Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2025/07/22_家族アルバム みてねのCRE における生成AI活用事例
Search
Masaru Hoshino
July 22, 2025
Technology
2
100
2025/07/22_家族アルバム みてねのCRE における生成AI活用事例
https://customer-x-engineer.connpass.com/event/356460/
での登壇資料
Masaru Hoshino
July 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by Masaru Hoshino
See All by Masaru Hoshino
お問い合わせ対応の改善取り組みとその進め方
masartz
1
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI駆動開発 with MixLeap Study【大阪支部 #3】
lycorptech_jp
PRO
0
180
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
13k
20150719_Amazon Nova Canvas Virtual try-onアプリ 作成裏話
riz3f7
0
130
データエンジニアリング 4年前と変わったこと、 4年前と変わらないこと
tanakarian
2
350
なぜAI時代に 「イベント」を中心に考えるのか? / Why focus on "events" in the age of AI?
ytake
2
420
QuickBooks®️ Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
qbsupportinfo
0
100
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
OpenTelemetry の Log を使いこなそう
biwashi
4
970
データ駆動経営の道しるべ:プロダクト開発指標の戦略的活用法
ham0215
2
230
MCP とマネージド PaaS で実現する大規模 AI アプリケーションの高速開発
nahokoxxx
1
1.4k
Talk to Someone At Delta Airlines™️ USA Contact Numbers
travelcarecenter
0
170
Microsoft Defender XDRで疲弊しないためのインシデント対応
sophiakunii
3
400
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
990
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
KATA
mclloyd
30
14k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Transcript
©MIXI 1 家族アルバム みてねのCRE における⽣成AI活⽤事例 2025/07/22 Customer系エンジニア座談会 #26 みてね事業本部 プラットフォーム部
CREグループ 星野将( @masartz )
2 ©MIXI About Me Masaru Hoshino GitHub / mixi2
etc @masartz 株式会社ミクシィ(現MIXI)(2007 ~ 2014) • 主にSNS mixi 開発 (中略) 株式会社MIXI(2024/04 ~ • 『家族アルバム みてね』CRE • Engineering Manager
©MIXI 3 『家族アルバム みてね』について
4 ©MIXI 『家族アルバム みてね』について 家族アルバム みてねはスマホで撮った⼦どもの写真や動画を家族と共有し、 コミュニケーションして楽しむ家族アルバムサービスです。
5 ©MIXI 『家族アルバム みてね』について 〜10年の歩み〜 2015年4⽉にリリースして、ことし10周年 • 7⾔語‧175の国と地域でサービスを提供 • 2025年1⽉に利⽤者数が2,500万⼈を突破
©MIXI 6 家族アルバム みてねのCRE
7 ©MIXI Reliable Customer Experience CRE Responsibility CRE 管理ツールの開発 お問い合わせ調査
/ 対応 配信ツールの開発 / 運用 お問い合わせ 対応 Marketing CS プロモ 配信 安心・安全 なUX 不正アクセス対策 ユーザーの認証強化
8 ©MIXI Reliable Customer Experience CRE Responsibility CRE 管理ツールの開発 お問い合わせ調査
/ 対応 配信ツールの開発 / 運用 お問い合わせ 対応 Marketing CS プロモ 配信 安心・安全 なUX 不正アクセス対策 ユーザーの認証強化 1 3 2 4
9 ©MIXI みてねCREにおける⽣成AI活⽤事例 1. For CS Group お問い合わせ対応の⾃動化 2. For
CRE 採⽤活動にAIを活⽤ 3. For Marketing Division マイGPTs(カスタムGPT)による仕様確認 4. For Customer chat bot導⼊検討 本⽇のAgenda
10 ©MIXI みてねCREにおける⽣成AI活⽤事例 1. For CS Group お問い合わせ対応の⾃動化 2. For
