Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AIをフル活用! 猫版MBTI「CATS診断」 爆速開発の裏側【個人開発のAIツール活用 LT...

AIをフル活用! 猫版MBTI「CATS診断」 爆速開発の裏側【個人開発のAIツール活用 LT Night 登壇用スライド】

Avatar for Shogo Omori

Shogo Omori

April 23, 2025
Tweet

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. CATS診断 - 概要 ➢ サービス概要 ◦ 猫版のMBTI診断WEBサービス ◦ 12問の質問で16種類の猫種に分類 ➢

    使用技術 ◦ Next.js + Vercel ➢ 実装機能 ◦ 診断クイズ ◦ 診断結果の表示 ◦ SNSシェア機能 ◦ OGP機能 12個の質問 16種類の 猫タイプに分類 https://cats16.com/ 1分で診断できます!やってみてね!
  2. ➢ 4つの作業領域 ◦ 診断ロジック設計(CATS 指標・質問・16タイプ分類) ◦ 猫ビジュアル制作(統一トーン画像16枚) ◦ UIUX設計、WEBデザイン ◦

    フロントエンド開発 ➢ チーム編成(約58人日) ◦ PM ◦ コンテンツ設計 (心理アーキ) ◦ グラフィックデザイナー ◦ WEBデザイナー ◦ フロントエンド Eng ➢  開発コスト概算 ◦ ¥80k/人日 × 58 ≈ 460万円 普通の会社組織で作るなら? 診断の作成 開発ドキュメントとWEBサイトを渡し、 ChatGPT o3に見積もりさせたものです チーム:最低3人 開発費用:約8週間 開発人件費:約 460万円
  3. AIフル活用の個人開発だとこうなる! 診断の作成 ➢ 4つの作業領域 ◦ 診断ロジック設計:LLM ◦ 猫ビジュアル制作:画像生成AI ◦ UIUX設計、WEBデザイン:LLM

    + 人力 ◦ フロントエンド開発:AIエージェント + 人 力 チーム:最低3人 1人 開発費用: 8週間 4日 開発人件費: 約460万円 0円 AIコスト:4400円 - ChatGPT Pro :4000円(日割り) - Cursor :400円(日割り)
  4. AI×個人だと爆速開発が可能な理由 診断の作成 ➢ シングルオーナーシップ ◦ 迷い→意思決定→実行のタイムラグが0秒 ◦ コミュニケーション負荷の回避(ブルックスの法則) ➢ AI

    外注で弱点カバー ◦ 画像生成・コピー・テストなど “苦手/時間が掛かる” 部分を AI へ丸投げ ➢ AI 並列で自分は指揮官 ◦ GPT・Gemini・Cursor を同時に走らせ、その間に別タスク → 実質 3 人分の並行処理 ➢ ガバナンス壁ゼロ ◦ 個人だから利用許諾・情報統制の社内稟議が不要 → 最新ツールを即日採用
  5. AI活用の開発プロセス - 6工程 診断の作成 ➢ Tips ◦ 複数AIに同時に質問して、セカンド・サードオピニオンを活用 ◦ AIの性格、得意不得意を意識する(Ex.人間的なのはGPT4.5,

    Geminiはロジック向き ◦ 並列して行える工程を探す ① 着想・アイデア出し:ChatGPT4.5、Grox3 ② 企画書作成::ChatGPT4.5、Grox3 ③A. 診断内容の策定:Grox3 ③B. 診断結果の猫画像:Whisk(Google製の画像生成AIサービス)←無料! ③C. WEBデザイン:人力 + Geminiからのフィードバック ③D. フロントエンド開発:人力+Cursor Agent mode(Claude3.5sonnet)
  6. 今回活用したAIツール 診断の作成 - ChatGPT 4.5(OpenAI)(課金必要) - 最もEQ(心の知能指数)が高いモデル、人間味のある考えや文章が得意 - Grok3(X) -

    GPT4.5に負けるとも劣らない人間味のある出力がある(体感) - 診断結果に最も質の高い文章を生成したのがGrok3 - Gemini(Google) - 大容量のコンテキスト量が特徴、テキストも画像も沢山渡してOK - デザイン画像を渡した時のフィードバック内容が最も的確だった - Cursor(課金必要) - 2025年2月時点では、ClineよりもAgent機能の方が優れていた印象 - モデルはClaude 3.5sonnetを使用 - Whisk - 無料で使えてわかりやすいUI、ただしトーンの統一には一工夫必要
  7. 爆速開発を目指す人へ 診断の作成 ➢ 個人開発においてはスピードこそが最重要 ◦ 「AIよりも、俺がコード書いたほうがバグが少ない」は半分本当 ◦ だけどAIはとにかく早い! ◦ 人間が1時間かかるコードを、AIなら5分で書ける

    ◦ そしてAIは55分修正できる、圧倒的PDCA ➢ AIツールを使いこなすには? ◦ 実践を通して得た経験が超重要 ◦ 失敗を恐れずに、小規模で爆速開発してみよう