Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ゾウがいるゾウ!"伝えにくいけれど大事なこと"を伝える勇気
Search
izumii19
August 30, 2025
0
4
ゾウがいるゾウ!"伝えにくいけれど大事なこと"を伝える勇気
スクラムフェス仙台2025で話した勇気と対話の話です
izumii19
August 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by izumii19
See All by izumii19
やめるという決断がもたらした変化
izumii19
4
1.3k
ソフトウェアテストなんて他人事! だと思っていた私が始めた小さな取り組み
izumii19
0
24k
チームで壁をひとつ越えるために 「インテグラル理論」を使ってみよう
izumii19
0
190
アジャイル札幌のひみつ
izumii19
0
3.6k
チームが前に進むために、 私が取り組んできたいくつかのこと
izumii19
1
890
ペイフォワードのはなし
izumii19
0
130
ユーザーストーリー マッピングを使って プロダクトバックログを作ろう
izumii19
2
4.6k
目の前のことを ひたすらやり続けて 起きた変化を見てみかわ
izumii19
1
4.3k
ここが楽しい! Scrum Fest Sapporo 2020
izumii19
0
1k
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Transcript
クリエーションライン株式会社 AgileCoE 伊藤いづみ ゾウがいるゾウ! "伝えにくいけれど大事なこと"を伝える勇気
▪ 伊藤 いづみ (いづいづ) ▪ クリエーションライン Agile CoEチームリーダー ▪ スクラムマスター、アジャイルコーチとして現場を支援中
▪ 好きな動物はネコ、好きな草はパクチー ▪ 宮城の思い出:田代島のネコ 自己紹介 2
はじめに 3
「ゾウがいるゾウ!」って? “elephant in the room” 放置しておくと大きな問題に発展することがわかっているのに、 誰もそれに触れない状況 4
今日話したいこと という状況に直面したとき、この状況をどう越えていくかについて話します 5 放置しておくと大きな問題に発展することがわかっているのに、 誰もそれに触れない状況
皆さんの現場では こんなことないですか? 6
身近な “The elephant in the room” の例 ▪ どう考えても納期に間に合わないスケジュールなのに、誰もその話をしない ▪
ハラスメントまがいの発言や態度があるが、皆が見て見ぬふりをしている ▪ 会社のビジョンや戦略が浸透しておらず、実際は誰もよくわかっていない 7
ゾゥっとした? 8
取りがちな行動 9
「自分は気づかなかったことにしよう」 誰かが言ってくれる かもしれないし 10
「自分は気づかなかったことにしよう」 「自分は気づかなかったことにしよう」 「自分は気づかなかったことにしよう」 「自分は気づかなかったことにしよう」 11
その結果起きること ▪ どう考えても納期に間に合わないスケジュールなのに、誰もその話をしない ▪ ハラスメントまがいの発言や態度があるが、皆が見て見ぬふりをしている ▪ 会社のビジョンや戦略が浸透しておらず、実際は誰もよくわかっていない 12 これが
その結果起きること ▪ どう考えても納期に間に合わないスケジュールなのに、誰もその話をしない ◦ 残業&休日返上で対応、すべてのしわ寄せが開発チームに ▪ ハラスメントまがいの発言や態度があるが、皆が見て見ぬふりをしている ◦ 徐々にエスカレートし気づいたときには深刻な組織問題になっている ▪
会社のビジョンや戦略が浸透しておらず、実際は誰もよくわかっていない ◦ 会社はどこへ向かっているのかわからないことに不安を感じ、優秀な人材 が流出 13 こう…
その結果起きること ▪ どう考えても納期に間に合わないスケジュールなのに、誰もその話をしない ◦ 残業&休日返上で対応、すべてのしわ寄せが開発チームに ▪ ハラスメントまがいの発言や態度があるが、皆が見て見ぬふりをしている ◦ 徐々にエスカレートし気づいたときには深刻な組織問題になっている ▪
会社のビジョンや戦略が浸透しておらず、実際は誰もよくわかっていない ◦ 会社はどこへ向かっているのかわからないことに不安を感じ、優秀な人材 が流出 14
どうすれば? 15
問題があることをちゃんと言う! 16 こういうことが起きていて、 放って置くと大きな問題になると 思います。
17 いやいや、それができるなら こんな状況起きないですよね?
