内向き作業の
    時間
    移動時間 移動時間
    会議の効率化により、
    意思決定の数を増加
    会議のための移動時間の削減
    社内向け作業の効率
    化・自動化により、時
    間を創出
    優先度の高い高付加価値を生み出す仕事の時間を確保
    会議の集約により、途切れた集中力の回復待ち時間を削減
    働き方の例
    社内向け作業(会議調整や膨大な社内会議向け報告書作成、印刷、報告・連絡)
    会議による仕事の中断=集中力回復待ち時間の発生
    • 付加価値を生まない時間が1日の大半を占める
    会議のための移動時間
    長時間会議 非効率な作業(情報検索、資料作成の重複作業など)

    View Slide

  52. 日程調整

    View Slide

  53. 日程調整だけで、実に多くの作業を必要とする
    最も苦痛な事務作業の一つ
    参加者は誰か?
    参加者の空きは?
    会議室は?
    Web Meeting ツールで会
    議室確保
    メールに
    候補日時を
    追記
    先方からの
    返答受信
    参加者の
    予定を
    仮押さえ
    +
    社内参加者
    の返答待ち 先方への
    催促
    参加者の
    仮押さえ
    解放
    +
    仮予定から
    確定への
    変更
    2-3営業日なんって
    あっという間
    場合によっては 2-3営業日
    たった一通のメールを出す準備

    View Slide

  54. メールで「タイトル」と「日程調整」だけ?
    タイトルと日程調整だけ 相談内容を記載
    自分の時間で読めばよい。
    お互いの打ち合わせ時の時間の節約

    View Slide

  55. メール送信者が
    数クリック で日程調整
    用の Web UI を
    作成し、提供
    Outlook のアドイン
    送信者 : Microsoft 365
    アカウント必須
    受信者はメールアドレスが
    あればいい
    FindTime - 神ツール
    https://findtime.microsoft.com/

    View Slide

  56. 圧倒的に作業量が減る!
    参加者は誰か?
    参加者の空きは?
    会議室は?
    Web Meeting ツールで会
    議室確保
    メールに
    候補日時を
    追記
    先方からの
    返答受信
    参加者の
    予定を
    仮押さえ
    +
    社内参加者
    の返答待ち 先方への
    催促
    参加者の
    仮押さえ
    解放
    +
    仮予定から
    確定への
    変更
    2-3営業日なんって
    あっという間
    5分
    たった一通のメールを出す準備
    メールの To,CC から
    自動抽出
    複数日から選択
    Teams Meeting 設定
    社内
    出席者の
    仮押さえ
    メールに
    投票リンク
    埋め込み
    催促メール
    選択する
    だけ

    View Slide

  57. • Outlook のメールから
    FindTime を使ってみる
    • 外部の方も入れると吉
    • 自分のスケジュールのデータが、どのフェーズで
    どう更新されるかを試す
    Hack 3 – FindTime

    View Slide

  58. 会議に割く時間を
    最小限に

    View Slide

  59. 会議設定は基本
    30
    分で
    人数は多くて
    5
    人で (Web 会議)で
    Teams
    そもそもコラボは
    何かを決めたい会議のお作法

    View Slide

  60. 会議の目的・趣旨が明確でない
    • 事前に議事内容が整理・共有されていない
    議論だけで結論がない
    成果物 や ToDo が整理・共有されない
    辛い会議 = 無駄な時間

    View Slide

  61. 議事録 - OneNote
    • 1-2分、斜め見すれば、キャッチアップしやすい!
    Teams においたまま
    サマリー - メール
    情報量が多そうな人に
    伝える際
    役職者など
    誰かが書いたら、リアルタイムで情報共有
    ネイティブ:書く 読む

    View Slide

  62. 話している人に伝わる
    複数名で同時に
    音声だと一人だけ
    見返し時間の短縮
    会議とチャットが一か所に残る
    会議中に、チャットでFeedback
    会議前
    スクショ
    WebサイトのURL

    View Slide

  63. • Teams のチャネルの中で、Meeting 開始
    • Meeting 中にチャットにコメントを書いて
    みる
    • コメントに「いいね」をしてみる
    • Teams のチャネルに OneNote を追加。
    Meeting 中に OneNote を参加者全員
    で開いてメモ書きをする
    • OneNote が使えない場合は、WordなどでもOK
    • (オプション) 社外の人と同じことを
    やってみる
    Hack 4 – Teams Meeting

    View Slide

  64. 「定例」最小限にしません?
    定例の価値
    作業進捗の確認
    リレーション構築
    関係者の時間確保
    最高の情報共有
    定例の弊害
    準備の労力
    自分が参加する
    意義の無い「会」
    Teams で常に情報共有
    時間を奪われない!
    リモートでの参加

