Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
普通のエンジニアがOSSで世界と繋がるまで.pdf
Search
Yota Hamada
June 26, 2025
Programming
0
150
普通のエンジニアがOSSで世界と繋がるまで.pdf
Yota Hamada
June 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yota Hamada
See All by Yota Hamada
Go × 軽量ワークフロー言語で実装する LLM ワークフロー
yohamta
2
300
IP電話自動応答システムの実現
yohamta
1
75
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / java mcp for jjug
kishida
4
820
AIと協働し、イベントソーシングとアクターモデルで作る後悔しないアーキテクチャ Regret-Free Architecture with AI, Event Sourcing, and Actors
tomohisa
2
10k
大体よく分かるscala.collection.immutable.HashMap ~ Compressed Hash-Array Mapped Prefix-tree (CHAMP) ~
matsu_chara
1
160
Promise.tryで実現する新しいエラーハンドリング New error handling with Promise try
bicstone
3
1.7k
Evolving NEWT’s TypeScript Backend for the AI-Driven Era
xpromx
0
210
Building AI Agents with TypeScript #TSKaigiHokuriku
izumin5210
5
1.1k
OSS開発者の憂鬱
yusukebe
14
12k
TVerのWeb内製化 - 開発スピードと品質を両立させるまでの道のり
techtver
PRO
3
1.2k
モビリティSaaSにおけるデータ利活用の発展
nealle
1
660
レイトレZ世代に捧ぐ、今からレイトレを始めるための小径
ichi_raven
0
470
Why Kotlin? 電子カルテを Kotlin で開発する理由 / Why Kotlin? at Henry
agatan
1
130
CloudNative Days Winter 2025: 一週間で作る低レイヤコンテナランタイム
ternbusty
7
1.8k
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
18k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8.1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Transcript
普通のエンジニアがOSSで 世界と繋がるまで Yota Hamada GitHub / X: @yottahmd
オープンソースのワークフローエンジン
Cron Airflow
Daguとは? - CronとAirflowの「中間」 • Cronの手軽さと、高機能ワークフローエンジンの「中間」を埋める選択肢 • 実行ファイル一つで動作 • DB不要でシンプル •
組み込みWeb UI
YAML 定義 可視化
GitHub が荒野だった日
「OSS活動は何かされていますか?」
はじめてのOSS - 貢献の形はコードだけじゃない • 当時流行り始めていた TypeScript を学習 • 質の高いオンライン書籍 TypeScript
Deep Dive を発見(ただし英語版のみ) • 💡「これを翻訳すれば、自分の勉強にもなるし、誰かの役にも立つかもしれな い!」
None
⼀つの活動が、新たな機会を運んでくる 翻訳活動 Udemy 講座作成 記事執筆依頼
【世界で7万人が受講】Understanding TypeScript 日本語版
ゲーム開発にはまる
ライブラリ開発で学んだ「上位互換に殺される感覚」 ゲームの設計パターン ECS に魅了さ れ、ライブラリ donburi を開発・公開 出典: Unity manual
- ECS concepts
海外技術者のチュートリアルで利⽤される • 海外の有名ブログで紹介され、多く のスターを獲得! • …しかし、ある日、圧倒的に高性能 な競合ライブラリが登場 m110氏により開発された airplanes mlange-42氏によるベンチマーク
強者が次々現れる、 OSS の現実
Dagu開発へ - 原動⼒は「Cron地獄」への課題感 • 当時勤務していた大手企業での深刻な問題 ◦ 数百のCronジョブが複数のサーバーに散在 ◦ 全体を把握しているのは、勤続10年のベテランエンジニアただ一人 ◦
障害が起きると、彼の「頭の中の設計図」だけが頼り… • Airflow等は導入が重すぎ、商用製品は高価で手が出せない
シンプルで⼿軽な選択肢がない 釘
Dagu 開発へ 高機能 手軽さ Cron Airflow
Go ならわかるシステムプログラミング ラムダノート
なぜ Go ⾔語を選択したのか • 依存関係の少なさ (標準ライブラリの充実) • シングルバイナリ(embed機能) • 優れた並行処理
(goroutine + channel) Go gopher 画像: Renée French 作
⼤きなソフトウェアを作り続ける技術 1. 小粒なイテレーションで達成感を得る • 壮大な計画は立てない。毎週「動くもの」を積み重ねる。 ◦ 1 週目: CLI で最低限
DAG を実行できるように ◦ 2 週目: Web UI で DAG が表示されるように ◦ 3 週目: 途中でキャンセル、再開できるように 2. 「Deep Module」の思想で変化に強く • I/F はシンプルに、複雑さは内部に隠す。 • シンプルな I/F を組み重ねて複雑なものを作る。
「Deep Module」の思想 出典: ソフトウェア設計について twada技術顧問と話してみた 〜 A Philosophy of Software
Design をベースに 〜
参考: Unix OS における Deep Module の例 • ファイル入出力は、5個の関数(システムコール)で成り立っている open
read write lseek close ファイルを開く ファイルから 読み込む ファイルへ 書き込む 読み書きする位置を 移動する ファイルを閉じる OS アプリケーション 物理デバイス(HDD / SDD)
OSSを「育てる」上で最も重要だと気づいたこと 「すべての貢献に、貢献者の名前を明記して感謝を伝えなさい」 (元 Firefox コミュニティマネージャーの友人からの助言) • リリースノートでのクレジット表記を徹底 ◦ バグ報告、機能提案、ドキュメント修正 …関わってくれた全ての人に感謝を
• 結果:リピート貢献率が明らかに向上! 自分の貢献が正当に評価されることが、次の貢献へのモチベーションに繋がる。
OSS 開発の原動⼒ 1. 「Cron地獄」のような課題への「怒り」 2. 利用者の声 3. 作品を育てる楽しさ
⾃分の作品を育てる
AI エージェントの活⽤ • Issue の要約と修正案の検討 • 要求事項のまとめ、Issue のドラフト作成 • Pull
Request の作成
⾃分⼀⼈が感じている課題は 実は世界の誰かも同じように感じている 海外 Dagu ユーザーとの情報交換ミーティング
ご清聴ありがとうございました まとめ • 課題発見: 日々の業務で感じる「不便」や「怒り」は、開発の最高の原動力になる。 • 継続のコツ : 小さく始め、目に見える達成感を毎週積み重ねて、モチベーションを維持 する。
• 設計思想: 「Deep Module」の思想で複雑性の増大を抑えるコードを書く。 • コミュニティ : 小さな貢献も見逃さず、すべてのコントリビューターに感謝と敬意を伝え る。