「自分は気づかなかったことにしよう」 「自分は気づかなかったことにしよう」 「自分は気づかなかったことにしよう」 「自分は気づかなかったことにしよう」 なぜ気づかなかったことにしたくなるのか 18
なぜ気づかなかったことにしたくなるのか 19 ▪ 物議を醸していろいろこじれるのでは ▪ 険悪な雰囲気になりそう ▪ 言い出しっぺの自分に跳ね返りがくるのでは ▪ とりあえず何も起きてないし黙ってたほうが安全
▪ 立場的に言いにくい ▪ なんとなく触れちゃいけない空気 ▪ 誰も何も言わないし自分も黙っておいたほうが ▪ もしかして勘違いかも ▪ 誰かが言ってくれるかも ▪ 問題が大きすぎて今さら言ってももうどうしようもない
なぜ気づかなかったことにしたくなるのか 20 ▪ 物議を醸していろいろこじれるのでは ▪ 険悪な雰囲気になりそう ▪ 言い出しっぺの自分に跳ね返りがくるのでは ▪ とりあえず何も起きてないし黙ってたほうが安全
▪ 立場的に言いにくい ▪ なんとなく触れちゃいけない空気 ▪ 誰も何も言わないし自分も黙っておいたほうが ▪ もしかして勘違いかも ▪ 誰かが言ってくれるかも ▪ 問題が大きすぎて今さら言ってももうどうしようもない 対立や摩擦を避けたい 触れるなキケン 期待や逃避 あきらめ 面倒なことに直面 したときに 自然と起きる反応
なぜ気づかなかったことにしたくなるのか 21 ▪ 物議を醸していろいろこじれるのでは ▪ 険悪な雰囲気になりそう ▪ 言い出しっぺの自分に跳ね返りがくるのでは ▪ とりあえず何も起きてないし黙ってたほうが安全
▪ 立場的に言いにくい ▪ なんとなく触れちゃいけない空気 ▪ 誰も何も言わないし自分も黙っておいたほうが ▪ もしかして勘違いかも ▪ 誰かが言ってくれるかも ▪ 問題が大きすぎて今さら言ってももうどうしようもない 構造や関係性
どうすれば? (2回目) 22 感情や反応 構造や関係性
23 勇気
スクラムには勇気が必要 スクラムの価値基準 ▪ 確約(Commitment) ▪ 集中(Focus) ▪ 公開(Openness) ▪ 尊敬(Respect)
▪ 勇気(Courage) これらをチームの行動指針として、 透明性・検査・適応を回すのがスクラムチーム 24
スクラムには勇気が必要 ▪ 起きる変化に向き合う勇気 ▪ ネガティブなことを隠さずに話す勇気 ▪ 自ら行動する勇気 ▪ チームを障壁から守る勇気 変な期待や逃避、恐怖に負けず成功に導くために必要な変化起こす行動が勇気
大きなゾウが部屋いるときこそ、こういった行動が不可欠 25
勇気は人間の第一の資質である なぜなら 他の資質の土台となる資質であるからだ ― アリストテレス 26
なぜ気づかなかったことにしたくなるのか 27 ▪ 物議を醸していろいろこじれるのでは ▪ 険悪な雰囲気になりそう ▪ 言い出しっぺの自分に跳ね返りがくるのでは ▪ とりあえず何も起きてないし黙ってたほうが安全
▪ 立場的に言いにくい ▪ なんとなく触れちゃいけない空気 ▪ 誰も何も言わないし自分も黙っておいたほうが ▪ もしかして勘違いかも ▪ 誰かが言ってくれるかも ▪ 問題が大きすぎて今さら言ってももうどうしようもない あきらめ 今頃言っても もう遅すぎるよな どうせ変わらないのに 嫌な役引き受けたくない なぁ・・・
“負をインパクトを少しでも抑えるため” と考える ▪ 大きな問題は100→0にできなくても、100→80に減らせるかもしれない ▪ 心のハードルを下げよう 28 家は救えなかったけど ケガ人は出さないぞ! 隣への延焼は
起こさないぞ!
