Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

今こそ聞きたい!ガバメントクラウド

Avatar for Naomichi Yamakita Naomichi Yamakita
June 27, 2025
2

 今こそ聞きたい!ガバメントクラウド

Avatar for Naomichi Yamakita

Naomichi Yamakita

June 27, 2025
Tweet

Transcript

  1. ©2025 Metaps Holdings, Inc. # 2025.06.27 AWS コスト可視化ツール srest の紹介

    今こそ聞きたい! ガバメントクラウド 株式会社メタップスホールディングス プロダクトオーナー 兼 SRE マネジャー ⼭北 尚道
  2. ©2025 Metaps Holdings, Inc. ⾃⼰紹介 ⼭北 尚道 株式会社メタップスホールディングス Yamakita Naomichi

    @sre_yamakita ベトナム‧ハノイでのオフショア事業⽴ち上げからキャリアをスタートし、 アプリケーション開発からマネジメントまでを経験 2015 年に当社参画。徐々にクラウドインフラにも携わり、現在は横断的な テックリードや SRE チーフエンジニアとして従事 AWS DevDay Tokyo 登壇、Amazon Web Services ブログ、 builders.flash 寄稿、AWS Community Builder 選出など 昨年より SRE のためのダッシュボード「srest」プロダクトオーナーを兼任 srest プロダクトオーナー 兼 SRE マネジャー srest 公式キャラクター レストくん
  3. ©2025 Metaps Holdings, Inc. srest とは • AWS のコストを横断して可視化するツー ル

    • 開発の背景 ◦ 元々はインフラ運⽤の業務効率を上げるた めに内製で作り始めた • プロダクトのアップデート ◦ 2024 年 2 ⽉: βリリース ◦ 2024 年 8 ⽉: 名古屋市様からお問い合わせ ◦ 2024 年 9 ⽉: サービスとして正式ローンチ
  4. ©2025 Metaps Holdings, Inc. ガバメントクラウド環境下では Payer アカウントが利⽤できないため、デジタル庁から発 送される AWS の請求書だけではコストの内訳が分からず、利⽤料⾦の突合ができない

    名古屋市における AWS コスト可視化の課題 ⾃治体 デジタル庁 ❌ 請求の内訳が分からない ❓ ❓ 按分入力 運用 請求書の 発送 運⽤補助 事業者 GCAS
  5. ©2025 Metaps Holdings, Inc. ガバメントクラウド俯瞰図 運用補助事業者 共同利用方 式 アカウント分離 ネットワーク分離

    アプリケーション分離 運用補助事業者 運用補助事業者 Payer Account (organization) 運用補助事業者 デジタル庁 各運用補助事業者 単独利用方 式 GCAS System VPC System VPC System VPC System VPC System VPC
  6. ©2025 Metaps Holdings, Inc. ガバメントクラウド俯瞰図 運用補助事業者 共同利用方 式 アカウント分離 ネットワーク分離

    アプリケーション分離 運用補助事業者 運用補助事業者 Payer Account (organization) 運用補助事業者 デジタル庁 各運用補助事業者 単独利用方 式 GCAS System VPC System VPC System VPC System VPC System VPC System VPC System VPC System VPC System VPC アカウントが多く横串で コストを見る事が困難 請求書の妥当性を 確認するのが困難 サービス別の コスト配賦が困難 ネットワーク利用料を按 分することが困難 System VPC
  7. ©2025 Metaps Holdings, Inc. srest の特徴 複数アカウント環境の ⼀元管理 請求額内訳の確認 各業務システム単位の

    コストの把握 マネジメントコンソールや GCAS にアクセスできなくても利⽤可能
  8. ©2025 Metaps Holdings, Inc. • 請求データとして AWS が提供する CUR 2.0

    (Cost and Usage Reports) を利⽤ • ガバメントクラウド環境下には、srest が提供する CloudFormation テンプレー トをデプロイすることで各種必要な リソースを構築 • srest は AssumeRole ベースで CUR データを取得‧可視化を⾏なう srest の仕組み
  9. ©2025 Metaps Holdings, Inc. コスト配布タグに加え、サービス名や ARN (Amazon Resource Name) や、

    使⽤タイプ (UsageType) を⽤いたリソース按分に対応 srest の特徴 - コストの按分
  10. ©2025 Metaps Holdings, Inc. srest の特徴 - 異常検知 • AWS

    のサービス単位でコストの異常を検知 • インテグレーションを⾏うだけで⾃動的に有効化
  11. ©2025 Metaps Holdings, Inc. • AWS の予算を ⽇本円 で設定可能 •

    コスト按分のターゲット単位で、コストが予算を超過した時点でアラートを通知 予算アラート機能をリリースしました!
  12. ©2025 Metaps Holdings, Inc. • 共同利⽤⽅式への srest 展開 ◦ 単独利⽤、または共同利⽤のアカウント分離⽅式

    であれば srest は導⼊可能 ◦ 共同利⽤⽅式におけるネットワーク‧アプリケーション分離のコスト可視化が課題 今後のロードマップ
  13. ©2025 Metaps Holdings, Inc. • FinOps AI への取り組み ◦ コストレポートを⾃動⽣成し、

    料⾦の変化だけでなく、 何故料⾦が上がったのか ⽰唆が可能に 今後のロードマップ