Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スクラムフェス大阪2025_学び方がわからなかった私がコミュニティで変わっていった話
Search
nekoyanagi
July 19, 2025
2
310
スクラムフェス大阪2025_学び方がわからなかった私がコミュニティで変わっていった話
https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2025/proposal/22732
nekoyanagi
July 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by nekoyanagi
See All by nekoyanagi
Women in Agile Tokyo 2025_「多様性に寛容なつもり」が個人とチームの成長を阻んでいた?〜小さな違和感やモヤモヤに興味をもってみたら個人もチームも成長したよ〜
nekoyanagi
3
2k
ねこやなぎ_人事ごった煮会vol.62_LT資料
nekoyanagi
0
250
渋谷アジャイル#5_アジャイルコミュニティ沼へのハマり方
nekoyanagi
1
290
人事図書館ラーニングバー_人事としての学びとその活かし方_ねこやなぎのケース20240831
nekoyanagi
1
680
スクラムフェス仙台2024_ アジャイル何も知らん人事がアジャイル大好きお兄さんの引き出しを使い倒したら「変化に立ち向かえるチーム」に成長できた件
nekoyanagi
0
44
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
A better future with KSS
kneath
238
17k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Designing for Performance
lara
610
69k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
980
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Transcript
学び方がわからなかった私が コミュニティで変わっていった話 〜“ただ好きなだけ ”をきっかけにしてもいい。関係 性が学びのハブになると気づいたプロセス〜 ねこやなぎ
2 後で見返してニヤニヤしたいので、 Discordでガヤガヤしてくれるとうれしいです! 2
3 3 自己紹介 • 新卒で人事アセスメント事業者で営業職を 11年 ▪ なんでもやるエンプラ担当 • 50人くらいの
IT企業で人事を 4年 ▪ だいたいなんでもやる人事 • 今年の7月から人事図書館へ ▪ お祭り担当(本来は法人担当) • 旧Twitter:@totomaru1122 • note:nekoyanagi1122 ねこやなぎ
お祭り担当の最近の仕事 4
こんな人に響いたらうれしい • カンファレンスで得た学びを、どう仕事に持ち帰るか悩んでいる方 • 学びや実践に対して「ちゃんとしなきゃ」と気負ってしまう方 • コミュニティで、何が学びになるのかまだつかめていない方 • ロールに関係なく、自分なりの「学びの型」を模索している方 5
話を聞いた方が持ち帰れそうなこと • 学びを持ち帰る方法に“正解”はなく、自分に合った形があると受け止めら れる • 「目的的な学び」と「推し活的な学び」の一例を知る • 関係性や「尊敬」「好き」といった感情が出発点にしても、学びは始まるとい う安心感を得る •
小さな実践の積み重ねが、自分なりの学びの型を育てていく一例 6
7 今日お話したいこと どこで学べばいいかわからなかったわたしが、どう変わっていったか • 学び方すらわからなかったキャリアチェンジ後のわたしのこと • 外部に出ていくための素地となった「ふりかえり」 • それでも外に行かなかった私が外部と関わるようになった背景 •
コミュニティとの出会いや関係性が、学びや小さな実践へつながっていった 話
あります 期待値の調整 ありません • ねこやなぎが、この数年で何をしてもらって、何 をしてきたかの具体的なエピソード • こうすれば、必ず学びは持ち帰ることができ るという魔法のTIPS 8
元ネタは去年ちょっと話しました 9
10 学び方すらわからなかった キャリアチェンジ後のわたし (2021年)
新卒から11年は人材系営業 在籍期間=外部に出て行ったり、学び合おうという発想がほとんどなかった期 間 • そもそもほとんど個人仕事 • 商材(人事アセスメント)が強い上に閉鎖的 11
