Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Hello Global! 来年 FOSS4G Global が日本に上陸!!

Avatar for Haruki Inoue Haruki Inoue
August 09, 2025
0

Hello Global! 来年 FOSS4G Global が日本に上陸!!

FOSS4G KYUSHU 2025 の発表資料です。
https://foss4gtokai.my.canva.site/foss4g-kyushu-2025

Avatar for Haruki Inoue

Haruki Inoue

August 09, 2025
Tweet

Transcript

  1. 井上 晴稀 (Haruki Inoue) 愛知県出身の年齢非公表 Xやってます kyotonagoya1476 今は千葉県流山市に住んでいます 一般社団法人OSGeo日本支部 理事

    本業はiOSアプリエンジニア 趣味や副業でGISに触れている 交通×まちづくりに興味があります 国内のFOSS4Gのイベントにも携わる 自己紹介 2
  2. マップサーバー GeoServer - Java製のWebマップサーバー MapServer - C言語製の高速なWMSサーバー Martin - Rustのオープンソースのタイルサーバーライブラリ

    空間データベース PostGIS - PostgreSQLの空間拡張 MySQL - MySQLではデフォルトで空間情報を定義可能 その他 GDAL/OGR - 地理空間データを扱うためのオープンソースのライブラリセット サーバー・データベース技術 14
  3. 自由に使えるメリット 誰でもで利用可能 - ライセンスや利用制限がない 技術的メリット オープンな開発 - ソースコードが公開、透明性確保 カスタマイズ可能 -

    ニーズに応じて改修・拡張 相互運用性 - 標準規格への準拠 継続的な改善 - 世界中の開発者による貢献 FOSS4Gの利点 15
  4. OSGeo.JP (一般社団法人OSGeo日本支部) はOSGeoの日本における公式支部 このような各国・地域のOSGeo組織をLocal Chapterと呼ぶ 主な活動 日本におけるFOSS4Gの普及活動 日本におけるGISエンジニア・ユーザーコミュニティの育成 FOSS4G Japan

    のイベントの主催 ローカルのFOSS4Gイベントの共催・後援 FOSS4Gと関連の深いイベントへの参加・共催・後援 日本バス情報協会さんと一緒にGTFS×OSGeoのイベントを開催 OSC (Open Source Conference) へのイベント出展 様々な方にFOSS4Gの魅力を伝えるとともに、他のオープンソース関連のコミ ュニティとつながりを持ち、FOSSの発展を目指す OSGeo.JP(OSGeo日本支部)とは? 19
  5. 技術的な目的 最新技術の共有 - 新機能・活用事例・ベストプラクティス 問題解決の促進 - ユーザー同士の情報交換とサポート 開発者とユーザーの直接対話 - フィードバックと要望収集

    コミュニティの価値 ネットワーキング - 業界横断的な人脈形成 学習機会の提供 - 初心者から上級者まで幅広い学び モチベーション向上 - 同じ志を持つ仲間との出会い なぜFOSS4Gイベントを開催するのか? 23
  6. 「 Connect to ___ ! 」 今年のFOSS4G Japanでは、日本から世界へ「つながる」イベントを目指し、このテー マを設定しました。テーマにある「 ___

    」の部分には、様々な単語を入れることがで き、多様なFOSS4Gツールのみならず、多様な人々、多様な国の文化など、様々なもの を日本から「つなげる」ことを目指しています。 FOSS4G 2025 Japan 今年のテーマ 27
  7. FOSS4G Hokkaido 2025 開催地: EZOHUB SAPPORO(札幌市) 日程: 2025年9月26日〜27日 構成: ハンズオンデイ(26日)

    、コアデイ(27日) 現在、発表・ハンズオン受講者を募集しています! 詳しくはWebページをご確認ください FOSS4G SHINSHU 2025 開催地: 信州大学農学部・INADANI SEES(長野県) 日程: 2025年11月29日〜30日 構成: 2日間開催 地域のFOSS4Gイベントの概要 31