Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

GCI 2020 Winter|最終課題

GCI 2020 Winter|最終課題

東京大学 グローバル消費インテリジェンス寄付講座:
https://gci.t.u-tokyo.ac.jp/

ソースコード:
https://github.com/tom-uchida/GCI2020_Winter

Tomomasa Uchida

March 17, 2021
Tweet

More Decks by Tomomasa Uchida

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 本課題における状況設定(モデル化) 2 対象とする市場・商品 ⽇本・携帯電話 A社のシェア率 A社︓1割(NTTドコモ︓4割,au︓3割,ソフトバンク︓2割) A社の契約者数 1⼈につき1.5台を契約しているとすると︓ 1800万台 ×

    2/3 = 1200万⼈ A社から頂いたデータ 提供して頂いた10万件のデータ[2]は,契約者1200万⼈からランダムサンプリングされたものとする [2] kaggle, ”Telecom customer”, https://www.kaggle.com/abhinav89/telecom-customer A社の契約台数 185,228,700台(⽇本における携帯電話の総契約台数[1]) × 0.1(A社のシェア率) = 18,522,870台 → 1800万台とする [1] ⼀般社団法⼈ 電気通信事業者協会,“事業者別契約数”,https://www.tca.or.jp/database/
  2. 1. データ分析 ご提供して頂いた10万件・100種類のデータを分析することで,各データの重要度を確認します 2. 特徴抽出 各データの重要度を参考にしてさらに分析を進め,解約者の特徴を記述するデータを抽出します 3. 仮説構築 抽出した特徴をもとに,解約者に対する仮説を構築します 4.

    事業提案 構築した仮説にもとづいて,事業のご提案をさせていただきます 5. 提案事業の効果検証 ご提案する事業を導⼊することによって得られる効果を,定量的に検証します 事業のご提案までの流れ はじめに 3 まず,弊社の機械学習モデルによって,解約者を予測します. その後,解約すると予測された顧客に対して,弊社の提案事業をご提供することで, 解約者数を減少させ,解約による損失額を⼤幅に減少させます. 事業の概要
  3. ⾮解約者と解約者の割合 この結果より, 「解約率が約49.6%」 であることがわかりました. 4 解約者︓ ⾮解約者︓ 50.4% 49.6% ご提供して頂いた10万件のデータを⽤いて,

    ⾮解約者と解約者の⼈数を調べたところ, 次のような結果が得られました︓ ⾮解約者数︓50,438⼈ ︓49,562⼈ 解約者数 1. データ分析
  4. 解約による約 3.6億 円の 損失を防ぐ ことができます 解約による損失額のお⾒積もり ご提供して頂いた10万⼈の顧客データを分析したところ, A社様の⽉平均の損失額*1は,次のように⾒積もることができます︓ 5 契約者全体(1200万⼈)に⾒積もりを拡⼤すると︓

    損失額 = 解約者に対する請求額の合計 = 2,870,796$ = 298,103,457円*2 以上の⾒積もり結果より,解約者数を1%減らすことができれば︓ 損失額 = 298,103,457円 × 120 ≈ 約360億円 *1: 損失額は「解約者に対して請求するはずだった⾦額」とし,「解約者における rev_Mean(単位︓$) の合計」としています *2: 1$ = 103.84円(2021年1⽉17⽇ 時点) 1. データ分析
  5. 重要度が⾼いデータの抽出(1/2) 6 100種類あるデータに対して,LightGBM[3]という 機械学習モデルを⽤いて解約者の予測をおこなうことで, 各データの重要度の分析をおこないました(右図). 各データの重要度(上位50種類) そこで,次のスライドでは,パレートの法則[4]︓ 「20%の要素が,全体の80%を⽣み出している」 の成⽴を仮定して,結果の80%を説明できるであろう, 「重要度が上位20%のデータ」を抽出*1しました.

    [3] Microsoft Corporation,”LightGBM”,https://lightgbm.readthedocs.io/en/latest/ [4] 野村総合研究所(NRI),”パレートの法則”, https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/ha/pareto_princ *1 : 100種類のデータの重要度を正規化した後に,重要度の累積値を計算することによって抽出 右図では,上位50種類のデータを表⽰していますが, これだけでは,「どのデータまで参照するべきか」 という指標がありません. 1. データ分析
  6. 8 前スライドで抽出した,重要度が⾼い22種類のデータを対象として, 解約者の特徴を表す⼿がかりとなるデータの抽出をおこないました. 1. 端末価格(重要度︓7位) 2. 端末の使⽤⽇数(重要度︓1位) 3. 端末の⽉平均使⽤時間の変化率(重要度︓3位) 次のスライドでは,上記の3種類のデータの分析結果から,

    解約者に⾒られる3つの特徴を抽出します. その結果,弊社は,次の3種類のデータに着⽬しました︓ 具体的には,⾮解約者と解約者ごとに各データの平均値と標準偏差を 計算し,解約者と⾮解約者で差が顕著であるデータを精査しました. ⾮解約者と解約者における端末の使⽤⽇数のヒストグラム ⾮解約者 解約者 ⾮解約者と解約者で差があるということは, 解約者に特有の特徴なのではないか︖ 解約者の特徴分析(1/2) 2. 特徴抽出
  7. 解約者の特徴分析(2/2) 9 特徴2: 端末が劣化 2. 端末の使⽤⽇数の平均値 解約者は使⽤⽇数が多い ⾮解約者 解約者 特徴1:

    機種が古い 解約者の端末は安価 ⾮解約者 解約者 1. 端末価格の平均値 特徴3: 使⽤機会が減少 解約者は使⽤時間が減少 ⾮解約者 解約者 3. 端末の⽉平均使⽤時間の変化率の平均値 2. 特徴抽出
  8. 解約者に対する仮説・事業のご提案 10 仮説 解約者は,端末の 機種が古い 上に 端末が劣化 してきており, 端末⾃体に魅⼒を感じなくなった結果,使⽤機会が減少 し,

    解約に⾄ってしまっているのではないか. 解約者の特徴1 解約者の特徴2 解約者の特徴3 A社様への事業のご提案 弊社の機械学習モデルを⽤いて 解約者の予測 をおこない, 解約すると予測された顧客に対して,最新機種端末 を, 0円でご提供*1 することで,解約者の⼈数を減少させます. *1: ただし,2ヶ⽉間は⽉々の請求額を1.5倍に増額し,その間は解約できないという条件を付けます 3. 仮説構築 4. 事業提案 解約者の特徴 特徴1: 機種が古い 特徴2: 端末が劣化 特徴3: 使⽤機会が減少
  9. 提案事業の設定(2/2) 12 ⾮解約者総数 50,438 ⼈ 平均値 107 $ 標準偏差 62

    $ 最⼩値 0 $ 第⼆四分位数 60 $ 中央値 130 $ 第三四分位数 150 $ 最⼤値 500 $ ⾮解約者の端末価格の分布 ⾮解約者の⽉平均使⽤時間の変化率の分布 ⾮解約者総数 50,438 ⼈ 平均値 -5 % 標準偏差 250 % 最⼩値 -3875 % 第⼆四分位数 -77 % 中央値 -3 % 第三四分位数 70 % 最⼤値 4480 % 最新機種端末の価格︓ 150 $ 使⽤時間の増加率︓ +70 % 無料提供する最新機種端末の価格を, ⾮解約者における第三四分位数に設定. 最新機種端末の無料提供によって 増加するであろう使⽤時間の変化率を, ⾮解約者における第三四分位数に設定. 4. 事業提案
  10. 提案事業の導⼊効果 13 *1 : 学習と予測は,全10万件のデータを,学習データ︓8万件,テストデータ︓2万件に分割しておこないました *2 : 予測精度︓0.685(AUCと呼ばれる評価指標を⽤いています.AUCは,0~1の値を取り,1に近いほど予測精度が⾼いことを意味します) 弊社の提案事業を導⼊していただくと,解約率 を約

    40%減少 させることができ, 解約による約 150億円*3 の 損失を防ぐ ことができます. 10307⼈ 9693⼈ 何も対策を打たない場合の解約者数の予測結果*1,2︓ Before 解約者︓ 52% ⾮解約者︓ 48% 1986⼈ 18014⼈ After 解約者︓ 10% ⾮解約者︓ 90% 提案事業を反映させた場合の解約者数の予測結果︓ *3 : 3.6億円*4 × 解約率の減少率(52%­10%) ≈ 約150億円 *4 : 解約者数を1%減少させることで防ぐことができる,解約による損失額(スライド5を参照) 5. 提案事業の効果検証
  11. 無料提供の条件の妥当性 14 最新機種端末を無料提供することによる損失額を 𝐴!"## とすると︓ 𝐴!"## = 150$(最新機種端末の価格) × 約50,000⼈(最初の解約者の予測⼈数)

    ≈ 8億円 ⼀⽅,毎⽉の請求額を1.5倍にすることによる増収額を 𝐴$%"&'( とし, 増額前の毎⽉の請求額を 𝑅)*+"%* ,増額後の毎⽉の請求額を 𝑅,+(*% とすると︓ 𝐴$%"&'( = 𝑅,+(*% − 𝑅)*+"%* ≈ 4億円 𝑅)*+"%* = 60$(⾮解約者の毎⽉の請求額の平均値) × 約50,000⼈(⾮解約者数) ≈ 3億円 𝑅,+(*% = 90$(60$×1.5) × 約40,000⼈*1(解約を防いだ⼈数) + 𝑅)*+"%* ≈ 7億円 以上より,「𝐴$%"&'( × 2ヶ⽉ ­ 𝐴!"## = 0」となるため,最新機種端末を無料提供すること による損失額は,毎⽉の請求額の1.5倍増によって,2ヶ⽉で回収可能となります. したがって,「2ヶ⽉間︓請求額1.5倍かつ解約できない」という条件は妥当*2だといえます. *1 : 本提案の導⼊効果によって解約率が約40%減少します.最初の解約率が約50%(約5万⼈)であったため, 導⼊後の解約率は約10%(約1万⼈)となります.したがって,本提案の導⼊によって解約を防いだ⼈数は,5万⼈ ­ 1万⼈ = 4万⼈ となります *2 : 最新機種端末の価格・増額倍率・増額期間の設定や,他の新たなオプションの設定次第で,相殺ではなく利益を⽣み出すことも可能です 5. 提案事業の効果検証
  12. まとめ 15 A社様の現状 解約率︓約50%|解約による損失額︓約360億円 解約者の3つの特徴 特徴1: 機種が古い|特徴2: 端末が劣化している|特徴3: 使⽤機会が減少している 弊社が考える仮説

    解約者は,端末の機種が古い上に端末が劣化してきており,端末⾃体に魅⼒を感じなくなった結果, 使⽤機会が減少し,解約に⾄ってしまっているのではないか. 弊社の提案事業 弊社の機械学習モデルを⽤いて解約者の予測をおこない,解約すると予測された顧客に対して, 最新機種端末を0円でご提供*1することで,解約者の⼈数を減少させる. *1: ただし,2ヶ⽉間は⽉々の請求額を1.5倍に増額し,その間は解約できないという条件付き 提案事業の導⼊効果 解約率を約40%減少させることができるため,解約による約150億円の損失を防ぐことができる.