私の勇気の出し方 29
私の勇気の出し方 30 めんどくさく なりそう 気づかない フリしたい 言っても なぁ
私の勇気の出し方 31 めんどくさく なりそう 放っておい たら? やばい 気づかない フリしたい 言っても
なぁ
私の勇気の出し方 32 めんどくさく なりそう 放っておい たら? やばい 気づかない フリしたい 言っても
なぁ 状況を変え たい? 変えたい
私の勇気の出し方 33 めんどくさく なりそう 放っておい たら? やばい 気づかない フリしたい 言っても
なぁ 状況を変え たい? 変えたい 向き合って ない 向き合って る?
私の勇気の出し方 34 めんどくさく なりそう 放っておい たら? やばい 気づかない フリしたい 言っても
なぁ 状況を変え たい? 変えたい 向き合って ない 向き合って る? このままだ と? このままだ
私の勇気の出し方 35 めんどくさく なりそう 放っておい たら? やばい 気づかない フリしたい 言っても
なぁ 状況を変え たい? 変えたい 向き合って ない 向き合って る? このままだ と? このままだ どうする? 確約 集中 公開 尊敬 勇気
この部屋には ゾウがいる! 36 …ゾウ
! ! ! ! ! 37
勇気を出して言ってみたら起きたこと ▪ 問題があることが現場の共通認識に変わった ▪ 会議や議論の内容がより本質的で意味のあるもの変わり始めた 38
勇気を出して伝えることこそ 問題解決への第一歩 39
40 なのですが
起こり得るガッカリな展開 ▪ 勇気を出して声をあげただけではただの声デカ告発者 で終わってしまう場合があ る ▪ 防御的、否定的な反応が起きたり、 問題解決よりも人に矛先が向き、対立構造をつくってしまう ゾウがいるゾウ! ゾウがいるゾウ!
ゾウがいるゾウ! どうするんだゾウ! 早くしないと 大変だゾウ! 41
どうすれば? (3回目) 42 感情や反応 構造や関係性 ガッカリな展開
問題があることをちゃんと言う! 43 問題解決のための対話ができるように伝える
44 例えばこんなガッカリな展開が起きます 防御的、否定的な反応が返ってくる 考え方、受け取り方に違いがあり 押問答になる 情報が正しく伝わらず 本質じゃないところでこじれる ボトムからだと提言を 受け入れてもらいにくい
45 テクニック
防御的、否定的な反応が返ってくる このままじゃ 期限までに開発が 終わりません 開発チームで なんとかしてよ やり方が 悪いだけじゃない? 46
改善案をセットで伝え、いい提案に変える ▪ 「今なにか良くないのであれば改善したい」が本質 ▪ 改善案を添えることで「悪いニュースの告発者」ではなく、 「改善の運び手」となる このままじゃ 期限までに開発が 終わらない見込みです 取りうる対応として
AとBとCが考えられます AとBは すぐ始められますね 47
考え方、受け取り方に違いがあり押問答になる このままじゃ 期限までに開発が 終わりません 私達の計画では 予定の倍かかります いや終わるでしょ そんなにかかると 思えないけど 終わらない
終わる 48
事実や数値、具体で会話をする ▪ 事実や数値などを可視化し、同じ情報を見て会話する ▪ 抽象的な会話は、実現可能かつ効果的かを具体レベルに落とし込む 具体的に どう頑張っていきましょう か このペースなら 頑張ればなんとかなるんじゃ
ない? 総ストーリーポイントに対し て、ベロシティは◯◯です こういう方法は どうでしょう 49
情報が正しく伝わらず本質じゃないところでこじれ る 50 順調!
