Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニア採用戦略の 鍵となる全員採用とは? / Loglass recruiting 20...
Search
tomoka_nagai
March 13, 2025
0
3
エンジニア採用戦略の 鍵となる全員採用とは? / Loglass recruiting 20250312
https://geechs-job.com/event/details/358
tomoka_nagai
March 13, 2025
Tweet
Share
More Decks by tomoka_nagai
See All by tomoka_nagai
プロダクト組織と HRのコラボレーション / product team×hr_collaboration
tomoka_nagai
4
1.3k
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
71
4.8k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.2k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.7k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Transcript
1 エンジニア採用戦略の 鍵となる全員採用とは? 〜3ヶ月でリファラル接点数を5倍にアップさせた ログラスの必勝法〜 Tomoka Nagai 2025.03.12
2 自己紹介 新卒で株式会社クラウドワークスに入社後 プロダクト職種に特化したエージェント事業の立ち上げやHRプロダクトの PdM、新規事業開発を担う。 2023年11月に株式会社ログラスに入社 CTO直下のProductHR組織の立ち上げを経て、現在はプロダクト組織 の採用・ブランディングをリード。 株式会社ログラス ProductHR
永井 知香 @tomoka_nagai
3 1. なぜ全員採用に取り組むのか 2. 全員採用の取り組み事例 3. ログラスにおけるリファラル採用の意義 4. リファラル採用を加速するための取り組み・工夫 Agenda
4 「自社でも取り入れられそう!」「これなら小さく始められそう!」 という全員採用やリファラル採用のTips 本日持ち帰っていただきたいこと
5 5
6 Loglassについて
7 7
8 Loglassについて
9 01 なぜ全員採用に取り組むのか
10 なぜ全員採用に取り組むのか 事業・組織を成長させ、「良い景気を作ろう。」というミッション実現に向か うには採用が最重要 採用 採用 採用 組織 成長 事業
成長
11 なぜ全員採用に取り組むのか 採用成果を最大化させるための戦略として、 全員が業務における重要ミッションとして採用活動に取り組む「全員採用」 を掲げている
12 なぜ全員採用に取り組むのか 全員採用のメリット - 採用にかけるリソースが組織人数に比例することで、常にスケーラブルな採用力を保てる - 圧倒的な量と質のアクションを担保できる - 現場メンバーによる高い解像度での採用活動が実現できる 組織の拡大=採用力の拡大
13 02 全員採用の取り組み事例
14 全員採用の取り組み事例 認知獲得〜採用までの各フローにおいて全員採用で取り組めることはある 認知獲得 母集団形成 選考 内定後の アトラクト 採用 ・・・
15 全員採用の取り組み事例 認知獲得 母集団形成 選考 内定後の アトラクト 採用 ・・・
16 認知獲得 1. 記事発信 - 入社エントリの執筆やインタビュー記事は、新入社員を全員採用に巻き込む方法としても有効 - アドベントカレンダーなど、お祭りの仕組みに乗るのも1つの手段 - ログラスでは:毎週記事が出るテックブログは、前週分の記事を書いた人が、翌週分の記事のレビュー
・公開までをフォローする体制にし、組織として継続しやすい仕組みにしている
17 認知獲得 2. 勉強会・カンファレンスでの登壇 - 登壇者を募集している勉強会やカンファレンスをシェアしたり、プロポーザルの壁打ちをチーム内で 行うことで後押しすることも有効 - ログラスでは:会場スポンサーや共催のお話があった際に登壇者を募集したり、自社イベントを企画 して、登壇経験があまりないメンバーに声をかけることも
18 認知獲得 3. SNSでの拡散協力 - 記事や登壇情報をSNSで拡散し、多くの人にリーチするのも全員採用の一環 - ログラスでは:拡散依頼のSlackチャンネルがあり、周知しやすくする工夫も
19 全員採用の取り組み事例 認知獲得 母集団形成 選考 内定後の アトラクト 採用 ・・・
20 母集団形成 1. リファラル(知人紹介) - 会社を紹介したい方とのカジュアル面談や会食の実施 - ログラスでは:招待制のmeetupイベントを月イチで開催したり、会食補助の制度を用意
21 母集団形成 2. 個を起点とした採用マッチングサービスの活用 - YOUTRUSTやPittaなど - ログラスでは:マニュアルを整備し、新入社員の方には同期で使い方をレクチャー 1通スカウトを送るところまでを一緒にやることで、その後の活用ハードルを下げる
22 母集団形成 3. ダイレクトソーシング媒体の活用 - ビズリーチ、転職ドラフト、Wantedlyなどを候補者のピックアップ〜スカウト作成・送付まで - ログラスでは:職種ごとに週次でスカウトTimeを設け、全員が同じ時間に集まって実施 オンラインでのスカウトTimeの様子
23 全員採用の取り組み事例 認知獲得 母集団形成 選考 内定後の アトラクト 採用 ・・・
24 選考 1. カジュアル面談や選考の担当 - マニュアルやトークスクリプトを整備したり、ロープレや同席から始めることで、早期に加わってもら うことが可能 - ログラスでは:ほぼ全員が入社3ヶ月〜6ヶ月以内に中途or新卒採用における、カジュアル面談or面 接を担当してもらっている
25 全員採用の取り組み事例 認知獲得 母集団形成 選考 内定後の アトラクト 採用 ・・・
26 内定後のアトラクト 1. 社員交流会や面談の実施 - 同じチームになるメンバーや、属性が近いメンバーをアサインして入社後の解像度を上げてもらう - ログラスでは:来社でのオファー面談とセットで社員交流会を実施し、メンバー2〜3名と話してもら うことが多い
27 内定後のアトラクト 2. 選考で関わったメンバーから候補者様へのメッセージの送付 - 関わったメンバーからの「一緒に働きたい」という熱量を伝えるための施策として有効 - ログラスではオファー時にメッセージレターをお渡ししたり、SNS等で直接メッセージをお送りする ことも
28 全員採用の取り組み事例 認知獲得 母集団形成 選考 内定後の アトラクト 採用 ・・・
29 03 ログラスにおけるリファラル採用の意義
30 なぜリファラル採用が重要なのか? 内定承諾率の高さ? ミスマッチの少ない 採用? 採用費用の削減?
