Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LINE messaging APIを使ってGoogleカレンダーと連携した予約ツールを作ってみた
Search
Takuma Koike
February 26, 2025
Programming
0
200
LINE messaging APIを使ってGoogleカレンダーと連携した予約ツールを作ってみた
connpassで開催された【初心者・初登壇Welcome!LINEを使ったLT大会 #11】における発表資料です。
Takuma Koike
February 26, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
生成AI時代のコンポーネントライブラリの作り方
touyou
1
250
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
290
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
2.3k
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
3
500
#kanrk08 / 公開版 PicoRubyとマイコンでの自作トレーニング計測装置を用いたワークアウトの理想と現実
bash0c7
1
880
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
280
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
2
20k
AIともっと楽するE2Eテスト
myohei
7
2.9k
チームで開発し事業を加速するための"良い"設計の考え方 @ サポーターズCoLab 2025-07-08
agatan
1
450
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
240
「テストは愚直&&網羅的に書くほどよい」という誤解 / Test Smarter, Not Harder
munetoshi
0
190
顧客の画像データをテラバイト単位で配信する 画像サーバを WebP にした際に起こった課題と その対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
takutakahashi
1
150
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Side Projects
sachag
455
42k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
KATA
mclloyd
30
14k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
830
Transcript
LINE messaging APIを使って Googleカレンダーと連携した 予約ツールを作ってみた 2025年2⽉25⽇ 初心者・初登壇 Welcome!LINEを使ったLT大会 #11
各リンク情報 今回のQiita記事 ソースコード (GitHub) Xアカウント 気軽にDMください
本⽇のメニュー ⾃⼰紹介 作成したものの紹介 ⼯夫した点 ハマった点‧苦戦した点 まとめ
⾃⼰紹介 札幌タクマ(X:@kuma_radcof) ‧作業療法⼠ ‧GASエンジニア ‧PCスクール講師 など 3児の⽗
作ったもの ‧LINE messaging APIを 利⽤した簡易予約bot LINEとのやりとりから ‧スプレッドシート ‧Googleカレンダー へ作成情報を保管
作ったもの:全体の流れ 1. ユーザーから送られるメッセージ(今回は『予約』というテキスト)に 応じて公式LINEから応答メッセージを送る形でスタート 2. 数回のやりとりで『⽇にち』『時間』『⼈数』『代表者名』『電話番号』を 取得していく 3. 予約内容を確定させたらスプレッドシートにデータを保管 4.
さらにGoogleカレンダーにも予定を登録
⼯夫した点:LINE messaging APIの利⽤に関連して 公式LINEからのメッセージ送信は 有償のもの‧無償のものがある 公式LINEの有償メッセージは 無料プランだと200通/⽉ 無償:応答メッセージ 引⽤:https://campus.line.biz/line-official-account/courses/functions/lessons/oa-2-1-3
⼯夫した点:LINE messaging APIの利⽤に関連して 200通/⽉の上限ということは 登録者数 1⼈ → 200通送信可能 100⼈ → 2通送信可能(全員に送信すると仮定) 10⼈ → 20通送信可能 ※いずれも⽉間に配信可能な数
⼯夫した点:LINE messaging APIの利⽤に関連して 上限を気にせずユーザーとコミュニケーションするためには 応答メッセージを活⽤してみると良い 応答メッセージの送信 Reply tokenを利⽤ → Webhookイベントで取得 テキスト以外でも送ることは可能
Reply Tokenのイメージ ⼯夫した点:LINE messaging APIの利⽤ ユーザーがメッセージ送信すると 右のような情報が Webhook情報として作成される
ハマった点‧苦戦した点 そもそもWebhookって?スプレッドシートのwebアプリ化って?doPostって?み たいなところからスタートして何回かチャレンジしてはうまくいかずといった経 験をしてました。(先⼈たちはすごい…) ‧メッセージ送信時のオブジェクト作成⽅法 ‧ユーザーからの情報をどのようにして保管して活⽤するのか (都度スプレッドシートに書き込むのはよろしくない)
ハマった点‧苦戦した点 ユーザーからの情報を どのようにして保管して 活⽤するのか →GASのCacheserviceを活⽤ することで解決
ハマった点‧苦戦した点 ユーザーIDに応じたキャッシュデータを取得 →キャッシュデータがなければ(初回対応)空のオブジェクトデータを作成 →キャッシュデータが存在していれば都度情報を上書きしていく
ハマった点‧苦戦した点 予約のステップごとにキャッシュを更新し、ステップに合わせた対応を進める
まとめ • LINE messaging APIの中でもReply tokenを利⽤したメッセージのやり取り でできる簡易予約botを作成した • 応答メッセージを活⽤することで無料枠内でのメッセージ送信が可能 •
ユーザー情報を保管するにはGASのCacheserviceを活⽤すると便利
各リンク情報 今回のQiita記事 ソースコード (GitHub) Xアカウント 気軽にDMください