Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
as(型アサーション)を書く前にできること
Search
maroKanatani
November 16, 2024
Programming
11
3.2k
as(型アサーション)を書く前にできること
TSKaigiKansai 2024
maroKanatani
November 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by maroKanatani
See All by maroKanatani
App Router を実プロダクトで採用して見えてきた勘所をちょっとだけ紹介
marokanatani
3
1.4k
長期運用に耐えるフロントエンド目指して
marokanatani
2
43k
S3のキー設計でハマった話
marokanatani
0
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
各クラウドサービスにおける.NETの対応と見解
ymd65536
0
240
BEエンジニアがFEの業務をできるようになるまでにやったこと
yoshida_ryushin
0
170
2025.01.17_Sansan × DMM.swift
riofujimon
2
430
ErdMap: Thinking about a map for Rails applications
makicamel
1
260
20241217 競争力強化とビジネス価値創出への挑戦:モノタロウのシステムモダナイズ、開発組織の進化と今後の展望
monotaro
PRO
0
260
EC2からECSへ 念願のコンテナ移行と巨大レガシーPHPアプリケーションの再構築
sumiyae
3
580
ゆるやかにgolangci-lintのルールを強くする / Kyoto.go #56
utgwkk
2
910
Асинхронность неизбежна: как мы проектировали сервис уведомлений
lamodatech
0
1.3k
Findy Team+ Awardを受賞したかった!ベストプラクティス応募内容をふりかえり、開発生産性向上もふりかえる / Findy Team Plus Award BestPractice and DPE Retrospective 2024
honyanya
0
140
Jaspr Dart Web Framework 박제창 @Devfest 2024
itsmedreamwalker
0
140
Flatt Security XSS Challenge 解答・解説
flatt_security
0
680
AppRouterを用いた大規模サービス開発におけるディレクトリ構成の変遷と問題点
eiganken
1
430
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
59
3.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.8k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
98
18k
Transcript
クラスメソッド株式会社 TSKaigi Kansai 2024.11.16 as(型アサーション)を書く前にできること maroKanatani
Classmethod 自己紹介 Frontend Ops ...etc maroKanatani ソフトウェアエンジニア ほぼフロントエンドエンジニア Japan AWS
All Certifications Engineer (2022~2024)
as 使ってますか?
TSのコードレビューをしていて感じること any の濫用はよくない という風潮はある程度広まってきた …しかし as の濫用については any ほど広まってなさそう 有効な場面もあるが、カジュアルに使われることも多い印象
(適切に使っている人には釈迦に説法な話かも) > 理解が浅い人が真似することで良くない使い方が割れ窓的に広がることがある
なぜ as の濫用は良くないのか コンパイラの挙動を上書きしてしまう コンパイラよりも型について理解している場合は as を用いても良い? > 力には責任が伴う 潜在的に
any と同様の副作用があるとも言える >(自分は理解しているつもりでも)チームの他のメンバーは違うかもしれない とはいえ全く使わないのは難しい > スコープを最小限に留める、コメントを書くなどして用法用量を守る あくまで「濫用」が良くない
こんなコード書いていませんか?
こんなコード書いていませんか? いずれもサブタイプ関係にあるスーパータイプを サブタイプで型アサーションしているのが良くない
こんなコード書いていませんか?(修正版)
こんなコード書いていませんか?(修正版) 基本的にはちゃんと型ガードする
タグ付きユニオンを使ったリファクタ
タグ付きユニオンを使ったリファクタ 個別のプロパティをチェックするサンプルが多いが 判別用のプロパティを生やすのも場合によっては有効
zod を使った Scheme First なリファクタ
zod を使った Scheme First なリファクタ 型はスキーマから作成 パースする
インターフェース境界での as には要注意
インターフェース境界での as には要注意 role が string型に推論されるため as を使っている
インターフェース境界での as には要注意 role が string型に推論されるため as を使っている プロパティが増減した場合に 型エラーが発生しない
インターフェース境界での as には要注意(修正版)
インターフェース境界での as には要注意(修正版) 型制約をつける or satisfies を使う
as が必要な例
as が必要な例 result をミュータブルな オブジェクトとして扱っている 参考: 敗北者のTypeScript (https://qiita.com/uhyo/items/aae57ba0734e36ee846a) as が有効なスコープが最小限に留まっている
as を書く前に 型ガードや型制約、satisfiesで済ませられないか? 必要になる根本的な原因は何か? 割れ窓的に広がらないように必要に応じてコメントも書こう 実態に合わせてきちんとメンテすることで読み手側の負荷はきっと下がる その as はなぜ必要なのか? 必要な場合はスコープを小さく
型はドキュメント
ご清聴ありがとうございました