31 組織戦略としての「リファラル採用」 - ログラスは「コミットメント型組織」を掲げている - 一方でコミットメント型組織による組織拡大は非常に難しいとされている - 「リファラル採用」はコミットメント型組織を維持したまま、組織拡大させるための手段 なぜリファラル採用が重要なのか? 出典:スタートアップの組織設計図の5類型と、その失敗率
32 実績としてプロダクト組織においては40%以上 ログラス全体でも30%以上がリファラルでのご入社 なぜリファラル採用が重要なのか? プロダクト職種における採用チャネル別割合 リファラル 40%以上
33 一方で、リファラル採用の停滞期もあった・・・ - 組織の急拡大による、メンバー間での採用への温度感のズレ - 組織の成長に対して、リファラル採用の取り組みや工夫のupdateが追いつかない - 事業成長フォーカスによる採用モメンタム(熱量)の低下 ログラスにおけるリファラル採用
34 どのように停滞期を乗り越え、 単月のリファラル接点数を3ヶ月間で5倍に増やしたのか? ログラスにおけるリファラル採用
35 ログラスにおけるリファラル採用 モメンタム&実行力の強化
36 04 リファラル採用を加速するため取り組み・工夫
37 04- ① リファラル採用のモメンタムを上げる
38 ①リファラル採用のモメンタムを上げる 1. 適切な目標設定と進捗共有 - 四半期単位の全部署のOKR(目標)に「リファラル接点数目標」を設定 - “ややストレッチ感がありつつ、頑張れば手が届く” 適切な数値目標を、”チームとして” 設定
- 達成状況を定期的に共有することで、部署一丸となって取り組む原動力となり、 モメンタム向上に大きく寄与
39 ①リファラル採用へのモメンタムを上げる 2. 経営層のコミットメント強化 - 個人別のリファラル接点数では経営層が常に上位にランクイン - 経営メンバーが全社員向けに「なぜリファラル採用が重要なのか?」を定期的に発信
40 04-② 実行力を上げる
41 ②実行力を上げる 1. 定期的なリファラルモクモクTimeの実施 - 職種別に毎週or隔週で原則参加のモクモクTimeを開催 - この場で採用/リファラルの状況や注力ポジションについての共有も行い、採用への解像度を高めて もらう -
オフラインで集合して実施することで、相談したり会話しながらアクションできることがメリット
42 ②実行力を上げる 2. Tipsの共有 - どんな風に声かけをしているのか?や、どんなマインドで取り組むのか?といったTipsをモクモク Timeで共有
43 ②実行力を上げる 3.カジュアルに呼べる機会としてmeetupイベントを実施 - 全社で毎月実施するmeetupイベントの他、プロダクト職種メンバーに特化したproduct meetupも開催 - イベントの途中で役員からの会社紹介プレゼンも実施 - 参加者満足度を高めるために1to1のアテンド制を徹底
44 ②実行力を上げる 4. 新入社員には取り組みやすい部分から関わってもらう - 入社時研修でのメモリーパレスの実施 - meetupイベントで運営メンバーとして参加してもらう
45 さいごに
46 さいごに① 全員採用・リファラル採用のベストプラクティスは、企業や組織のフェーズ によっても異なる - ログラスの取り組みも〜200人のフェーズだったからこそ有効だったものもある - 組織の人数も増え多様化が進む中で、採用やリファラルにおける個々人の得意・不得意も顕著になってくる - ログラスにおいてもこれからのフェーズでは、多様なメンバーが無理なく持続的に取り組めるような仕組み
を整えたり、各自が得意な領域で組織づくりに貢献できるようにするための工夫が必要
47 さいごに② 全員採用・リファラル採用のカルチャーは一朝一夕でつくられるものでは ないが、できるところから小さく始めることが第一歩 - 本日お話しした取り組み事例の中から「これならできそう」「あの部署ならできそう」というものがあれば、そ こから小さく始めていただくことが長い道のりの第一歩 - 中長期でカルチャーを醸成していくために、経営層やMgr層を巻き込みながら、根気よく続けることが大事 -
そして長い道のりに折れない心も重要・・!(折れそうになったらぜひお話ししましょう!) カルチャー醸成
48 appendix
49 リファラル採用のインセンティブ設計 1. リファラル活動を後押しする補助・インセンティブ - リファラル会食補助 - リファラル採用に至った場合の景品(金銭ではなく選べるカタログ式) リファラル景品の一部
50 リファラル採用のインセンティブ設計 2.AWARDでの表彰 - 半期単位でリファラル接点を創出したメンバーと、紹介者がご入社に繋がったメンバーを表彰
51 51