Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
工学系団体における教育方法の分類とか
Search
Pond
January 26, 2025
Education
1
45
工学系団体における教育方法の分類とか
Pond
January 26, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Education
See All in Education
Juvenile in Justice
oripsolob
0
210
COO's Perspective : Code for Everyone 2020-2024
codeforeveryone
0
260
Web 2.0 Patterns and Technologies - Lecture 8 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.5k
Da Necessidade da Devoção à Virgem Santíssima
cm_manaus
0
120
【お子さま向け】Amazon ECS サービスディスカバリーって知ってる?【楽しい読み聞かせ】
tubone24
7
830
お仕事図鑑pitchトーク
tetsuyaooooo
0
2.3k
Bitcoin Lightning Network en pratique
rlifchitz
0
110
生成AIと歩むこれからの大学
gmoriki
0
960
Info Session MSc Computer Science & MSc Applied Informatics
signer
PRO
0
100
Ch2_-_Partie_2.pdf
bernhardsvt
0
130
ビジネススキル研修紹介(株式会社27th)
27th
PRO
1
600
MySmartSTEAM2425
cbtlibrary
0
120
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
A better future with KSS
kneath
238
17k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.3k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Transcript
工学系団体における 教育方法の分類とか
議題 背景 3つの教育タイプ 放置型 集団教育型 師弟型 2
技術継承問題と教育
技術は見て盗め? 4 工学系のものづくりでは一から大きなものを製作す ることは難しく、大会などで成果を上げるチームにな るには技術継承をきちんとする必要があります。 「技術は見て盗め」という言葉がありますが、適切な 技術継承、教育は出来るだけするべきでしょう。
3つの教育タイプ 放置型、集団教育型、師弟型 5
教育方法を分類してみる 6 • 放置型 • 何もしない、こうなりがち • 集団教育型 • 少数の教師に対して大勢の生徒がいるタイプ
• 師弟型 • 1人の教師に対して1, 2人の生徒
放置型 7 多くの工学系団体では技術継承が全くされず、 新入生は放置されがちになる。 主な原因はこんな感じ?(独自調査) • 教育に興味がない(自分の技術を磨くことに時間を使いたい) • 時間がない(開発をするので精一杯で教育まで手が回らない) •
教育を受けたことがないから教育するということが良く分からない (崖から突き落とされて這い上がってきた悲しき人材)
余談1 新入生の生存率をあげるには 8 工学系の団体では1年間の間に新入生が激減することが多い 課題 原因 対策
余談1 新入生の生存率をあげるには 9 工学系の団体では1年間の間に新入生が激減することが多い 課題 原因 対策 活動内容についていけない、辞める空気が構築される
余談1 新入生の生存率をあげるには 10 工学系の団体では1年間の間に新入生が激減することが多い 課題 原因 対策 活動内容についていけない、辞める空気が構築される 適切な難易度の技術から丁寧に教える(後の2つの教育型)
集団教育型 11 高校までのオーソドックスな学校にありがちな、1人か少人数の教師 役の人が大勢の生徒を教える教育方法 メリット • 技術力の底上げが出来る • 上手くやれば幽霊部員が 発生しにくい
• 教える人が少なくて済む • 一定確率で存在する優秀な人 も一緒に取り込める デメリット • 難しめの技術は教えにくい • 教師役の人の負担が大きい • 生徒が受け身になりやすい • 再現性が低い
余談2 学内での優秀な人の奪い合い • 優秀な人は各学年に一定数存在する • 筑波大学の主な工学系団体 ロボサ、STEP、結のどこに優秀な人は在籍するのか 12 人数の多い団体の方が優秀な人が多い
師弟型 13 1人の教える人に対して1, 2人の生徒がいる関係 一般に研究室は師弟型に分類できる 特徴としては • 自分の知識の中の高度な部分、暗黙知を教えれる • 集団教育系と比べて教える側の負担が少ない(全体向けの
資料とかを作らなくてもいい) • 教える側の人の数がそれなりにいないと出来ない • 再現性がそれなりにある
ありがとうございました