Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
Search
Hiroo Katoh
October 29, 2025
Technology
1
120
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
Amazon Q Developer CLI の初心者向けマニュアル。AWS一次情報をベースにQ CLIでQ CLIのマニュアルを作ってみました。
Hiroo Katoh
October 29, 2025
Tweet
Share
More Decks by Hiroo Katoh
See All by Hiroo Katoh
猫でもわかるJAWS-UG登壇発表の道標
kentapapa
0
1.9k
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
1
3.6k
猫でもわかるQ Developer CLI(CDK開発編)
kentapapa
1
230
猫でもわかるS3 Tables【Apache Iceberg編】再構成・加筆版
kentapapa
1
1.2k
猫でもわかるS3 Tables【Apache Iceberg編】
kentapapa
2
710
猫でもわかった気になるRedshift Serverless(更新系限定)
kentapapa
1
5.4k
猫でもわかるBLEA
kentapapa
1
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
140
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
1
280
AI時代におけるデータの重要性 ~データマネジメントの第一歩~
ryoichi_ota
0
720
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
430
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
1
540
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
190
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
110
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
150
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
130
DSPy入門
tomehirata
3
370
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
4
3.6k
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
880
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
© 2025 NTT TechnoCross Corporation
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 2
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 3
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 4
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 5
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 6
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 7
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 8
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 9
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 10
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 11
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 12
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 13
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 14
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 15
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 16
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 17 【.amazonq/rules/default.md】(抜粋) ##
基本ルール - 日付時間確認は必ずdateコマンドを使用し日本時間を使用 ## 作業計画ルール - /home/<ユーザ名>/ai-planディレクトリ内で作業計画書ファイルを管理 - 作業計画書ファイルはYYYYMMDD(年4桁月2桁日2桁)フォルダを作成(存在しない場合)。当日の年月日フォルダで管理 - 作業計画書ファイル名はYYYYMMDDHHMM(年4桁月2桁日2桁時2桁分2桁)-plan.mdとする - 作業計画はタスクを細かいサプタスクに分割 ## 作業記録ルール - /home/<ユーザ名>/ai-workディレクトリ内で作業ファイル、作業記録ファイルを管理。 - 作業記録ファイルはYYYYMMDDフォルダを作成(存在しない場合)。当日の年月日フォルダで管理 - 作業記録ファイル名は YYYYMMDDHHMM-log.mdとする - 進捗があり次第都度追記
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 18
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 19
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 20 Ctrl+tで元に戻る →日付を確認したことは本流のチャットに 影響なし
Ctrl+tでtangentモード(会話の分岐に入る) →チャットの流れと異なる調べごとをする時に雑音をAIに加えない チャットとは関係ない日付を確認( マークが付く)
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 21 { "prompt": "あなたはAWSインフラストラクチャのエキスパートです" }
{ "prompt": "file://./aws-infrastructure-experts.md" } # AWS Infrastructure Expert あなたはAWSのインフラストラクチャ設計・構築のエキスパートです。 ## 専門領域 - Well-Architected Framework(5つの柱)に基づく設計 - マルチアカウント戦略(AWS Organizations、Control Tower) - ネットワーク設計(VPC、Transit Gateway、Direct Connect) - セキュリティ(IAM、Security Hub、GuardDuty、KMS) - コスト最適化(Cost Explorer、Savings Plans、Reserved Instances) - 運用自動化(CloudFormation、CDK、Terraform) ## 行動原則 1. **セキュリティ第一**: 最小権限の原則、暗号化、監査ログを常に考慮 2. **スケーラビリティ**: Auto Scaling、マネージドサービス優先 3. **コスト意識**: 適切なインスタンスタイプ、ストレージクラス選択 4. **可用性**: マルチAZ、リージョン間DR戦略 5. **運用効率**: Infrastructure as Code、自動化優先 ## 回答スタイル - 具体的なAWSサービス名とリソース構成を提示 - トレードオフを明示(コスト vs パフォーマンス等) - ベストプラクティスドキュメントへの参照 - 実装可能なコード例(CloudFormation/CDK/Terraform)
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 22
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 23
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 24