Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Lambda___Hono_で_OpenAI_の_LINE_Chatbotを作ってみた.pdf
Search
koda
November 11, 2023
Programming
0
100
Lambda___Hono_で_OpenAI_の_LINE_Chatbotを作ってみた.pdf
koda
November 11, 2023
Tweet
Share
More Decks by koda
See All by koda
Cloudflare Workers で OpenAI の LINE Chatbotを作ってみた
koda
0
1.5k
DevFest 2020 Ja - GitLab Review Apps with GKE
koda
2
160
Knowledge作ったよ
koda
0
270
DevFest in Shinshu 2019 - Abount DevOps in GCP
koda
0
490
Kubernetes_Hands-on.pdf
koda
3
830
Docker hands on
koda
1
520
個人でWebサービスを開発する際のWeb技術紹介
koda
1
97
DAP+Dockerで簡単環境構築
koda
0
260
Other Decks in Programming
See All in Programming
Gunma.web #55
tinykitten
0
130
安全に倒し切るリリースをするために:15年来レガシーシステムのフルリプレイス挑戦記
sakuraikotone
5
2.2k
PHPによる"非"構造化プログラミング入門 -本当に熱いスパゲティコードを求めて- #phperkaigi
o0h
PRO
0
1.1k
生産性アップのためのAI個人活用
kunoyasu
0
480
新卒から4年間、20年もののWebサービスと 向き合って学んだソフトウェア考古学
oguri
7
6.5k
AI Agentを利用したAndroid開発について
yuchan2215
0
200
20250326_生成AIによる_レビュー承認システムの実現.pdf
takahiromatsui
17
5.1k
CRE Meetup!ユーザー信頼性を支えるエンジニアリング実践例の発表資料です
tmnb
0
280
Develop Faster With FrankenPHP
dunglas
2
2.3k
Compose Navigation実装の見通しを良くする
hiroaki404
0
180
Django for Data Science (Boston Python Meetup, March 2025)
wsvincent
0
230
RubyKaigiで手に入れた HHKB Studioのための HIDRawドライバ
iberianpig
0
340
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
429
65k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
15
1.1k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.5k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.2k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Transcript
Lambda + Hono で OpenAI の LINE Chatbotを作ってみた 2023-11-12 Koda
JAWS-UG 長野支部
Hello!! ❏ 「Web」とか「Cloud」が専門のエンジニア ❏ アジャイル大好きなスクラムマスター ❏ プログラミングも大好き ❏ 好きなサービスは AWS
Lambda I’m Koda @koda3t(X)
AIとChat してますか? • 無料だと3時間ごとに25メッセージ まで • Googleアカウントでサインアップし て、支払いしてしまったのでアカウ ント共有もできない •
息子くんに、対話型AIなどに触れて 上手く使えるようにしたい(でも、もう一 個契約するのもな〜)
? OpenAIのAPIを呼び出す インタフェースを作って 提供しよう!
作ってみた • Cloudflare Workers + HonoでOpenAIのAPIに 繋ぐLINE Chatbotを作成 • 10/14
Cloudflare Meetup Nagano でLT LINE ChatbotでAIに質問できる https://speakerdeck.com/koda/cloudflare-workers-de-openai-no-line-chatbotwozuo-tutemita
10/14のLTから • デプロイが一瞬で終わって直ぐに反映されるのは、開発者体験としてはか なり良い! • 環境の用意なども簡単なので、ちょっとしたものをサクッと作るにはとて も良さげ • Honoがすごく良かった ◦
Expressを知っていれば苦労しない ◦ APIGateway+Lambdaな環境など、いろんな所で使えるので、 今後はHonoメインで使っていきたい LTのために昨日 実際に Lambda+Hono やってみた
What's Hono https://hono.dev/ • API Gateway + Lambda な構成でAPIを 作成する事が多くなった
• ExpressでAPIを作る事が簡単と感じて いて App Runnerを使ったり • Honoだと、LambdaでもExpress Likeに コードが書ける!
技術スタック • AWS Lambda + Function URLs ◦ みんな大好きFaaSの元祖サービス ◦
Function URLsができたおかげで単体で簡単にWebに公開できるようになった • Hono ◦ バックエンドを開発しやすくしてくれるExpressに似たフレームワーク • TypeScript ◦ npm create hono@latest {projectname} で雛形を作成すると、初めからTypeScript が使える環境になっている • OpenAI API • Line Messaging API
システム構成
Lambda+Hono HonoはLambdaに対応しているから、CLIから雛形を作成可能
Lambda+Hono • Cloudflare Workers + Honoで作ったコードをコ ピーしてくれば基本的には動く ◦ 起動の書き方とかは少し変わる •
LambdaのFunction URLを使えば超簡単に公開でき るAPIを作成できる • 今回は簡単にHonoがセットアップしてくれたコマ ンドでデプロイした(SAMやCDKは使わない)
作ってみての感想 • 普段はSAMとかCDKとかでデプロイするのだけど、Honoが初めから提供する仕組みで デプロイすると超早くデプロイできたので、簡単なものだとこれで良いかも ◦ もちろんSAMやCDKの組み合わせもできる ◦ esbuildでbuildしてZipにしてAWS CLIでupdate-function-codeを実行 •
環境の用意なども簡単なので、ちょっとしたものをサクッと作るにはとても良き • Honoがやっぱりすごく良かった(コード書きやすい) ◦ Cloudflare Workers用のコードを簡単に移植できた(他のものにも移植しやすい) ◦ 秘匿な値の扱いなどはプラットフォーム依存があるのでラッパーを作っておくと良き • Cloudflare Workersは1リクエストが30秒までという厳しい制限があったが、Lambdaであれ ば問題なし ◦ OpenAIからのレスポンスが30秒で返ってこないことが多い
今後試してみたいこと(今回まにあわなかったこと) • OpenAIのGPT3.5より高性能と言われている Claude 2がBedrockで使えるようになったので、 ChatBotに質問したら両方から回答がくるように する(評価してみたい) • Claude 2を利用する場合、use
case details を入力 する必要があるけど、個人利用の場合何を入れた ら良いのだろう??
Any Questions? Thanks!