Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ゾウがいるゾウ!"伝えにくいけれど大事なこと"を伝える勇気

Avatar for izumii19 izumii19
August 30, 2025
4

 ゾウがいるゾウ!"伝えにくいけれど大事なこと"を伝える勇気

スクラムフェス仙台2025で話した勇気と対話の話です

Avatar for izumii19

izumii19

August 30, 2025
Tweet

More Decks by izumii19

Transcript

  1. 身近な “The elephant in the room” の例 ▪ どう考えても納期に間に合わないスケジュールなのに、誰もその話をしない ▪

    ハラスメントまがいの発言や態度があるが、皆が見て見ぬふりをしている ▪ 会社のビジョンや戦略が浸透しておらず、実際は誰もよくわかっていない 7
  2. なぜ気づかなかったことにしたくなるのか 19 ▪ 物議を醸していろいろこじれるのでは ▪ 険悪な雰囲気になりそう ▪ 言い出しっぺの自分に跳ね返りがくるのでは ▪ とりあえず何も起きてないし黙ってたほうが安全

    ▪ 立場的に言いにくい ▪ なんとなく触れちゃいけない空気 ▪ 誰も何も言わないし自分も黙っておいたほうが ▪ もしかして勘違いかも ▪ 誰かが言ってくれるかも ▪ 問題が大きすぎて今さら言ってももうどうしようもない
  3. なぜ気づかなかったことにしたくなるのか 20 ▪ 物議を醸していろいろこじれるのでは ▪ 険悪な雰囲気になりそう ▪ 言い出しっぺの自分に跳ね返りがくるのでは ▪ とりあえず何も起きてないし黙ってたほうが安全

    ▪ 立場的に言いにくい ▪ なんとなく触れちゃいけない空気 ▪ 誰も何も言わないし自分も黙っておいたほうが ▪ もしかして勘違いかも ▪ 誰かが言ってくれるかも ▪ 問題が大きすぎて今さら言ってももうどうしようもない 対立や摩擦を避けたい 触れるなキケン 期待や逃避 あきらめ 面倒なことに直面 したときに 自然と起きる反応
  4. なぜ気づかなかったことにしたくなるのか 21 ▪ 物議を醸していろいろこじれるのでは ▪ 険悪な雰囲気になりそう ▪ 言い出しっぺの自分に跳ね返りがくるのでは ▪ とりあえず何も起きてないし黙ってたほうが安全

    ▪ 立場的に言いにくい ▪ なんとなく触れちゃいけない空気 ▪ 誰も何も言わないし自分も黙っておいたほうが ▪ もしかして勘違いかも ▪ 誰かが言ってくれるかも ▪ 問題が大きすぎて今さら言ってももうどうしようもない 構造や関係性
  5. スクラムには勇気が必要 スクラムの価値基準 ▪ 確約(Commitment) ▪ 集中(Focus) ▪ 公開(Openness) ▪ 尊敬(Respect)

    ▪ 勇気(Courage) これらをチームの行動指針として、 透明性・検査・適応を回すのがスクラムチーム 24
  6. なぜ気づかなかったことにしたくなるのか 27 ▪ 物議を醸していろいろこじれるのでは ▪ 険悪な雰囲気になりそう ▪ 言い出しっぺの自分に跳ね返りがくるのでは ▪ とりあえず何も起きてないし黙ってたほうが安全

    ▪ 立場的に言いにくい ▪ なんとなく触れちゃいけない空気 ▪ 誰も何も言わないし自分も黙っておいたほうが ▪ もしかして勘違いかも ▪ 誰かが言ってくれるかも ▪ 問題が大きすぎて今さら言ってももうどうしようもない あきらめ 今頃言っても もう遅すぎるよな どうせ変わらないのに 嫌な役引き受けたくない なぁ・・・
  7. 私の勇気の出し方 33 めんどくさく なりそう 放っておい たら? やばい 気づかない フリしたい 言っても

    なぁ 状況を変え たい? 変えたい 向き合って ない 向き合って る?
  8. 私の勇気の出し方 34 めんどくさく なりそう 放っておい たら? やばい 気づかない フリしたい 言っても

    なぁ 状況を変え たい? 変えたい 向き合って ない 向き合って る? このままだ と? このままだ
  9. 私の勇気の出し方 35 めんどくさく なりそう 放っておい たら? やばい 気づかない フリしたい 言っても

    なぁ 状況を変え たい? 変えたい 向き合って ない 向き合って る? このままだ と? このままだ どうする? 確約 集中 公開 尊敬 勇気
  10. 情報はオープン、かつ丁寧に扱う ▪ 伝言ゲームは認識齟齬や誤解を生み、結果「人の行為」に注目やすくなる ▪ 誰でも情報にアクセスできるようにし、伝言ゲームの構造を作らない ▪ 情報は丁寧に(特にテキストの扱いに注意) ▪ 行間が欠落しやすいため、受け手側も思い込みで安易に広めない ▪

    「メモ」「検討中」「決定事項」など情報のステータスをわかるようにする 51 AチームはBチームのヘル プに入っており 今週はC機能の開発をス トップしています “Aチームは C機能の開発中断 ” Aチーム 開発やめたん だって Aチームは 協力的じゃない
  11. 56 告発者ではなく 改善の運び手になる 客観的な情報と 具体的な会話 情報はオープンに 透明性を保つ 総意として 伝える 防御的、否定的な反応が

    返ってくる 考え方、受け取り方に違いが あり押問答になる 情報が正しく伝わらず 本質じゃないところで こじれる ボトムからの提言を受け入れ てもらいにくい ガッカリ テクニック こうなって
  12. 57 告発者ではなく 改善の運び手になる 客観的な情報と 具体的な会話 情報はオープンに 透明性を保つ 総意として 伝える 対立を生まず、

    前向きな議論にできる! 個人の感情対立を避け、 起きていることに向けた会話ができる! 誰が何を言ったかではなく、 起きていることに向けた会話ができる! 納得感が高まると 相手の考えを受け入れやすくなる! 防御的、否定的な反応が 返ってくる 考え方、受け取り方に違いが あり押問答になる 情報が正しく伝わらず 本質じゃないところで こじれる ボトムからの提言を受け入れ てもらいにくい ガッカリ テクニック 問題解決への対話に変わる! こう!
  13. 61 気づかない フリ 言う みんなが問題 を認知する 勇気 対話 対立 テクニック

    みんなが問題 に向き合う テクニック で 問題解決のための”対話”に導く
  14. 62 気づかない フリ 言う みんなが問題 を認知する 勇気 対話 対立 テクニック

    みんなが問題 に向き合う テクニック で 問題解決のための”対話”に導く 勇気を出して伝えることこそ問題解決への第一歩 ▪ 起きる変化に向き合う勇気 ▪ ネガティブなことを隠さずに話す勇気 ▪ 自ら行動する勇気 ▪ チームを障壁から守る勇気 ▪ ガラッと解決できなくても少しでもより良くするために
  15. 63 気づかない フリ 言う みんなが問題 を認知する 勇気 対話 対立 テクニック

    みんなが問題 に向き合う テクニック で 問題解決のための”対話”に導く 問題解決のために、対話のかたちをつくる ▪ 「悪いニュースの告発者」ではなく「改善の運び手」になる ▪ 情報を揃え、事実ベースで、具体的に会話をすることで、 起きている「こと」に集中する ▪ 考えを受け入れてもらいやすいかたちを作る