Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ebitengine製ゲームをチーム開発するために
Search
kyp
August 30, 2024
0
650
Ebitengine製ゲームをチーム開発するために
Ebitengine ぷちconf #3
kyp
August 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by kyp
See All by kyp
いい感じのパッケージ構成を考える
kypkyp
0
430
私とノベルゲームとEbitengine -SAEKO: Giantess Dating Simの紹介-
kypkyp
1
2.8k
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
510
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Done Done
chrislema
184
16k
Transcript
Ebitengine製ゲームをチーム開発するために kyp / Ebitengine ぷちConf #3
発表者について kyp (Twitter: @_newkyp) SAFE HAVN STUDIOという3人の開発チームで 「SAEKO: Giantess Dating
Sim」を作っています SAEKO: Giantess Dating Sim https://saekogame.com/ ちょっとダークで変なADVゲーム 大きい女の子がでてくる
もともとSAEKOは1人で作ってた 完全に趣味、ゲームエンジンも自由に選べる → Ebitengine 採用、ミニマルだし全部コードベースで実装できる!楽しい!
いまは複数人で作っている 開発が進むにつれ関係者が増えてきた。ほぼみんな非エンジニア • グラフィッカー (koh, maztani) • 翻訳者 (英語・中国語2名) •
テストプレイしてくれるパブリッシャー … コード書けない人とも共同開発する必要がある →やっぱりGUIが必要...?
解決策 自分でGUIベースの開発ツールを作ろう!
解決策 自分でGUIベースの開発ツールを作ろう! (ただしミニマルなやつ )
「ミニマルな開発ツール」?
「ミニマルな開発ツール」?
「ミニマルな開発ツール」?
「ミニマルな開発ツール」?
ミニマルな GUIツールを作る 非エンジニアとの協働 • Goを書いてもらうのは申し訳ない。開発環境、文法etc... • JSON, CSVを書いてもらう→サポートすればいける 非エンジニアの関わる領域を外部ファイル (JSON,
CSV)に切り出し、 ミニマルなビューワ を提供して自分で設定をいじってもらう
例: アニメーション ビューワ
例: アニメーション 設定ファイル
例: アニメーション 設定ファイル レイヤー
例: アニメーション 設定ファイル レイヤー 差分
例: アニメーション 設定ファイル ゲーム内で定義されているアクション (表情や動き、ステータスの変化など)
例: アニメーション 設定ファイル ゲーム内で定義されているアクション (表情や動き、ステータスの変化など) "レイヤー": "差分" の形式で 見た目の変化をアクションに紐づける
図 プログラム(Go) ユーザー操作・シナリオ 設定ファイル (JSON) 差分 差分 差分 プログラム(Go) ユーザー操作・シナリオ
差分 差分 差分
例: アニメーション ドキュメントを整備 ほんとに作ってもらえた!
その他のツール : 立ち絵ビューワ
その他のツール : 立ち絵ビューワ
その他のツール : 分岐図生成 CSV形式のシナリオを読み込み、 Graphvizで分岐図を生成 テストプレイや翻訳の生産性向上
• Ebitengineはコードベースだけど、 自分でGUIツールを実装する ことで非エンジニアとの協働 も可能 • めちゃくちゃ楽しい 。ただ、やり過ぎに注意 ◦ 最終目標はゲーム自体を作ること!
◦ ツール作ると仕様変えるのめんどくなる。時間もかかる ◦ 「全て一旦コードで実装→必要な部分だけミニマルなツールに切り出す」が良 さそう まとめ・感想
ご清聴ありがとうございました! 宣伝 • SAEKOの体験版配信中!ぜひ遊んでみてください https://saekogame.com/steam • 今年も東京ゲームショウに出ます! 9/26〜9/29 ぜひお越しください •
現在のビルドやコードもチラ見せできるので、このあと気軽にお声掛けください! kyp