人事にキャリアチェンジ 採用広報と 新卒採用をまずは やってもらうから 新卒採用 からなら 勘所働きそう 12
蓋を開けてみたら・・・? 職種チェンジ 業界チェンジ フルリモート 分社化 体制変更 新卒採用 どころ じゃない 入社した時点で
経験が生きるものが 0になって詰んだ 13
そうだ勉強をしよう • コロナ渦だったのでAmazonで手あたり次第に関係書籍を購入 同じ分野の本 10冊読めばわかる よって言われた 14
そうだ勉強をしよう・・・? • そもそも本が読めない • 読んでも「なんか良いことが書いてあった気がする」という感想しかない できる周囲と比べて ひたすら焦る 15
その頃のマネージャーとの1on1 普通はこう考えるんじゃな い? こうすればできると思うけど ・・ いま何を言われてる のか、わかるようでわ からない・・・ 16
負のループが完成 もともと 無い 自信 繰り返す 環境変化 読書 一本足打法 の勉強 相談先は
チーム内 のみ 17
そんなある日、突然1on1がなくなった マネージャー変わるからさ、 今日で1on1終わりね あ、ハイ (???!!!) 18
これはまずいかもしれない ない自信が 枯渇した 繰り返す 環境変化 そもそも 学びが成立 してない 相談先が 0になった
19
偶然社内のサポートの機会を得る ワークしてないし 体制変更で1on1なくなって 完全に孤独になった 自分でよければ 1on1しよか? 社内のオンラインLTの懇 親会 20
21 「ふりかえり」との出会い (2022年頃)
• 話していると勝手に泣き出すくらいに折れていたのでひたすらポジティブ シャワーを浴びていた 最初は荒れ地を整えるタイム めっちゃいいじゃん それいいね いいかんじ ワイなんて・・・ 22
ふりかえりと出会う • 「とにかく、落ち込みモードから脱したいね」 • 「人は毎日ふりかえりをするとマッチョになるらしいよ」 というアドバイスを 真に受けてとりあえずやってみることに 23
まずは毎日ポジティブふりかえり 24
ひたすら毎日ふりかえり 最終的に2022年4月 ~2024年7月くらいまで ふりかえりつづけた 25
月単位・年間ふりかえりも 26 3か月くらいで持ち直していた
結果的に・・・ • 「全部だめ」ではないかもしれないと思えた ◦ ポジティブな言葉に囲まれる環境に身を置く(not愚痴を言わない) • 小さな「自分でもやれる」実感が少しずつ芽生えた ◦ 毎日やるので小さいチャレンジによる小改善で前に進んでいる感 •
孤独感からの脱出 ◦ ふりかえりは2-4人でやり続けた 27
結果的に・・・ • 「全部だめ」ではないかもしれないと思えた ◦ ポジティブな言葉に囲まれる環境に身を置く(not愚痴を言わない) • 小さな「自分でもやれる」実感が少しずつ芽生えた ◦ 毎日やるので小さいチャレンジによる小改善で前に進んでいる感 •
孤独感からの脱出 ◦ ふりかえりは2-4人でやり続けた 28 いま思うと、「ふりかえり」 は 自分にとって外へ出ていくため のベースを整 える存在だったようです。
29 仲間と共にあることが自分には大事だった 一緒にふりかえりしてくれるフレンズを募集中
30 それでも社内に閉じていた (~2024年)
外への心の扉は重い • 10年以上社内に閉じこもっていた筋金入りがそれだけでは外に出ない • そもそもシンプルに怖いとかしんどかった記憶とかイメージしかない こわい 名刺交換した後の あの空気感無理 人と目を 合わせられないぼっ
ち確定 そもそも、私から 何か提供価値ある? 31
自分には関係のない話だと思っていた 今度スクフェスっ てところで登壇し てくるんだ すごいねぇ いってらっしゃい 32
33 仕事ではあらゆる困りごとを相談してた 現場チームの マネージャーとうまくいか ない、空気悪い 現場チームとの 採用活動が全然うまく いかないというか空気 悪い 労務もやってほしいって
言われた 自分のやりたい分野な のかわからない 自チームのマネージャー が変わった、辞めた。今 は誰もいない。
相談すると何とかなるというパターン 何かしらで 困る とりあえず 何とかなる 毎日 ふりかえり 斜めの 1on1で 相談できる
34
①いつものパターンでは解決 できない問題が発生した 外への関わりのきっかけは? ②なんか懲りずに誘われた 35
36 解決できなかった問題 現場チームの マネージャーとうまくい かない、空気悪い
37 ここで相談してみたら?と提案された ちょうど明日コーチングわいわい会って のがオンラインであるから、「マネー ジャーとの関係性をどうよくしたらいい か」って感じでテーマ出してみたら?
