Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

twitter-cloneを作った話

Avatar for Ogata Katsuya Ogata Katsuya
November 12, 2024
18

 twitter-cloneを作った話

Avatar for Ogata Katsuya

Ogata Katsuya

November 12, 2024
Tweet

Transcript

  1. 2 自己紹介 名前 : 緒方 克哉(おがた かつや) 出身 : 宮崎県小林市

    所属 : 大阪大学 基礎工学部 情報科学学科 B3 趣味 : 登山 旅行 サウナ 屋久島登山 地元小林市 ブルネイのビーチ
  2. 10 フロントエンド • 工夫点 • コンポーネントに分割 • レンダリングをコンポーネント単位で行う • フロントエンドにNext.jsを用いてできるだけリアクティブな使いやす

    いUIを実装 • 改善点 • ロジックの部分の設計が甘かったせいで、投稿を行った時に投稿を保 持している変数が別のコンポーネントにあるため、変数のバケツリレ ーを行う必要がある(もしくは更新を行えない) • ロジック部分とビューが同じファイルの中にあるので可読性が低い • ユースケースとしてスマートフォンからのアクセスも考えられるが、 レスポンシブ対応できなかった
  3. 11 バックエンド • 工夫点 • スキーマを積極的に用いることで可読性を上げる努力をした • Pythonだけど、できるだけ型(annotation)をつけた • コントローラーの部分とリポジトリ(主にdbとのやり取り)を分

    離すること、責務の分離を実現 • これのおかげでテストも書きやすかった • 改善点 • swaggerUIを自動生成できるので設計の段階でしっかりと詰めて おけば、API設計とスキーマを決めてもっと開発スピードを上げれ た気がする(スキーマ駆動開発) • バックエンドのアーキテクチャについてもう少し学ぶ必要がある
  4. CD • AWS CodePipelineと AWS CodeDeployを利 用して実現 • GitHubのmainブランチ にpushしたら実行

    • appspec.yml内の操作 を自動で実行 • systemdを用いてEC2 の再起動時も自動でサ ーバー起動 17 appspec.yml