Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

DDoS対策 ~監視、分析、対策~

muratak
March 25, 2025
63

DDoS対策 ~監視、分析、対策~

このスライドはRosCafe社にホストされた
2025/3/26開催「3社に聞く、DDoSから学ぶ攻撃事例とその対応 」
で著者が発表したDDoS対策 ~監視、分析、対策~のスライド資料になります

muratak

March 25, 2025
Tweet

Transcript

  1. 2. DDoS攻撃の種類 ・インフラ層攻撃(L6以下への攻撃) - UDP reflection attacts - SYN flood

    attacks - TCP middlebox reflection ・アプリケーション層攻撃(L7への攻撃)
  2. UDP reflection attacts ・UDPはTCPと違って ハンドシェイクが不要 ・送信元のIPを偽装できる → UDPパケットの大量送信 Sol: AWS

    Standard Shield etc https://docs.aws.amazon.com/whitepapers/latest/aws-best-practices-ddos-resiliency/udp-reflection-attacks.html
  3. 3. AWSでの複合対策 AWS Shield Standard AWS Shield Advanced ALB, CloudFront,

    WAF など 複数観点での対策を行うことができる → 今回はWAFでの対策について「対策編」で深掘り
  4. 3.2 対策 ・例えば、bot(攻撃元)のパターンが分析できたら、 それらに対してRate Limitingをかける ・AWS Rate-based rules を使って特定のものをブロックする -

    Source IP Address - IP address in Header - Custom Keys ・クローラー系botをブロック しないように注意!(SEOのため Custom Keys
  5. DDoSまとめ ・まず知識!代表的な攻撃を知っておく SYN Flood, UCP Reflection, TCP Middle Box Reflection

    ・監視 -> 分析 -> 対策の順で実行 怪しい通信を監視して攻撃傾向を見つけてパターンブロック