38 本当に困っていたので相談しにいった • 当時のDiscordに参加者の方がメモを残してくださっていた
39 本当に困っていたので相談しにいった 現場のマネージャーさんは、こういう視点でつら いんじゃないかな?つらいのわかる気がする なぁ。 何を目指していて、いまここはどうなっている かってイマココを共有するだけでもやってみても いいかもね?目指す所に向かっていくことをお 誘いするイメージ。 そう感じられていたのか・・・
気づかなかった。
40 本当に困っていたので相談しにいった 後から来てくださった、ささけんさんのユーモアあふれる空気感がすごかった 一瞬で空気変わった ねこにないのはユーモアだ
41 すぐにやってみた 現場マネージャーが メリットを感じるタイミン グ • イマココの資料を用意しての対話 ◦ メリットを享受しやすいタイミングに時差があり、現場マネージャーが感じる メリットまであと少しであること
Goal 人事のメリットが感じ るタイミング 時間
42 すぐにやってみた • やわらかい空気を作れず追い込んでしまったお詫び ユーモアの本を買ったの? 今のが一番おもしろいよ! いろいろごめんなさい 本買ってみたけど よくわかんなかったです
43 結果的に重要な相談先の1人に • この対話がきっかけとなり、人事チームのマネージャーが不在の時に1番 気にかけてくれたり、困ったときの1on1を引き受けてくれるような関係に
44 お礼を伝えたいという気持ちが 魔法みたいに状況が変わった ちゃんと直接お礼をいいたいなぁ
①いつものパターンでは解決 できない問題が発生した 外への関わりのきっかけは? ②なんか懲りずに誘われた 45
懲りずに誘ってくる人がいた プロポーザル書き ましょ 会場スポンサー やりましょう 動画の感想 伝えときました! スクフェス 動画見ましょ! 46
💡動画を見るくらいならいいか • オンボーディングとかで悩んでいた時に視聴会で見た動画 47
💡自分がメインじゃないならいいか • 「手伝う」「お世話になってるお返し」みたいな気持ち ふりかえりの話、 面白いのでプロポー ザルにしましょ ねこが主じゃない なら、手伝うよ 48
💡動画を見るくらいならいいか n回目 人事の人だ! 話してること めっちゃ共感できる 49
その時の話の詳細はこちら 50
つないでもらった 51
• 定期的に会って話をしたり • Chatで(生々しい)相談したり • 勉強会やったり 形を変えて今もつながっています これがきっかけで 登壇の機会をいただいたりも・・・ 52
💡人事として手伝うならいいか • 人事の役割としての仕事という動機づけを自分でしていた ふりかえりカンファ レンスの会場スポン サーやりたいんです よ! いいよ 人事だしやるよー 53
ふりかえりカンファレンスの運営 • 無理させないし、しない • やさしくて誰もこわくなかった • 自分たちが楽しむことを大事にしていた びばさんが、常々「無理せず 楽しもう」って言い続けていた 54
プロポーザル出してみる?とお誘い • ふりかえりカンファレンスの懇親会で唐突に前向きになる スクフェス金沢に プロポーザル出してみようかな 初心者応援してます! わいわい会もあるよ! 55
わいわい会でアドバイスもらう • 生々しい話を具体的に自分の言葉で書いてってアドバイスされる え、じゃ、じゃぁ アジャイルなんもわかんないって はっきり言っちゃおう アジャイルに迎合しなくていいよ アジャイルなんもわかんねぇって ノリで話したいこと書いちゃおう! 56
提出しただけなのに褒められる世界 57
リジェクトされるもフォローされた • まだ募集期間中だった仙台への再提出をおすすめされる • リジェクト=ニーズのないプロポーザルではないと教えてもらった 仙台向けに書いてみよう もう少しブラッシュアップして 仙台に出してみては? 58
初登壇&初スクラムフェスは仙台 59
社内1on1 コーチング わいわい会 スクフェス 動画視聴会 毎日ふりかえり スクフェス 動画視聴会 ふりかえり カンファレンス
プロポーザル わいわい会 視聴会 きっかけの 交流 2022/03 2023/04 2024/04 ここまでだいたいこんな時系列 60 スクフェス仙台 登壇&現地参加
社内1on1 コーチング わいわい会 スクフェス 動画視聴会 毎日ふりかえり スクフェス 動画視聴会 ふりかえり カンファレンス
プロポーザル わいわい会 2022/03 2023/04 2024/04 ゆめみ 太田ゼミ 人事図書館 徐々に人事系コミュニティも平行して関わるように 61 視聴会 きっかけの 交流 スクフェス仙台 登壇&現地参加
62 はじめてのスクラムフェスは どうだったのか?
