Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

自分がご機嫌になれる 素敵な場所を守るために

自分がご機嫌になれる 素敵な場所を守るために

2025/3/18に開催された「コミュニティ運営勉強会|テックコミュニティ主催者LT vol.2」での登壇資料です。

https://comucal.connpass.com/event/347687/

Ken'ichirou Kimura

March 18, 2025
Tweet

More Decks by Ken'ichirou Kimura

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. 自分がご機嫌になれる 素敵な場所を守るために

    しょーちゃん (木村健一郎) 2025年3月18日 テックコミュニティ主催者LT vol.2
  2. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. 名前 :しょーちゃん(木村健一郎)

    所属 :株式会社オルターブース SORACOM UG九州 JAWS-UG福岡 娘ちゃんのパパ(7歳8ヶ月) お仕事:IoT番長 受賞歴:SORACOM MVC 2021,2023 AWS Samurai 2019 APJ Commnity Award 2023(Ownership) 好きなSORACOMサービス :Arc、Funk、Orbit 好きなAWSサービス :Lambda、App Runner、IoT Core SNS : @show_m001
  3. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. 本日皆様に伝えたいこと •

    コミュニティは多種多様、正解/不正解も良い/悪いもない • 僕は好きだからやって、それを自分が楽しめて、その活動が継 続できるのが一番だと思っているけどそれはあくまで僕の価値 観 • 他の人の価値観や主張は尊重しますし喧嘩する気もありません • 他の人の価値観や主張であなたの大切なことを否定する必要もありま せん • 相互に価値観を尊重するためにも、今一度みなさんも「自分に とって何が大切か」を考え、言語化してみてほしい • 「皆はどう思ってる?」というのがもっと沢山世の中に出てくること が、多様なコミュニティ運営者のヒントになるはず
  4. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. コミュニティの多様性 •

    コミュニティは人の集まり • 同じものは存在しない • 集まる人、文化的背景、目的・・・あらゆるものが違う • 運営者/参加者のモチベーションも様々 • マーケティング目的、実績作り、仕事のため、仲間との交流・・・ • どれが正しいとか間違ってるとか、良いとか悪いとかではないし、特 定の個人や団体をあげつらったり喧嘩したいとかそういうことも全く ない • 多様だからこそ、他者の価値観を尊重するのと同じくらい自分 の価値観を大切にしてほしい
  5. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. 知見の共有は意味が無い? 多様で共通の方法論がないのなら、知見の共有は意味が無いの

    か? • そんなことはない • 「これで必ずうまくいく」とか「絶対にみんなこうなる」のよ うなものはないが「傾向と対策」みたいなものはある • 人がやってることである以上、何らかの傾向や「こうなりがち」とい うのはある • そして、特効薬はないが、色々な知見が集まれば自分に当てはまるも のがあるかもしれない • そのためには知見の数が集まることが大切 • 知見を集めるために、まずは僕の思いを言語化してみた
  6. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. 僕にとって大切なこと 僕は、「自分がご機嫌になれる」「自分が楽しい」をまず大切に

    しています。 • 全ての人がご機嫌で楽しい、は難しい • 自分が楽しくないとみんなに楽しさを伝えられない • みんなが楽しそうだと、僕も楽しいしご機嫌になれる
  7. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. そのために意識していること •

    楽しむ • 継続する • 好きでやってるという気持ち
  8. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. 楽しむ 繰り返しになりますが、まずは自分が楽しくないといけません。

    運営のみなさんが楽しんでる気持ちはきっと参加者のみなさんに 伝わります。 ただし、その「楽しい」が独りよがりにならないようにというの は同じくらい気をつけています。
  9. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. 継続できること コミュニティ活動は100m走ではなくマラソンです。継続して人

    が集まれる場所があることは1つの大きな価値だと思っています。 • 無理をしない • 仕事や家族を大切にする • 仲間を増やす、人に頼る 楽しい場所を継続するために辛いことに耐えて頑張るとか、裏に 泣いてる人がいるといった矛盾を抱えないように気をつけていま す。
  10. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. 好きでやってるという気持ち 好きでやってることに結果を求めすぎると辛くなります。結果は気に

    しすぎず、「好きでやってるんだからこれでいいんだ」といつも思う ようにしています。 • KPIを求めすぎない • 参加人数少ないとか忙しくてなかなか次を開催できなくても気に病まない • 人に多くを求めすぎない • 一緒にやってくれる仲間が「忙しくて動けない」と謝ってきたときも「ご無 理ない範囲で!」の一言で • 謝ったり許したりなんてことですらないのですが、双方ちゃんと気遣って円滑にやってい くためには「誤って許す」という儀式は必要かもしれません
  11. Copyright © 2015-2025 ALTERBOOTH inc. All Rights Reserved. まとめ •

    コミュニティは多種多様、正解/不正解も良い/悪いもない • 僕は好きだからやって、それを自分が楽しめて、その活動が継 続できるのが一番だと思っているけどそれはあくまで僕の価値 観 • 他の人の価値観や主張を否定しませんし喧嘩する気もありません • 他の人の価値観や主張であなたの大切なことを否定する必要もありま せん • 相互に価値観を尊重するためにも、今一度みなさんも「自分に とって何が大切か」を考え、言語化してみてほしい • 「皆はどう思ってる?」というのがもっと沢山世の中に出てくること が、多様なコミュニティ運営者のヒントになるはず