Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

研究紹介ショート動画「メルカリR4Dラボ チャンネル」を2年弱やってみた成果と学び

Avatar for afroscript afroscript
October 16, 2025
57

研究紹介ショート動画「メルカリR4Dラボ チャンネル」を2年弱やってみた成果と学び

2025/10/16に開催されたOutreach Meetup #6にて発表したスライドです!

https://outreach-meetup.connpass.com/event/369937/

FYI: メルカリR4Dラボチャンネル
* https://www.instagram.com/mercari_r4d/
* https://www.youtube.com/@mercari_r4d
* https://www.tiktok.com/@mercari_r4d

Avatar for afroscript

afroscript

October 16, 2025
Tweet

More Decks by afroscript

Transcript

  1. 2 Who am I ?? ▪Name :  木下 雄策 (1988

    from 福岡)   @afroscript10 ▪Career :  九州大学大学院(理工学)で宇宙関連の研究(衛生データの分析)  2013.04 ~ Leverages レバテック(法人営業) -> teratail (DevRel->技術ブランディングコンサル事業立ち上げ ->事業部長)  2019.03 ~ メルカリ Engineering Office (組織開発/カルチャー浸透/DevPR, etc) -> R4D (Outreach)  *より詳しい経歴はこちら ▪Others :  ・元アフロ  ・子連れ専用ママ会ルーム ”mamaco”の運営  ・(個人でもひっそりとショート動画アカウント運営中 )  ・好きなもの: Jeepとキャンプと宇宙と娘
  2. 3 • メルカリの研究開発組織 (2017年12月設立) • 分野不問 ◦ グループミッション「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」に通じるものはな んでも。自然科学系だけでなく人社系の研究も推進 •

    Co-innovation ◦ 分野や立場を越えた産学官の協働で社会課題を解決する ◦ 「メルカリR4Dラボ」という研究開発ネットワークを展開 R4Dとは? Research for Design Development Deployment Disruption
  3. 7 • 社会をよくする研究を紹介 ◦ メルカリのMission「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可 能性を広げる」に通じる研究を中心に紹介 ◦ KW: 価値の循環, サステナビリティ,

    etc… • (基本的に) 毎週木曜の夜更新 • 1つの研究に対して、取材型と解説型を出している • 総フォロワー: 5.5万 (2025/10/15現在) ◦ Instagram: 35,513 ◦ YouTube: 8,730 ◦ TikTok: 5,033 ◦ Facebook: 6,236 「メルカリ R4Dラボ」チャンネルとは?
  4. 9 2024年1月頃 • チーム内でショート動画やろうってなる ◦ 企業の研究開発チームのアウトリーチは、ブランディングへの貢献も大事なのでは? ▪ 研究開発は未来への投資であり、研究成果が会社の利益になるには 5~30年はかかる ▪

    (企業内研究所は、会社の業績によって消えうる可能性もある ) ▪ 研究組織の人や活動全体、研究課程を発信し、企業ブランディングに繋げることも研究 開発組織が存在するひとつの価値にできないか? ◦ 当初の目的: 広く認知をとることでブランディング貢献 ◦ 当初のターゲット: 広く一般市民 • より広くアプローチできるのはショートでは? ◦ もとは長尺動画のテコ入れしようと思ってた ◦ 拡散力はショート動画の方が高い -> ショート動画を始めてみよう! ▪ ショート動画ならとりあえず流せば 1,2万とか簡単に行くらしい? ▪ そう、われわれは夢をみていたのだ … 今の動画スタイルに至るまで
  5. 11 2024年2月頃 • 研究者に聞いてみたシリーズをスタート ◦ 「社長に聞いてみた」動画を参考にした • 初ヒット! ◦ 「30年後に転がる乗り物が流行ったら?