尋常じゃないほどに緊張していた • 同僚のアシストがあったのに、初日の立食パーティーで杏仁豆腐以外食べ られないくらいにフリーズしていた
コーチズクリニックにあの人が! • 思わず申し込んだ あの時助けていただいた ねこです!
毎日ふりかえりのあの人 だ!! • これまで知らず知らずのうちに助けてくれていた人がたくさんいる! 勝手に助けられていた ねこです! みなさん尊敬してます!
社内1on1 コーチング わいわい会 スクフェス 動画視聴会 毎日ふりかえり スクフェス 動画視聴会 ふりかえり カンファレンス
プロポーザル わいわい会 スクフェス仙台 登壇&現地参加 渋谷アジャイル マネジメント わいわい会 ゆめみ 太田ゼミ 人事図書館 壺中人事塾 gaoryuさんの 弟子になる 2022/03 2023/04 2024/04 目標管理 OST スクラムフェス仙台での出会いからの 加速がすごい Winaj 視聴会 きっかけの 交流
はじめましてはつらい、でも楽しい • 知らない人が集まる場が苦手だけど、このコミュニティは楽しいし尊敬で きる 職種とか役割じゃなくて、 「ねこやなぎ」という個人をみんな が尊重してくれる・・・
68 しかしここであることに気づく 💡
普通の参加者としてのふるまいって? 会場スポンサーじゃ ないとは? 参加者って なにするの? 運営じゃない とは? 登壇しないのに どうやって いくの?
普通の参加者としてのふるまいって? 会場スポンサーじゃ ないとは? 参加者って なにするの? 運営じゃない とは? 登壇しないのに どうやって いくの?
先に言っておきますが 普通に参加すればいいです (たぶん)
• 自社のSlack投稿が社員数50名で7,000件/週くらいある会社なので、チャッ トの流し読みが得意&好きだった • スクラムフェスは、運営も参加者も全部Discordでコミュニケーションをとって いるから観察してみることに そうだDiscordを観察しよう Discord読むの楽しすぎる 全文既読にしないと気が済まない! YouTubeもあるしSNSとかブログも面白い!
• 会ったことも顔もわからない、いろんな人の発信もいつの間にか文脈(ス トーリー)として受け止めるように • 何らかのイベントの際に、「あのアイコンの◦◦さんだ・・・!」となるのを繰り 返すこと自体が楽しくなった 観察していたらファンになっちゃった これは・・・推し活では・・・?
73 結局学びの持ち帰りとか 実践はどうするのか?