CRE 採⽤活動にAIを活⽤ 3. For Marketing Division マイGPTs(カスタムGPT)による仕様確認 4. For Customer chat bot導⼊検討 本⽇のAgenda
©MIXI 11 お問い合わせ対応の⾃動化 for CS
12 ©MIXI お問い合わせ対応のAs Is 管理ツール 1. ユーザーから入信 2. Zendeskを確認して 内容確認
3. 入信内容を元に DB 確認 4. DBと照合 5. ZendeskのUIから メッセージ送信 6. 返信メールを送信 1 6 2 3 4 5
13 ©MIXI お問い合わせ対応のTo Be 管理ツール 1. ユーザーから入信 2. Zendeskから Webhook通知
3. 入信内容を元に DB 確認 4. DBと照合 5. ZendeskのAPI call してメッセージ送信 6. 返信メールを送信 1 6 2 5 3 4
14 ©MIXI お問い合わせ対応の⾃動化プロセス • 実際のワークフローの中で性能検証をすることで、業務を止めずに成果を出す • 下記は、テスト環境での実現イメージ(色枠内のコメントは社内のみ閲覧可)
15 ©MIXI お問い合わせ対応の⾃動化プロセス お問い合わせ 商品配送系 注文内容系 Other… ログインできない系 ルールベース 分岐
MLによる 入信内容推定
16 ©MIXI お問い合わせ対応の⾃動化プロセス • 自動化の対応精度が上がらない • 自動返信(の社内向けコメント)が実際のCS対応とマッチしない •
入信内容が多様すぎる ◦ Zendesk上で付与しているお問い合わせ分類タグ、入信内容から照合するDBの状態、な どだけで機械的に判別できないケースが多い ◦ 適切な導線からお問い合わせ入信されていない ◦ テキスト本文がフリーフォーマット
17 ©MIXI 生成AIサマライズ ⾃動化案件発掘のためのAI活⽤ お問い合わせ 商品配送系 注文内容系 Other… ログインできない系 ルールベース
分岐 MLによる 入信内容推定
18 ©MIXI ⾃動化案件発掘のためのAI活⽤ Before After 人間がチケットを順次読み込む 過去のお問い合わせをZendesk APIによって大量にselect 内容及び対応の類似傾向を見出す AIがチケット内容をサマライズして、以下出力
◦ 件名 ◦ お問い合わせの種別 ◦ 対応内容の要約 ◦ 参照されたデータソース ◦ カテゴリ ◦ ユーザーとのメッセージやりとり件数 自動化案件を見繕う より効率的に案件候補をピックアップする
19 ©MIXI 生成AIサマライズ お問い合わせ対応のAI活⽤ お問い合わせ 商品配送系 注文内容系 Other… ログインできない系 ルールベース
分岐 MLによる 入信内容推定 生成AI解析
20 ©MIXI お問い合わせ対応のAI活⽤ • 生成AIが解析すると、結果が一定に収束する注文内容であり • CS対応がマニュアル化されており •
ユーザーとのやりとり数が少ない(=早期解決している) 上記傾向がある案件をピックアップできたことで、効果が見込めるトライができた
©MIXI 21 採⽤活動へのAI活⽤ for CRE
22 ©MIXI Job Description作成 • Why AI? ◦ より魅力的なJDにするためのアイデアが必要
• How AI? ◦ 書き始めより、書いたものの推敲(n回) ◦ 「今の状態だと、どういう人物が当てはまりますか?」 ◦ 「現状のJDで応募が想定される候補者の市場価値は、どのレンジになりそうでしょう か?」 ◦ 「Aパターンの人はターゲットと異なります。逆にB,Cの人に強くアピールするために改善し てください」
23 ©MIXI ⾯接フォーマット設計 • Why AI? ◦ 作成したJDの期待値を見極めるための面接設計が必要 •
How AI? ◦ Input ▪ JDの内容 ▪ 面接(採用活動)の基本的なポリシー ▪ 本質的な議論をしたい要望 ◦ Discussion ▪ 設定したテーマで問えることは何か? ▪ タイムスケジュールをどのように組むか? ▪ 何を評価観点とするか?
24 ©MIXI 採⽤候補者への発信 • Why AI? ◦ 設計した面接フォーマットを正しく候補者に伝えることが必要 ▪
面接の場で「答えのない議論を掘り下げましょう」は、いきなり言われても難しい • How AI? ◦ Cursor Ruleの設定 ▪ Ruleファイル自体もAIに書いてもらう ◦ Ruleに沿って、執筆 ▪ ある程度の内容はAIが書いてくれるので、レビューもスムーズ ▪ ふんわり思っていそうな事まで書いてくれるが、逆に「いや、自分の頭の中でのはっ きり言語化できていない」部分はむしろ削除
25 ©MIXI JD/⾯接フォーマット紹介記事執筆にAI活⽤ https://team-blog.mitene.us/what-cre-would-like-to-ask-in-interview-6ff4e5b124fd
26 ©MIXI 採⽤活動へのAI活⽤ • Before ◦ 考える、相談する、調べる、レビューしてもらう • After
◦ 生成AIと対話 • Diff ◦ クオリティもさることながら、レスポンス(=試行回数)の圧倒的スピード差
27 ©MIXI まとめ • みてねCREにおけるAI活用の一部をご紹介しました ◦ 省略した部分は機会があれば、別なところで •
AIは単純な実装サポートではなく、プロダクト価値提供の試行回数とクオリティを圧倒的に高め るためのツール • 今後も業務全般のAI化を推進していきたい • みなさまのAI知見もたくさん伺ってみたいです
28 ©MIXI Customer系エンジニア座談会に倣って 第2回を8月末に開催します!
©MIXI 29 ありがとうございました