Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VRChatでVJをしよう!
Search
Saina
August 21, 2021
1
1.2k
VRChatでVJをしよう!
#xram81
Saina
August 21, 2021
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
119
51k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
10k
Navigating Team Friction
lara
184
15k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
520
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
390
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Transcript
VRChatでVJをしよう! xR with Anything Meetup #04 Saina(@SainaKey)
自己紹介 名前:Saina(さいな) 趣味 ・DJ ・VJ ・Unity ・VRChat ・Twitter(@SainaKey)
VJについて DJ(ディスクジョッキー) 曲を組み合わせて繋げる VJ(ビデオジョッキーorビジュアルジョッキー) 映像を組み合わせたり、リアルタイムに作る
現実のクラブイベントでのVJ
音楽を流す 音楽を聞く 映像を流す その場にいるので、ズレない
VRChatでのVJ
インターネット越しなので 遅延が発生する......
DJとVJの配信を一つにまとめる DJ→VJ→VRChat
DJ→VJ
Discord DJソフト等を画面共有(DJ)→VJを付ける(VJ)→VRChatへ配信(VJ) メリット ・簡単 ・すぐに出来る デメリット ・VJがDJの音を拾う際、別の音を拾ってしまう可能性がある。 対策には仮想ミキサー等が必要になるため本格的にやる場合は面倒
SYNCROOM 音声配信(DJ)→VJを付ける(VJ)→VRChatへ配信(VJ) メリット ・簡単に導入出来る デメリット ・インターネット回線の性能に依存するため、全員が安定して使えるというわけではない ・その時のインターネットの調子で音が割れる等の問題が発生してしまう
RTMPサーバー サーバーへ音声or画面配信(DJ)→VJを付ける(VJ)→VRChatへ配信(VJ) ※サーバー構築は誰が行っても良い メリット ・一度構築すればいつでも使え、それ以降の準備は簡単 ・構築した本人でなくても、サーバーURLを共有することで誰でも使うことが出来る ・映像、音が安定する デメリット ・サーバー構築に知識が必要
VJ→VRChat (VJがいない場合はDJ→VRChatでも可能)
VRChatへの配信方法 TwitchやYoutube等へ配信し、それをVRChat内で 再生する メリット ・配信の質が安定する デメリット ・遅延が大きい 配信サイトをVRChat内で再生するためには、 「iwaSync3」等のアセットがあります。 Booth:https://booth.pm/ja/items/2666275
TopazChat メリット ・遅延が小さい ・多くのDJワールドに利用されており、簡単に使うこ とが出来る デメリット ・配信できるビットレート等に制限がある Booth:https://booth.pm/ja/items/1752066
VJソフト
Resolume ・Windows,Mac両方対応 ・Arena(約10万円) ・Avenue(約4万円) ・ブラックフライデーでめっちゃ安くなる時がある
VDMX ・Mac対応 ・約4万円 ・ブラックフライデーでめっちゃ安くなる時がある
試しにやってみるには、高い......
SSS VJ Tool ・Windows対応(Mac対応、頑張ります...) ・1500円 ・ブラックフライデーで安くはならない ・Booth:https://sainakey.booth.pm/items/3101428
どんな感じ?
動画(音が出ます) https://youtu.be/jI9rDdibDnU
ご清聴ありがとうございました 画像素材 ・いらすとや(https://www.irasutoya.com/) 音楽 ・ヒトツダケ(https://dova-s.jp/bgm/play4590.html) 映像素材(VJ素材): SELDO VJPack 01(https://zarusobamogumogu.booth.pm/items/2334231) SELDO
VJPack 02(https://zarusobamogumogu.booth.pm/items/3164515) VJソフト SSS VJ Tool(https://sainakey.booth.pm/items/3101428) Saina(@SainaKey)
おまけ
VJソフトを操作するデバイス MIDIコントローラーと言われる、USB等でPCに接続することで使えるコントローラーを使用する ことが多いです。 ・KORG nanoKONTROL2 値段:5000円前後 MIDIコントローラーの中では安価な物になります。コンパクトで使いやすく、今回のVJ紹介動画 でもこちらを使用しました。 ・novation LaunchControl
XL MKⅡ 値段:20000円前後 機能も多く、より本格的で大きなコントローラーが欲しい方にお勧めです。