Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
とりあえずやってみる
Search
taki
August 28, 2025
3
150
とりあえずやってみる
2025年新卒エンジニアです。最近研修がおわりました。
5ヶ月の研修期間中に業務時間外で挑戦した事の紹介と、「とりあえずやってみる」精神についての発表です。
taki
August 28, 2025
Tweet
Share
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Transcript
とりあえずやってみる taki 2025/8/28 【35歳までの若⼿エンジニア限定】LT⼤会
⾃⼰紹介 2025年度 新卒エンジニア taki • 所属: GMOペパボ株式会社 • 好きなこと: 絵を描くこと,
猫 • 頑張りたいこと: CTFの勉強 • Twitter: @taki_73cat
突然ですが!
やってみたいと思ったこと 何割やれていますか?
どんどんやっていこう! 私はやります! という内容の発表です
こんなときありますよね - ⾃分もやってみたいけど、貢献できるかわからないし... - 興味はあるけど、表⾯的なことしか知らないからな... - まだそのレベルに達していない気がする - ⾃分には無理な気がする 出典:いらすとや
好奇⼼を最優先に! - 「興味を持っている⾃分」 - 「完璧主義な⾃分」 - 「⼼配性な⾃分」 - 「合理主義な⾃分」 -
etc 「倫理的な⾃分」がブレーキをかけていないなら、 「興味を持っている⾃分」を最優先にするべき!と思っています
⾏動 = いきなり上位30% 画像出典:frume.net, 「⾏動する⼈25%、継続する⼈5%、何もしない⼈70%」(アクセス⽇:2025年8⽉27⽇)
5ヶ⽉間での挑戦
参加していいのか少し不安な⾃分がいました 社内勉強会に参加 - 『ついていけるかな...』 - 『⾃分の担当回で発表できるかな...』 (Ocaml書いたことあるだけなのに...) 出典:「型システムのしくみ ― TypeScriptで実装しながら学ぶ型とプログラミング⾔語」(遠藤侑介著,
2025年, ラムダノート)
全部で5つのアイデアを出して、2つ最終選考に残った! 幹部の⽅達の前でプレゼンしました 社内コンペに参加 1案だけ提出する予定だったが、 先輩からの「いっぱい出そうよ!」にのっかっていきました 10⽇間で2つ以上の案を出すなんていけるのか...? っていうブレーキはありました
他社の同期とハッカソンに参加 ⽇本CTO協会「新卒エンジニア合同研修」でできた友⼈と SPAJAMというハッカソンに参加! ⼟⽇にハッカソンをして ⽉曜からの元気に出社できるか⼼配な⾃分がいました (まだ研修中だったため)
CTFに参加 セキュリティ研修の後、SECCON Beginners CTF 2025に挑戦 もうちょっと勉強してからがいいな...と思う⾃分を無視しました
Zennに記事を投稿 会社のパブリケーションでの投稿に⾼いハードルを感じていました
LT発表会に参加(本⽇) 初の社外LTです!
やってみたい?やらなくちゃ? 私が意識していること: ⾃分のためになることかな?と考えてみる - ⾃分の好奇⼼が満たされるか - 将来の⾃分の助けになりそうか - etc ※特に周りの影響を受けて何かをしたくなったとき
興味ゆえでなく、皆がやっているという事実に影響されている場合がある そういう “焦りベース”で動くと、失敗する可能性がある (結果的に良い選択である場合もある)
⾃分のものさしで線引きする 周りに流されること ≠ 悪いこと 良い流され と 望ましくない流されがある 私にとっての望ましくない流され ⾃分でラインを引いて、⾒極めていくのが⼤事! =
“焦りベース” で⾃分のためにならなそうなことをやってしまう
今後やっていくこと
takiのサイトを作る! takiのポートフォリオサイトを作って公開します 絵が描けるエンジニアとしてのブランディング ブランディングってなんか恥ずかしいですよね でもやってみたいのでやります! 夏が終わるまでに公開したい (まだデザインも決めてないけど...)
カンファレンス登壇!! 1年以内にどこかで登壇します!(決意表明)
頑張ります!
みなさんも...
やってみたいと 思っている(た)こと ありますよね!?
今週末にでも やってみませんか?
ご清聴ありがとうございました!