    」が3万再生、「30年後の新幹線はどうなる? 」の動画 が8万再生 -> なんかいけそうじゃん! • …しかし、その後たいして伸びず ◦ よくて再生数4桁。フォロワーもなかなかつかない ... ◦ (ちなみに)2024年末時点でもフォロワー数 100台だった…。 今の動画スタイルに至るまで
  6. 12 2024年夏頃 • だんだん更新が辛くなってくる… ◦ 時間は使えど伸びない …他のいろんな業務もあるし … ▪ ->

    社内にショート動画の知見ノウハウを貯めるために、プロに頼ることを決意 • ライスメディアさんに相談 & 手伝ってもらうことに ◦ まずは聞いてみたシリーズのテコ入れを検討 ▪ 毎回出演者が変わるので、アカウントへのファンが付きづらい ▪ 研究者の負担や責任が重い • よりぶっ飛んだ回答をしてくれた方が動画的には盛り上がりガチ • とはいえ、研究者である以上非科学的なことは言えない • 加えて1分で言えることは限られている。省略した伝え方だと、齟齬が生まれる恐れ あり • もし炎上したら、矛先はおそらくアカウントではなく研究者にいく ◦ -> 新企画に変更!2024年秋頃から今のスタイルに切り替える準備を開始 今の動画スタイルに至るまで
  7. 14 • 動画公開数: 24本 • 閲覧数(過去半年) -> 総再生回数: 1035万回 (総リーチ数:

    618万) ◦ Instagram: 707万 (リーチ: 374万) ◦ FB: 134万 (リーチ: 74万) ◦ TikTok: 180万 (リーチ: 170万) ◦ YouTube: 12万 (長尺含む / リーチ数不明) • フォロワー -> 総フォロワー数: 42,912 ◦ Instagram: 29,332 (2024年末時点で100程度) ◦ Facebook: 4112 (2024年末時点でほぼ 0) ◦ TikTok: 4598 (+4480 / 2024年末時点で118) ◦ YouTube: 4870 (+332) • ヒット動画 (=総再生回数10万over)本数: 7本 ◦ エレキソルト_解説型 (73万) ◦ インスタントハウス _取材型 (194万) ◦ インスタントハウス _解説型 (92万) ◦ 木質流動成形技術 _取材型 (429万) ◦ 木質流動成形技術 _解説型 (93万) ◦ 木材循環(Maria先生)_取材型 (12万) ◦ 透明な紙_取材型 (51万) 動画配信結果 *集計期間: 2024/12/23~2025/06/23
  8. 16 • (ちょっと情報古いけど) だいたい180本発信して1万フォロワーいけば万々歳 ◦ 180本 = 1日1回発信したとしても半年、 2日1回で1年 ◦

    毎日×半年やり続ける覚悟はあります? ▪ ※もちろん本数ではなく質に特化するパターンもある。それでも週 1,2本は必要 • 自分にあう継続する仕組みを作ることをちゃんと考える ◦ リズムを整理するの大事 ◦ とはいえ、組織でやると、ショート動画以外のいろんな業務も出てくる • -> それによって、動画つくれる時期 /つくれない時期のムラが出る • (本当は専任者をつけれるといいのだけども ...) ◦ 今は佐伯さんに専属で入ってもらって、 PJ推進にオーナーシップを持ってもらっている • (参考) 今の目標は継続とヒット率 ◦ 半年で24本だすこと ◦ そのうち6本は10万越えを出すこと とにかく継続! 継続!!継続ぅぅぅ!!!!!
  9. 17 • ショート動画も意外ストック性がある • ホームランが出ると一気にフォロワー数伸びるだけでなく、ずっと伸び続ける ◦ (モチベーションも高まる ) • ホームランが溜まると、その伸びも増える

    ◦ (滑った動画が続いても、ちょっとづつフォロワー増えるからモチベーションが維持される ) • ホームラン打つにはとにかく数! ◦ 過去動画のふりかえりや、市場でウケてるものも調査しつつ、それでもまずは数を打たないと勘 所はつかめない...!! つぎに数!数!!数!!!
  10. 18 • とはいえ、やはりたまには伸びないとツラい… ◦ 継続のモチベーションにも大きく影響する … • 3秒以上再生率が70%越えると10万再生越える可能性高い ◦ YouTubeでいうサムネの役割りが、ショート動画では冒頭

