Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

PowerPlatform×AI 新しいひらめきを、実験と発見のわくわく勉強会

Avatar for くみん。 くみん。
March 24, 2025
48

PowerPlatform×AI 新しいひらめきを、実験と発見のわくわく勉強会

Power PlatformでAI活用するならAI Builderですが、そもそもなぜPower PlatformでAIを使わなきゃいけないの?具体的にどんなことができるの?をお伝えします。はじめの一歩にどうぞ。

Avatar for くみん。

くみん。

March 24, 2025
Tweet

Transcript

  1. 💡 AI Builderとは? AI Builderは、"ドラッグ&ドロップで使えるAI"! 専門知識がなくても、Power Platform(Power AutomateやPower Apps)と組み合わせて 「データを理解し、判断するAI」

    を簡単に作れます。 👉 できることは? 📸 画像や書類を読み取る(例:名刺・請求書をデータ化) ✉️ 文章を理解する(例:問い合わせ内容を分類) 🔢 データから予測する(例:売上予測、顧客の離脱予測) 🎭 オブジェクトを認識する(例:商品画像から種類を判定) AI Builderとは・・・ はじめに
  2. なぜ、PowerPlatform×AI Builder Power Platformは、ノーコード/ローコードで業務の自動化やアプリ開発ができる 強力なツールですが、 AI Builderを組み合わせることで、より高度な自動化やデータ分析が可能になります。 ここでは、それぞれの特徴と、AI Builderを組み合わせることで得られるメリット・デメリットを整理します。 得意

    ⭕️ シンプルな自動化がすぐできる(ボタン1つでワークフローを回せる) ⭕️ 直感的な操作(ドラッグ&ドロップでアプリやフローを作成) ⭕️ Microsoft 365との連携が強い(Teams、Outlook、SharePointなど) ⭕️ RPA(Power Automate Desktop)で手作業の自動化が可能 苦手 ⚠️ データを「解釈」する力は弱い(ルールベースの自動化が中心) ⚠️ 画像やPDFの処理が苦手(手作業でデータを整える必要あり) ⚠️ テキストの理解・分類ができない(メールやチャットの内容判断が難しい) AI Builder 得意 ⭕️ Power Platformの「自動化」にAIの「データ分析・認識力」がプラス! ⭕️ 画像・PDF・手書き文字のデータ化が可能(例:請求書・領収書のスキャン) ⭕️ 文章の意味を理解して分類ができる(例:問い合わせ内容の自動振り分け) ⭕️ データから未来を予測できる(例:営業成績の傾向分析) 苦手 ⚠️ 学習データが必要(AIモデルのトレーニングが必要な場合もある) ⚠️ 追加コストが発生(AI Builderは有料プランが必要) ⚠️ 学習精度を試行錯誤する必要あり(完璧な精度にするには調整が必要) 手作業をなくす、自動化ツール 使い分けのポイントは、決まったルールで動く自動化 つまり、Power Platformは「作業の自動化」 AIが考えて、判断する自動化ツール 使い分けのポイントは、ルールがないデータもAIが判断して処理 つまり、AI Builderを組み合わせると「考える自動化」になる!
  3. PowerPlatform だけじゃダメですか? ❌ 「請求書や履歴書を読み取って、自動でデータ化したい!」 ❌ 「メールの内容を判断して、適切な担当者に振り分けたい!」 ❌ 「過去のデータから、未来の売上を予測したい!」 Power Platformだけでも自動化はできる!

    「決まったルール」で仕事を自動化できる。 でも、こんな場面のときどうする? ⭕️ 画像・PDFを読み取ってデータ化できる! → 領収書や契約書も自動入力! ⭕️ 文章を理解して、自動で分類できる! → 問い合わせメールを適切な担当者へ! ⭕️ データを分析して、未来を予測できる! → 売上や離職率の傾向分析! そこで登場、AIBuilder つまり、Power Platformだけだと「決められたことしかできない」けど、 AI Builderを組み合わせると「AIが考えて判断する自動化」ができる AI Builderを使えば…業務がもっとラクに!単純作業から解放!より価値のある仕事に集中できる! 「単なる自動化」から「賢い自動化」へ! AI Builderで、あなたの仕事をもっとスマートにしよう!
  4. 🔍 なぜAI Builder? ✅ 人が1通ずつ履歴書・職務経歴書をチェックするのは時間がかかる ✅ AI Builderなら、職種ごとに応募書類を分類し、必要なスキルや経験の記載があるかを自動抽出 🛠 ツール