推し活型 ねこやなぎが考える 学びのスタイル 目的達成型 • 何か狙って情報を取りに行くわけではない • 使うかどうかは知らんけどひたすら流し込む • 「何を」ではなく「誰が」で見ている
• この問題を解決するヒントはここにあるとい う前提で情報を集めにいく • 「いまここに困っている」と直接相談を持ち込 む 74
推し活型 ねこやなぎが考える 学びのスタイル 目的達成型 • 何か狙って情報を取りに行くわけではない • 使うかどうかは知らんけどひたすら流し込む • 「何を」ではなく「誰が」で見ている
• この問題を解決するヒントはここにあるとい う前提で情報を集めにいく • 「いまここに困っている」と直接相談を持ち込 む 75 新卒研修の見直しという エピソードでご紹介
推し活型のエピソード • RSGTのセッション採択について目にする1回目(2024年9月) こうやって採択し てるんだ! おもしろい~ 76
推し活型のエピソード • RSGTのセッション採択について目にする2回目(2024年12月頃?) え、このウォークスルーって年に 1回しかできない新卒研修の見直 しにつかえるんじゃないの? ウォークスルーなら何回も試せ るってこと?すごくない? 77 https://kawaguti.hateblo.jp/entry/2018/12/03/002216
78 推し活型のエピソード いいですよ。ウォークスルーな らいつもスクフェスの採択で やってるんでやってみよう ねぇねぇ、このウォークスルーっ てさ、新卒研修のプログラム見直 しに使えると思わない? RSGTのセッション採択と新卒研 修のプログラム決めって同じじゃ
ない?やってみたいんだけど!
79 推し活型のエピソード 新卒研修の課題、わかりまし たねぇ 目的とプログラムが嚙み合っ てなかったんですね 新卒研修の見直しという 目的で探していたら見つからなかった
• 本業と兼任しているからこそ運営を工夫している話 推し活型のエピソード うちの会社、めちゃくちゃ兼任タス ク多いんだけど、疲弊していく理由 がここに詰まっている気がする。 ちょっと、まずは宿題を持ち帰らな いことからやろう。 https://kawaguti.hateblo.jp/entry/2024/12/02/013832
81 推し活型のエピソード 宿題持たない形で企画運営してたから、割と健 全なメンタル維持できたよね!尊い・・!
82 目的達成型のエピソード 新卒研修を見直したいけど、ちゃんと体系立てた知識を もとに見直したい! ちょうどいいところで研修設計の講座があるじゃない か!
83 目的達成型のエピソード 研修にはキーメッセージと受講者の受講後想定発言が あることが大事って教わった。 講師が変わっても、ここがあれば芯が通った研修にな る気がするからやってみよう!
推し活型 推し活×目的達成のいい所どりでいい 目的達成型 • 何か狙って情報を取りに行くわけではない • 使うかどうかは知らんけどひたすら流し込む • 「何を」ではなく「誰が」で見ている •
この問題を解決するヒントはここにあるとい う前提で情報を集めにいく • 「いまここに困っている」と直接相談を持ち込 む 84 目的型の方が優れているとどこかで思ってい たけど、そうでもなかった💡
推し活型 推し活×目的達成のいい所どりでいい 目的達成型 • 何か狙って情報を取りに行くわけではない • 使うかどうかは知らんけどひたすら流し込む • 「何を」ではなく「誰が」で見ている •
この問題を解決するヒントはここにあるとい う前提で情報を集めにいく • 「いまここに困っている」と直接相談を持ち込 む 85 しかも、現場チームからも評判がよかった
86 まったく領域が違う話を 自分に取り入れられるものなのか ?