    3秒 ◦ なので冒頭3秒に魂をこめるッッッ!! ◦ パッと目をひく映像 + 興味をそそるナレーション ◦ 冒頭はネタ選びのときから考えるの大事 ...!! 冒頭が大事
  11. 19 • ショート動画が伸びるかはアルゴリズムに大きく依存 • しかし、そのアルゴリズムは変動も多い • コンテンツの流行り廃りも早い • 片手間でその動きについてくのはなかなか現実的ではない ◦

    (動画つくって発信し続けるだけでもかなりの労力 ...) ◦ (加えて、他の業務も抱えるであろうサラリーマンとしてはさらに難易度高い ...) ◦ (何度も言うが、専任をおく or がっつり動けるチームを持つが大事だよ ...片手間で1人ではやれ ないよ...!!) • 加えて、動画をつくってみてもそれがおもしろいかどうか最初は分からない... ◦ 経験者がもつ絶妙な勘所やこだわりがたくさんある プロに相談できるならそれが早い
  12. 20 • 2年で1万フォロワー獲得するぞ!くらいで始めた方がいい • 巷には半年で1万フォロワー突破!とか、最初の投稿で100万再生!みたいな 夢のある話も多い • が、それは宝くじで10万当たった!くらいの夢だと思ったらいい ◦ (おそらくその裏にはプロにしっかり相談してるパターンや、そもそも何アカウントか育てたことあ

    る人がやってたりor手伝ってたりのパターン ) ◦ (あるいはゴリゴリマーケットインすればいけるのかも?でも企業アカウントだと、企業イメージと かいろいろと守らないといけないものもあるので難しい。 ) • 2,3年は少なくともベットする覚悟を… 時間がかかる覚悟をする
  13. 22 • 取材をきっかけにいろんな研究 / 研究者と出会える ◦ メルカリのミッションに近しい人たちと繋がるきっかけとなる • 研究者たちが喜んでくれるのうれしい ◦

    過去にあったうれしい反応たち ▪ 「1分なのにここまで情報伝えられるの!?」 ▪ 「学生たちから動画見たと声かけられた」 ▪ 「他の人に自分の研究を短く伝えられるのに便利」 コツではないが、得られたもの
  14. 23 • TikTokは長い縦型動画もちゃんと伸びる可能性ある ◦ 3分でわかる量子コンピュータ超入門 -> 10.1万再生 ◦ 3分でわかる量子もつれ入門 ->

    2.3万再生 ◦ 7分でわかる量子もつれと量子テレポーテーションの真実 -> 2.5万再生 ◦ ※でも3分越えるとインスタではオススメに乗らなくなるので要注意!! • Vrewすばらしい ◦ 生成AIを活用した動画編集ツール ◦ 原稿さえつくれば、適当に区切ってくれて、原稿にあった生成 AI画像やフリー素材動画をあてて くれる & 音声や字幕もつけてくれる ▪ 通勤時間にChatGPT使いながら原稿作成 -> Vrewでさくっと編集で無理なくやれる ▪ 作図しない動画なら 30分程度で編集終わる おまけTips (個人で運用しているアカウントより ...)
  15. 25 • 現在の動画コンテンツでは取材対象となる研究が限られている ◦ 映像映えするものでないと、やはり伸びづらい ... ◦ 見せられるモノがないけどすばらしい研究は星の数ほどある ... ◦

    研究課程を取り上げることはできない ... • 本当に企業ブランディングにつながっているのか? ◦ 取材の2/3はR4D外の研究。もっと R4D (メルカリR4Dラボ) もしっかり推していきたい • せっかくつながった出演者の方々とつながりをもっとうまく活かせない? ◦ 社会をよくしたい研究者とのつながりができてきてる。この繋がりをもっと社会に役立てれないのんだろうか ...?? • 研究のより深い部分を伝えられないか? ◦ やはりショート動画は伝えられる深さに限界がある (めちゃ頑張ってるけど ) • 増えてきたフォロワーをうまく活かせないか? • 言っても僕(afro)の負担がまだまだある ◦ 継続が大事と言いつつ、もし afroが会社辞めたり (辞める予定ないけど w) 倒れても継続される状態にはなっていない 現在の課題感