    & 作り方 📌 Power Automate × AI Builder(ドキュメント処理) 応募者が履歴書を提出(メール or フォーム) 1. AI Builderが「職種」「スキル」「経験年数」などを自動抽出 2. 採用管理システムやExcelにデータを整理 3. 要件を満たす応募者のみを自動通知(担当者の手間削減!) 4. 応募書類の自動処理
  5. 経費精算の自動入力 🔍 なぜAI Builder? ✅ 領収書の金額・日付を手入力するのは面倒 ✅ AI Builderなら、画像から金額・店舗名を自動抽出 🛠

    ツール & 作り方 📌 Power Automate × AI Builder(ドキュメント処理) スマホで領収書を撮影(Power Appsでカメラ入力) AI Builderが金額や日付を読み取り 経費精算システムに自動登録(Power Automateで実行)
  6. 問い合わせ対応の自動化 🔍 なぜAI Builder? ✅ Power Platformだけだと、決まったルールでしか返信できない ✅ AI Builderなら、問い合わせ内容を理解して「質問の種類」を自動判別し、適切な回答を生成できる

    🛠 ツール & 作り方 📌 Power Automate × AI Builder(カテゴリー分類 + テキスト生成) 問い合わせメールやフォームの入力をPower Automateで取得 1. AI Builderが「注文に関する質問」「クレーム」「技術的な質問」などを分類 2. 適切なテンプレートを自動返信(簡単な問い合わせなら即回答) 3. 難しい問い合わせは担当者にTeams通知 4.
  7. 🔍 なぜAI Builder? ✅ 長い契約書を人が読むと時間がかかる ✅ AI Builderなら、金額・契約期限などの重要部分を自動抽出 🛠 ツール

    & 作り方 📌 Power Automate × AI Builder(ドキュメント処理) 契約書のPDFをアップロード(Power Automateで受け取り) 1. AI Builderが「金額・契約期間・注意点」を抽出 2. Teamsに自動通知(「この契約の期限が近づいています!」) 3. 契約書の重要ポイント抽出
  8. 🔍 なぜAI Builder? ✅ 手作業で記入ミスをチェックするのは大変 ✅ AI Builderなら、「記入漏れ」「数字の異常値」を自動検出 🛠 ツール

    & 作り方 📌 Power Automate × AI Builder(フォーム処理) 申請書が提出されたらPower Automateで受け取る 1. AI Builderが「未記入の欄」や「異常な数字」をチェック 2. 修正が必要なら申請者に自動通知 3. 申請書類のチェック
  9. 業務に活用しなきゃ、ダメですか? あなたが新しい料理を作りたいと思っています。 家族が同じ料理に飽きてるから新しいレシピを作りたい 事例はたくさんあるけど・・・ どうやったら自分の業務に適用できるかを考える。 ①課題の明確化 新しい料理を作るために料理本やインターネットで成功したレシピを探し それがどのように工夫されているかを調べます。 トマトベースのパスタソースのレシピを見つけたとします。 しかし家にトマトがなくバジルだけがある状況です。

    ②事例の分析 つまり、トマトがなくてもバジルを使って料理をアレンジするように 異なる業務でも基本的な適用条件が同じであれば 同様のプロセスを通じて適用が可能というわけです。 家にあるバジルを使ったパスタのレシピが自分でも 作れるかもしれないと考えます。トマトがなくてもバジルを 使って新しい料理を試せる可能性を検討します。 ③自業務との関連付け レシピを見て、必要な素材が揃ってるか、調理器具があるか、 どのぐらい時間がかかるのかを確認します。 ④実現可能性の評価 実際に作ってみて家族が満足するかどうかを確認します。 ⑤実行計画の策定~実行と評価 だめー!!