Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
非エンジニア組織でデータ基盤を軌道に乗せた話
Search
らすく
June 06, 2025
Storyboards
1
500
非エンジニア組織でデータ基盤を軌道に乗せた話
#p_UG 福岡: 祝!初の福岡開催 触ったことがない方も大歓迎!TROCCO活用術紹介
https://pug.connpass.com/event/355323/
らすく
June 06, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Storyboards
See All in Storyboards
Daniel Tal story beat challenge
priscila
0
140
Seals and Sea Lions Storyboards
the_nightarts
0
120
"Kitty Catch" - Story beat challenge
exhale2
0
230
Motânel Prologue Part01
petrapopescu
0
280
Disney's EUREKA - Be my KB#1
ileniagennari
0
260
Shopping Spree
marlenesantos
0
230
SardoMan
nicola404
0
340
Otters
aj_c0mics
0
130
Lez Mission
yoltole
0
320
Aliz - Excerpt
carolinezijing
0
140
A walk in the wood
yoltole
1
110
Jo & Qo
story08
0
200
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
690
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
primeNumber User Group (#p_UG) 非エンジニア組織で データ基盤を軌道に乗せた話 and roots 株式会社 崎本育直 2025-06-06
自己紹介 崎本育直 / Ikunao Sakimoto / lusk and roots グロースハックチーム所属
3 年目 主にデータパイプラインの開発、構築に従事 最近は、データ利活用のほうにシフトチェンジ中 趣味 運動(ランニング、ゴルフ) キャンプ 料理 サウナ データエンジニア @and roots 株式会社
アジェンダ 1. 2. データ基盤が起動に乗るまで a. 1. 2. a. 事業軸 b.
開発軸 1.and roots の紹介 2.
and roots とは and roots の紹介 通信販売事業 EC モール 代理店事業
広告代理店事業 コールセンター事業 EC コンサルティング 事業 保育園事業 ホテル事業 フォトスタジオ事業 etc.
and roots とは and roots の紹介 デジタル技術の専門家として、 and roots の
1 人ひとりが事業の本質と向き合える時間を創る グロースハックチーム Vission
and roots とは and roots の紹介 通信販売事業 EC モール 代理店事業
広告代理店事業 コールセンター事業 EC コンサルティング 事業 保育園事業 ホテル事業 フォトスタジオ事業 etc.
and roots とは and roots の紹介 通信販売事業 ... 6サイト ...
4事業部
アジェンダ 1. 2. データ基盤が起動に乗るまで a. 1. 2. a. 事業軸 b.
開発軸 1.and roots の紹介 2.
データ基盤ができる前 システム管理画面 BI ツール スプレッドシート データ基盤が軌道に乗るまで
データ基盤ができる前 システム管理画面 BI ツール スプレッドシート データ出しに数日かかる データ基盤が軌道に乗るまで
データ基盤ができる前 システム管理画面 BI ツール スプレッドシート データ出しに数日かかる 使いこなせない高額なBIツール データ基盤が軌道に乗るまで
立ち上げ期 そうだ、 データをすぐに使える状況を作ろう データ基盤が軌道に乗るまで
立ち上げ期 データ基盤が軌道に乗るまで
立ち上げ期 テーブルが増えるごとに 依存関係を気にしたテーブル 生成が必要... データ基盤が軌道に乗るまで テーブルごとに時間ずらすのが大変...
TROCCO との出会い 当時の要件 パイプラインの構築が簡単にできること 転送元にFTP 連携があること その他の転送元に拡張性があること データ基盤が軌道に乗るまで
TROCCO との出会い データ基盤が軌道に乗るまで
TROCCO との出会い 1つのワークフローで データソースを一元管理することが できるようになった! 管理がめちゃ楽だぞ... !!
事業部メンバーの反応 データ基盤って何? データ基盤が軌道に乗るまで
事業部メンバーの反応 データ基盤って何? プロジェクト始動がボトムアップ データの利用者は数名、認知度も数% データ基盤が軌道に乗るまで
布教活動① まず使ってもらえるものを小さく作る → それを使ってもらい、広めてもらう データ基盤が軌道に乗るまで
布教活動② 毎週、火曜日にゆるD* を開催 出向型のSQL ハンズオン 月に1 回、データ基盤共有会を開催 データ基盤をPolaris と命名 地道にキーマンへの声かけ
* ゆるD :ゆるふわデータサイエンス データ基盤が軌道に乗るまで
布教活動の結果 BI ツールやSQL を使った 分析が現場で行われるようになってきた レポート数爆増 ⤴️ データ基盤が軌道に乗るまで 少しずつ利用者が増えてきたぞ... !!
布教活動の結果 BI ツールやSQL を使った 分析が現場で使われるようになった レポート数爆増 ⤴️ データ基盤が軌道に乗るまで 少しずつ利用者が増えてきたぞ... !!
データの利用者は30名、認知率は50%越
布教活動の結果 事業部 1. 迅速なアドホックな数字確認 2. 自主的な定常レポート作成 データ基盤が軌道に乗るまで グロースハック 1. より複雑なデータ分析
2. より使いやすい環境の整備 3. 開発技術への投資 各々が集中するべき業務に 集中できる環境が整ってきた
次の課題 シングルソースの定点観測レポートの増殖 データ利活用が思ったように始まらない データ基盤が軌道に乗るまで
解決策 そうだ、 データ基盤を使って プラットフォーム(ツール)を 跨いだデータ活用をやってみよう! データ基盤が軌道に乗るまで
取り組んだ事例 データ基盤が軌道に乗るまで うまく条件指定ができない 条件抽出に数時間〜数営業日かかる MA ツールでのメール配信に課題 どうにかできないですか... ?? CRM担当者
リバース ETL を実施 データ基盤が軌道に乗るまで
その結果 を利用した リバース ETL が確立 データの利活用の格段にしやすくなった! データ基盤が軌道に乗るまで パイプラインはTROCCO で一元管理できる!!
その結果 を利用した Reverse ETL が確立 データの利活用の格段にしやすくなった! データ基盤の活用率43%、認知率は62%越 事業部メンバーも活用イメージが広がった データ基盤が軌道に乗るまで
アジェンダ 1. 2. データ基盤が起動に乗るまで a. 1. 2. a. 事業軸 b.
開発軸 1.and roots の紹介 2.
模索したこと(し続けている) データ基盤が軌道に乗るまで チーム面でも課題が山積み 運用管理 データ品質 メタデータ管理 マスタデータ管理 サイロ化 データガバナンス リソース不足
セキュリティ etc.
模索したこと(し続けている) データ基盤が軌道に乗るまで
気づき 便利なツールを駆使する(使いまくる) - 立ち上げや開発効率を格段に早められる データ基盤が軌道に乗るまで 日常的に情報収集を行うこと - 事業レベルに合ったツール選定を行う
まとめ データ基盤が軌道に乗るまで データの価値に気づいてもらうために 導入のスピード感を大切に Small Start Quick Win の意識 現場ファースト
& 業務の一般化 オンボーディングまで 便利なツールを駆使しまくること 使い続けてもらうために 汎用的な基盤を構築するために
ご清聴ありがとうございました primeNumber User Group (#p_UG)
None