    View Slide

  65. 紙ベースの会議
    手元に情報がなく
    宿題を持ち帰り
    回答に1週間
    資料作成 5時間
    会議室に来れる人だけで議論
    現場の生情報が不明
    ホワイトボードを映して
    会議後に議事録作成
    回答に1週間
    事実確認 3時間
    議事録作成
    2時間
    即断・即決型の会議
    その場で情報を引き出し
    会議中に分析完了
    営業社員をその場に呼び出し
    リアルタイムに
    現場の情報把握
    ホワイトボードを映して
    会議中に議事録共有
    Power BI Pro Surface Hub Teams
    30分
    の会議で
    即断・即決
    「宿題を持ち帰らない」会議への進化

    View Slide

  66. 相談事
    社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク 本会議
    時間




    会議のための
    ドキュメント
    Version 0.9
    会議
    レビュー
    会議のための
    ドキュメント
    Version 1.0
    顧客との
    会議
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    顧客
    Me!
    ビジネスの背景/
    相談事など
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.x
    社内の合意
    日程調整
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 0.5
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.0
    会議
    レビュー
    ドキュメント作成
    日程調整 日程調整 日程調整

    View Slide

  67. 相談事
    社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク
    時間




    会議のための
    ドキュメント
    Version Drat
    会議
    レビュー
    顧客との
    会議
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    顧客
    Me!
    ビジネスの背景/
    相談事など
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.x
    日程調整
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 0.5
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.0
    会議
    レビュー
    社内の合意 ドキュメント作成
    日程調整 日程調整
    「人のアサインのためのドキュメントは、文字があればいいですよ」

    View Slide

  68. 相談事
    社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク
    時間




    顧客との
    会議
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    顧客
    Me!
    ビジネスの背景/
    相談事など
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.x
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 0.5
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.0
    会議
    レビュー
    日程調整
    メール
    添付
    本文に
    社内の合意 ドキュメント作成
    日程調整
    「人のアサインは、メールくれたら調整しておきますよ」

    View Slide

  69. 相談事
    社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク
    時間




    顧客との
    会議
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    顧客
    Me!
    ビジネスの背景/
    相談事など
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.x
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.0
    ファイル
    共有
    メール
    添付
    本文に
    ドキュメント
    作成
    日程調整
    「提案ファイルを共有してくれますか? 見てコメントしておきますよ」
    社内の合意

    View Slide

  70. 相談事
    社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク
    時間




    顧客との
    会議
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    顧客
    Me!
    ビジネスの背景/
    相談事など
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.x
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.0
    本文に
    日程調整
    合意 & ドキュメント
    メール & ファイル共有
    by Teams
    後から協力してくれるメンバーのキャッチアップが早い

    View Slide

  71. 相談事
    社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク
    時間




    顧客との
    会議
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    顧客
    Me!
    ビジネスの背景/
    相談事など
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.x
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.0
    本文に
    日程調整
    合意 & ドキュメント
    メール & ファイル共有
    by Teams
    1. チャットで、お時間伺い 感情表現😊

    View Slide

  72. 相談事
    社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク
    時間




    顧客との
    会議
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    顧客
    Me!
    ビジネスの背景/
    相談事など
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.x
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.0
    本文に
    日程調整
    合意 & ドキュメント
    メール & ファイル共有
    by Teams
    2. ファイル共有
    すかさず…
    これが常に一番上に

    View Slide

  73. 相談事
    社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク
    時間




    顧客との
    会議
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    顧客
    Me!
    ビジネスの背景/
    相談事など
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.x
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.0
    本文に
    日程調整
    合意 & ドキュメント
    メール & ファイル共有
    by Teams
    3. ファイルを同時編集
    同時編集の参加者
    同時編集の場所

    View Slide

  74. 相談事
    社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク
    時間




    顧客との
    会議
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    顧客
    Me!
    ビジネスの背景/
    相談事など
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.x
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.0
    本文に
    日程調整
    合意 & ドキュメント
    メール & ファイル共有
    by Teams
    4. ファイルにコメント
    後で一気に消せる



    メール

    View Slide

  75. 相談事
    社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク
    時間




    顧客との
    会議
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    顧客
    Me!
    ビジネスの背景/
    相談事など
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.x
    顧客提示
    ドキュメント
    Version 1.0
    本文に
    日程調整
    合意 & ドキュメント
    メール & ファイル共有
    by Teams
    Teams のチャネルで行うのが良い場合が多い
    情報の透明性
    リアルタイムでの関係者への共有

    View Slide

  76. 社内業務
    会議自体を無くすために
    何を判断しないと
    いけないのか?
    どんなタスクが
    いつまでに必要か?
    タスクを誰が行うのか?
    タスク
    時間




    顧客
    Me!
    本文に
    メール &
    ファイル共有
    by Teams
    共同作業!
    ドキュメント
    ビジネスの背景/
    相談の回答など
    ビジネスの背景/
    相談事など
    議事録取る
    メモ書きレベルでOK
    誰が何をするのか
    進捗も共有
    Web会議の録画先 作り始めちゃえばいい
    透明性をもって顧客と共同作業

    View Slide

  77. What counts in communicating?
    ?% ?% ?%
    口頭 発話 視覚的に
    何と話したか? どういうトーンで? どのように見えるのか?

    View Slide

  78. What counts in communicating?
    7% 38% 55%
    Professor Albert Mehrabian’s communications model
    口頭 発話 視覚的に
    何と話したか? どういうトーンで? どのように見えるのか?

