Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
15年入社者に聞く! これまでのCAのキャリアとこれから
Search
Kurochan
January 24, 2025
Technology
1
190
15年入社者に聞く! これまでのCAのキャリアとこれから
社内勉強会の企画に呼んでもらったので話しました
Kurochan
January 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kurochan
See All by Kurochan
入門 電気通信事業者
kurochan
13
5.5k
AWS x さくらのクラウドのハイブリッドクラウドによる安価なフレッツ閉域網接続の実装
kurochan
9
5.5k
GoでTCP Proxyを実装してみよう
kurochan
1
1.1k
サイバーエージェントの広告配信におけるIPoEトラフィックの概況
kurochan
0
470
スケールするというのはどういうことなのか
kurochan
14
4.8k
サイバーエージェントのGitHub Copilot導入と 開発生産性
kurochan
52
45k
Cloudflare Zero Trustを利用したセキュアな開発環境へのアクセス手法の確立
kurochan
10
3.4k
セキュキャンを卒業してその後
kurochan
0
1.4k
サイバーエージェントの実践×実験Snowflake 導入の経緯から最新機能のトライアルまで / How Snowflake Is Used In CyberAgent - Go To the Future
kurochan
1
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Linuxのパッケージ管理とアップデート基礎知識
go_nishimoto
1
700
クラウドネイティブ環境の脅威モデリング
kyohmizu
1
260
コスト最適重視でAurora PostgreSQLのログ分析基盤を作ってみた #jawsug_tokyo
non97
1
850
AIとSREで「今」できること
honmarkhunt
3
680
製造業向けIoTソリューション提案資料.pdf
haruki_uiru
0
130
もう難しくない!誰でもカンタンDocker入門 〜30分であなたのPCにアプリを立ち上げる〜
devops_vtj
0
180
10ヶ月かけてstyled-components v4からv5にアップデートした話
uhyo
5
450
Как мы автоматизировали интеграционное тестирование с Gonkey и не пожалели. Паша Егорычев, Кирилл Поляков
lamodatech
0
1.6k
エンジニアリングで組織のアウトカムを最速で最大化する!
ham0215
1
280
C++26アップデート 2025-03
faithandbrave
0
1.2k
genspark_presentation.pdf
haruki_uiru
0
140
【Oracle Cloud ウェビナー】ご希望のクラウドでOracle Databaseを実行〜マルチクラウド・ソリューション徹底解説〜
oracle4engineer
PRO
1
140
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
187
11k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
410
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.7k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
KATA
mclloyd
29
14k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
Transcript
15年入社者に聞く! これまでの CAのキャリアとこれから 黒崎 優太 (公開用)
2015/04: AI事業本部 Dynalyst 2021/04: AI事業本部 アプリ運用カンパニー 2021/08 〜 : CTO統括室
2024/06 〜 : ABEMA BDHQ #times_kurochan 黒崎 優太
免責事項
発言は個人の見解に基づくもの であり、所属組織を代表するも のではありません
発表の経緯
別文脈で文脈ゼロ
本日登壇する同期 (の過去の発言 )
これまでのキャリアとこれから …? • そもそもよくわかっていないという名目で登壇する程度にはよくわ かっていない • どうしてこうなったか自己紹介しようと思います
自己紹介
プログラミングとの出会い • 父親が趣味で電子工作をしていた ◦ 仕事は営業っぽかったので本職ではなさそう ◦ 本職ではないのでアセンブリ言語しか知らなそうっぽい ◦ 中学生の時に PIC16F84Aというマイコンを触る
▪ 意味不明すぎてコピペ +数行いじる以上できず挫折、嫌いに ▪ C言語を知ってからいくらか遊んだ • 1kwordしか載らないので printfとか載せると厳しい 秋葉原で500円くらいで売ってる CPU: 8bit, 1コア, 20MHz RAM: 68byte ROM: 64byte Program Memory: 1kword(1000命令)
LEGO • 中学生の頃クリスマスプレゼントに買ってもらった気がする • 今でいうSketchみたいな感じ • アセンブリよりだいぶ直感的 ◦ ちょっと複雑な処理をしようとするとブロックが増えて 意味不明になって挫折