情報はオープン、かつ丁寧に扱う ▪ 伝言ゲームは認識齟齬や誤解を生み、結果「人の行為」に注目やすくなる ▪ 誰でも情報にアクセスできるようにし、伝言ゲームの構造を作らない ▪ 情報は丁寧に(特にテキストの扱いに注意) ▪ 行間が欠落しやすいため、受け手側も思い込みで安易に広めない ▪
「メモ」「検討中」「決定事項」など情報のステータスをわかるようにする 51 AチームはBチームのヘル プに入っており 今週はC機能の開発をス トップしています “Aチームは C機能の開発中断 ” Aチーム 開発やめたん だって Aチームは 協力的じゃない
ボトムからだと提言を受け入れてもらいにくい 52 半分の時間でできそうなのに 開発時間もっとほしい 今日も2時間 定例ミーティング! ぼくが言っても聞いて くれないだろうな
仲間を巻き込む 53 ▪ 事前に合意形成し、ひとりの意見ではなくチーム全体の声として伝える ▪ 同じ問題意識を持っている=改善によるインパクトが大きい ▪ 共通の合理性がある内容だと聞き入れてもらいやすい 会議の時間を開発時間に 充ててもっと進めたいです
今◯◯開発の状況が … 会議はこう進めれば 半分の1時間でできます これだけの人が 言うなら・・・
耳を傾けてくれそうな人から伝えてもらう 54 ▪ 耳を傾けてくれる相手とそうじゃない相手がいるのは事実 ▪ 経験、役職、専門性、信頼関係、伝え方、見ている情報の違い ▪ そういう人から伝えてもらう
55 防御的、否定的な反応が 返ってくる 考え方、受け取り方に違いが あり押問答になる 情報が正しく伝わらず 本質じゃないところで こじれる ボトムからの提言を受け入れ てもらいにくい
ガッカリ これが
56 告発者ではなく 改善の運び手になる 客観的な情報と 具体的な会話 情報はオープンに 透明性を保つ 総意として 伝える 防御的、否定的な反応が
返ってくる 考え方、受け取り方に違いが あり押問答になる 情報が正しく伝わらず 本質じゃないところで こじれる ボトムからの提言を受け入れ てもらいにくい ガッカリ テクニック こうなって
57 告発者ではなく 改善の運び手になる 客観的な情報と 具体的な会話 情報はオープンに 透明性を保つ 総意として 伝える 対立を生まず、
前向きな議論にできる! 個人の感情対立を避け、 起きていることに向けた会話ができる! 誰が何を言ったかではなく、 起きていることに向けた会話ができる! 納得感が高まると 相手の考えを受け入れやすくなる! 防御的、否定的な反応が 返ってくる 考え方、受け取り方に違いが あり押問答になる 情報が正しく伝わらず 本質じゃないところで こじれる ボトムからの提言を受け入れ てもらいにくい ガッカリ テクニック 問題解決への対話に変わる! こう!
58 つまりこうする (まとめ)
59 このような状況が起きているとき、
60 気づかない フリ 言う みんなが問題 を認知する 勇気 勇気で 問題解決の場を切り開き
61 気づかない フリ 言う みんなが問題 を認知する 勇気 対話 対立 テクニック
みんなが問題 に向き合う テクニック で 問題解決のための”対話”に導く
62 気づかない フリ 言う みんなが問題 を認知する 勇気 対話 対立 テクニック
みんなが問題 に向き合う テクニック で 問題解決のための”対話”に導く 勇気を出して伝えることこそ問題解決への第一歩 ▪ 起きる変化に向き合う勇気 ▪ ネガティブなことを隠さずに話す勇気 ▪ 自ら行動する勇気 ▪ チームを障壁から守る勇気 ▪ ガラッと解決できなくても少しでもより良くするために
63 気づかない フリ 言う みんなが問題 を認知する 勇気 対話 対立 テクニック
みんなが問題 に向き合う テクニック で 問題解決のための”対話”に導く 問題解決のために、対話のかたちをつくる ▪ 「悪いニュースの告発者」ではなく「改善の運び手」になる ▪ 情報を揃え、事実ベースで、具体的に会話をすることで、 起きている「こと」に集中する ▪ 考えを受け入れてもらいやすいかたちを作る
64 誰もその話にふれない状態から 「問題 vs 私たち」のかたちを作っていく
今日話せなかったけど大事なこと ▪ 対話はどちらか片方だけががんばっても成り立たない、伝える側だけではなく、伝 えられる側も「対話のこころ」を持ちましょう ▪ すべての人はもっと良くしていくために、ここにいる 65
66 終わりだゾウ