Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
Search
mimifuwacc
August 23, 2025
Technology
1
360
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
Kyoto.なんか#7発表資料
mimifuwacc
August 23, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
OpenAI gpt-oss ファインチューニング入門
kmotohas
2
830
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
110
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
110
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
240
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
210
#普通の文系サラリーマンチャレンジ 自分でアプリ開発と電子工作を続けたら人生が変わった
tatsuya1970
0
900
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
2
1.1k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
9k
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
180
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
900
Railsアプリケーション開発者のためのブックガイド
takahashim
13
5.9k
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Transcript
RAID6 を楔形文字で組んで 現代人を怖がらせましょう (実装編) @mimifuwacc Kyoto.なんか#7 2025-08-23 1
みみ @mimifuwacc 2
はてなインターン 2025 に参加しています 前半パート お世話になりました 3
データ 安全に保管できていますか? 4
大切なデータを長期保存する方法について(日本ソフト開発株式会社) : https://www.nihonsoft.co.jp/nsklog/detail_118.html HDD 3-5年 SSD 5年 CD 10-30年 5
粘土板 約5000年 ※ 石という約3万年の 寿命がある媒体もある 6
書き込みの難易度を考えて 妥協して粘土板を使う 7
今のところ解読されている 最古の文字は楔形文字 8
余談 最初のシュメール人の文字体系は 日用品や農産物の個数の表現に使われる 粘土製の小さな玉「トークン」 の体系から派生した https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#%E 9%9D%92%E9%8A%85%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%96%87%E5%A D%97 9
楔形文字の一般的な媒体は 粘土板 10
データを長期保存したければ 粘土板に楔形文字を書けば良さそう 11
…が 記録した媒体を 紛失したらどうしよう ... 12
…が 記録した装置(媒体)そのものを 破壊・紛失したらどうしよう 13
我々は RAIDという仕組みを知っている! 14
RAIDとは 複数台のハードディスクを組み合わせることで 仮想的な1台のハードディスクとして運用し 冗長性を向上させる技術 https://ja.wikipedia.org/wiki/RAID 15
装置(媒体)を破壊しても データが復旧できる! 16
RAID6を使う 冗長データ(パリティ)を2種類作成し 2つのディスクに記録することで、 2重障害に対応でき、 同時に2ドライブが故障しても復元できる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/RAID 17
早速実装 18
まずRAID6 (P+Q ガロア法) 19
1つめのパリティ( XOR) 20
2つめのパリティ(ガロア体上での演算) 21
データが破損した時に 復旧する実装もした 22
一旦テストしてみる 23
一旦テストしてみる 復旧できてる! 24
楔形文字 (古代ペルシア楔形文字) 25
古代ペルシア楔形文字とアルファベットの対応 26
16進数との対応 「0」はまだ存在しない → 意味を持たない字( 𐏐)で代用 「e」も存在しない → 発音が同じ「 i」に相当する( 𐎡)で代用
27
16進数との対応 「0」はまだ存在しない → 意味を持たない字( 𐏐)で代用 「e」も存在しない → 発音が同じ「 i」に相当する( 𐎡)で代用
28
29
Unicodeに感謝 30
実際に動かしてみる 31
あとはこれを粘土板に書けば OK 32
Thank you… リポジトリはここ: https://github.com/mimifuwa/cuneiform-raid 33