過去に登壇したテーマ 87 支援する人と支援をされる人 の話=文脈に合わせて情報を パスしてもらった経験 支援された内容をさらに文脈 に取り込み直して展開した経 験の話
• いま困っていること について、うっすらと頭においておく • だいたいは、困っていることに対する問題意識から始まっている 大事そうなこと① だいたいいつも困っているねこやなぎ 88 あのぉ、困りました
89 お困りを解決するバリエーション 社外(コミュニティ)の助 けを借りる チームの詳しい人に 相談する 体系立てられた知識を 習得する チーム外の人に 相談する
• おもしろいと思ったら実現可能かは脇において声に出してみる ◦ Slackに書き込む、口に出してみる 大事そうなこと② この取り組み、めっちゃ おもしろい。 でも詳しいことわからん けどできるようになるか な
90
• 意思表明すると、だいたい「やったらええやん」て言われる 大事そうなこと② めっちゃいいですね。 やったらええやん、なん かダメな理由ある? 読書会でもする? 91
• 影響範囲が小さい所&すぐに結果がわかりそうな場で試す 大事そうなこと③ 宿題を持ち帰らない話、 オフィス改善チームだっ たら、2人で試せるし1-2 回やればわかりそう 92
• 別の場面に横展開する 大事そうなこと④ 採用のやり方、隣のチー ムの仕事でも展開してみ よ なお、ビジネス職採用にそのまま展開したらちゃんと失敗した 93
• 自分ができるレベルまで分解してラベルを貼りなおす 大事そうなこと⑤ 作業見積もりは、プラン ニングポーカーを参考に しなよ! フィボナッチ数列って いって・・・ ???? 94
• プランニングポーカーを自チームの見積もりに落とし込むまで ◦ プランニングポーカーなんもわからん→見積もりのやり方らしい ◦ フィボナッチ数列わからん→もう少しシンプルにするとTシャツのサイズ みたいな概念 ◦ SMLですら使いこなせる気がしない→2時間を1つのブロックにして週に 15ブロックで見積もるならいけそう
大事そうなこと⑤ 95
• 実際につかったもの ◦ プランニングポーカーという言葉は使わない ◦ 単位は1ブロック(2時間)のみ 大事そうなこと⑤ 96
97 学びが加速するポイント !
• アウトプットは別に登壇することだけではない ◦ プロポーザルを書いたことをふりかえってnoteにする ◦ プロポーザルの内容にフィードバックをもらう ◦ 勉強会やOSTの参加レポートを書く アウトプットするのが1番はやいと思う 98
• プロポーザルをごっそりまるごと書き直している たとえば今回の登壇にいたるまでの話 99
• フィードバックがほしいとSNSでぼやいていたら声をかけてもらう たとえば今回の登壇にいたるまでの話 100
• 野良で開催してもらったプロポーザルわいわい会やDMで「伝えたいことは 本当にそれ?」と聞かれた事がきっかけで書き直した たとえば今回の登壇にいたるまでの話 101
• 基本的に、何かありがたい機会をいただいたお礼ややってみた報告をなる べくするようにしている 感謝の気持ちはちゃんと伝えたい 102
103 学びの持ち帰りのコツ?まとめ • 学びの種類は1つじゃないので合わなかったら合わなかっただけとお思え ばいい • すぐ使えなくていいのでゆるくストックする ◦ むしろ「すぐに」は使えないものの方が多いと思っておく •
困っていることは常に頭におき、誰かに話してみる • 受け取ったものは自分なりの解釈でアウトプットしてみる • 自分とその周辺から小さく取り組み一発で変えようとしない • 自分がワクワクするorどうにかしたいならやってみる ◦ やったらええですやんって言ってもらう場をつくる • 第3者の目に触れる場所でやる • アドバイスを実践したら報告してみる
104 大事にしたいこと • アジャイルコミュニティのみなさんの素敵なふるまいを味わう すごく尊重された。 自分も尊重したい。 いまの自分の行動ってみんなに見せら れる?
コミュニティ初心者=お客様ではない 個人的にアジャイルコミュニティのすごく好きなポイントがあります。それはコミュニティ初心者=お客様と はとらえていないところです。 今回コミュニティの先輩方からの暖かい支援に助けられてきた話をたくさん書きましたが、それは決してお 客様とみなして対応してくださっているわけではない、ということです。 支援がもし得られなかったら、自分で支援を得られる努力はしようがあるわけで、「初心者自信が自分でど うにかしてみることができる」ということ自体をコミュニティの先輩たちは信じてくださっているのではないか なぁと思います。 なので、自分ができることは無理せずやってみたらいいし、難しかったらまた次回チャレンジしてみたりしな かったりでいいのかなぁと思っています。
105