なでしこ / TTS • これも中学生くらい …? • 日本語プログラミング言語 • マイコンと違って
GUIが出てきて楽しい、 英語もよくわからないから日本語は楽 • 日本語の表記揺れや Windowsの知識不足で限界を感じる
Java • 高校が大学の附属校だったので高校と大学の連携講座があった • 教えてくれる人がいるし、だいぶとっつきやすい • IDEを初めて知った、 eclipse最高…! • オブジェクト指向の概念がわからず、挫折
• NullPointerExceptionが嫌いになる
セキュリティ &プログラミングキャンプ • IPAがやっている IT人材育成 • 高校生の時にネットのあやしい (?)記事を見て申し込んだ • なにも知らないのに
OS自作組というコースに参加し LinuxやRubyのコミッタやらに出会う ◦ vimとgitはすごいらしいくらいしかついていけなかったが、 知り合いができたのがデカい
大学 • 生物も好きだったので農学部に行くか迷ったが、 理工学部情報科学科に進学 • 理系に来たのにパソコンしかなくて実験っぽいことを したかったので微生物を研究するサークルに入った • 英語と中国語の単位を落として留年しかけた
競技プログラミングとカーネルコンパイル • 執拗に競プロとコンパイルを勧めてくる友達がいた ◦ ICPCの国内予選に出て、隣で眺めてるだけだったが なんかすごかった ◦ 興味を持って AOJやTopCoderやAtCoderの過去問をやった •
Gentoo Install Battleという謎の盛り上がり ◦ 当時Linuxカーネルなどを自分でインストールしてマシンにインス トールする競技が流行っていた (?) ◦ コンパイルという作業を覚えた
Interop Tokyo STM • ルータといえば Buffaloくらいの知識しかない状態で めちゃくちゃガチなネットワークの構築に参加してしまった • その道のプロから色々教わるきっかけに •
友達ができて業務用ルータを貰ってネットワーク入門した
就活 • 普通の就活生だったので合同説明会に行って就職先を探す • アメブロの会社ってエンジニアいるのかな?くらいの知識で サイバーエージェントの会社説明会に行く • 「服装自由」は嘘だと教わっていたので面接もスーツで行く • •
=> イマココ 当時は社長が デブサミで会社紹介していた 「内定獲得した先輩に追いつく」ボタンを押すと 先輩方に追いつく(一括大量エントリー)
インターン • サイバーエージェントではインターンをしていない ◦ 最近はインターン等経験して入社してる人が多そう • 全く別でシーエー・モバイル (現CAM)で短期インターンしていた ◦ インフラエンジニア
内定者 • AMoAd(当時は子会社 )でバイト • Java → Scalaの置き換えの時代 • 計測サーバの実装や
Apache Sparkでの集計バッチを書いていた • 関数型言語がよくわからず無限にネストしたコードを書いていた •
入社 • 現AI事業本部の Dynalystに配属 ◦ 現執行役員の木村さんが当時開発責任者 • 社内/業界用語に違和感を感じすぎてメモしてブログに書いたら バズった(怒られなくてよかった )
• いろんな勉強会に参加してみていた
1-2年目 • 海外事業立ち上げで 3ヶ月サンフランシスコに ◦ 渋谷の会社に就職したら英語は必要ないだろうと油断していた • ついていくのが精一杯 • みんなゴリゴリ仕事を進めていくので
常に焦っていた気がする シェアハウス 携帯通じないまま適当に 歩いて登った山
3年目 • 広告の画像を動的に生成するコンポーネントの開発 • モジュールが 100個以上あり CIが重かったので物理サーバを活用して パワーで殴る CIを作ったり
4年目 • ようやく外に対して説明できるくらい広告配信システムへの 理解が深まってきた • 秒間XX万リクエストを超えたあたりから色々 🔥する経験が積めた • 「やるかやらないか」
表彰された • 社員総会で表彰された ◦ 圧倒的感謝 🙏🙏
5-7年目 • 開発責任者になる • マネジメント側は初めてだったので、周りのサポートが多分にあったも ののたいへんだった
7-9年目 • AI事業本部 アプリ運用カンパニーに異動 ◦ 小売企業向けのシステム開発など ◦ クライアントワーク初体験 ◦ •
その他 ◦ 行政系の案件 ◦ 無人店舗事業の技術検証 ◦ IoTっぽい事業の技術検証 ◦ セキュリティ系業務 • CTO統括室兼務 ◦ GitHub Enterprise Cloud ◦ Slack Enterprise Grid ◦ Notion Enterprise
10年目 • ABEMAに出向する • 広告配信まわりに関わりはじめました
ここ10年働いてみて
元も子もない話
暇にさせてくれない上司と会社 •
• チーム内で合意が取れていれば採用技術にそこまで制約はない ◦ 楽しい、経験が積める、裁量がある、スキルアップができる • 組織や技術の面ではスケールアウトさせやすいけど、 スケールアップはさせづらい気もしなくはない ◦ 技術資産とか、積み上げのようなもの •
外向きに話すときに「動物園みたいな感じ」と表現している ◦ まったく統率がとれてないわけでもない ◦ 事業や技術領域でおおまかな集まりはある ◦ たまに越境することもある 技術選定の自由という名の動物園 A事業部 B事業部 C事業部 かいしゃ
None
None
None
None
None
None
None
None
まとめ サイバーエージェントスローガン https://ameblo.jp/shibuya/entry-12586303653.html https://note.com/maedakamari/n/n8f026130a82c
None