    View Slide

  79. 見えないからこそ、見せるこをしよう!
    いままで見えていたもの どうすればいいか?
    • 表情
    • 髪型や服装
    • 反応
    • 仕事以外の会話
    カメラ(可能な限りONにする)
    気にしない
    より大きく反応を
    楽しい会話

    View Slide

  80. カジュアルなシーンでは気にしない!
    今は ”生活の中に仕事” が入っている状況
    映り込みはOK、気にしないでいきましょう!
    仕事 生活 生活
    仕事

    View Slide

  81. デバイスやアプリの
    使い分け

    View Slide

  82. 1つのツールで
    全部やるのは
    相当無理…

    View Slide

  83. さっと
    データは同期されている
    スマートフォンの文字入力のストレスが比較的無くなった
    スマートフォン と PC の使い分け
    ✓ 短い文章
    ✓ Facebook / Twitter の社内共有
    ✓ ドキュメントを読む
    ✓ 会議参加 ✓ 長い文章: ドキュメントを伴うもの
    ✓ ドキュメント作成: マウス必須!
    ✓ コーディング
    ✓ etc…
    ✓ 自分のタスク追加・整理:
    後でやる系 (技術調査など)
    ✓ 技術調査の初期フェーズ: Bing で検索
    ✓ お勉強用動画を見る
    ✓ アイディアのメモ書き
    じっくり

    View Slide

  84. メール と Teams
    メール Teams
    会話できる相手 誰でも メンバーのみ
    会話の情報共有範囲 メールのTo, CCのみ メンバーのみ
    後から会話に参加する人への
    情報共有
    メール添付など 共有済み
    ファイル 添付など SharePoint / OneDrive
    組み込み
    URL など メール本文に Wiki などに
    タスク など 別アプリ 追加可能
    メッセージング 情報共有

    View Slide

  85. Teams
    社内: ファイルをよく作る
    セキュリティとガバナンス: 会社の管理下である Active Directory に委ねる
    Slack
    主体が企業じゃない場合: Community など
    Hackathon など、その場で集まったメンバーでのコーディング
    Teams と Slack
    参加者が使い慣れたものを選択

    View Slide

  86. つきない悩み

    View Slide

  87. Teams 内で返事貰えない
    会うか、チャットか、メールで状況を聞く
    尽きない悩み - 他の人と働く上で

    View Slide

  88. Windows 版アプリ
    ひたすら重い…
    • 既読後のタスクへの展開
    [既読] してしまうと、次に見た際に流れてしまう
    [メッセージの保存] で
    ただ、本来的な意味は別
    保存するなら、保存目的が複数あるので、
    その分類がつけられるようにしてほしい
    尽きない悩み – ツール
    継続した feedback

    View Slide

  89. 最後に

    View Slide

  90. Task 発生 実行 (他の人と一緒に)
    社内
    社外
    社内
    自分
    スマートフォンの方が圧倒的に早い
    ・メール: 読む + 短い返答
    ・SNS: 読み書き
    ・ToDo
    ・勉強用動画視聴
    Schedule
    社内のリソース
    を探す
    よく参照する
    ファイル
    Project
    社外
    Project
    • 自分への通知
    • 複数Projectのスイッチ
    • Task やり取り
    • ファイル共有
    • メモ書き
    • 議事録
    • 電話会議
    Task Close
    PC必須
    ・メール: 長い返答
    ・文書作成。図版含む
    ・コーディング
    ・もろもろ調査
    外出中の困り事項
    ・機密事項の「電話」
    OneDrive の
    オンデマンドダウンロードが最強すぎ。
    かつ、個人フォルダの容量の巨大化に
    より全ての仕事のファイルは
    クラウドへ
    メールボックス容量の巨大化により、
    全ての管理をクラウドで

    View Slide

  91. Web 会議からのアクションアイテム作成

    何のお約束もないですが😎
    AI 企業である Microsoft 頑張って!
    継続した feedback

    View Slide

  92. 文章の要約、
    自動生成、ニュアン
    スや文章量の
    コントロールも
    自動でエクセルデータ
    から分析し
    グラフ描画、
    要約まで自動実行
    作りたいアイデアや
    内容を示唆する
    だけでスライドや
    アニメーションを
    自動生成
    メールの文言を
    自動生成
    カレンダーと連携して
    タスク生成。
    過去のチャットから
    関連ファイルを
    自動検索
    今後も機能追加予定
    Word Excel PowerPoint Outlook Teams
    Microsoft 365 appsへのネイティブ統合
    Microsoft 365 Copilot
    とんでもなく期待している!😍

    View Slide

  93. © 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.
    本情報の内容(添付文書、リンク先などを含む)は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。

    View Slide