Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
定理証明プラットフォーム lapisla.net
Search
abap34
January 27, 2025
Programming
1
1.9k
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
January 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by abap34
See All by abap34
Kaggle 班ができるまで
abap34
1
730
「並列化時代の乱数生成」
abap34
3
1k
東工大 traP Kaggle班 機械学習講習会 2024
abap34
2
430
Julia Tokyo #11 トーク: 「Juliaで歩く自動微分」
abap34
2
2.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
高セキュリティ・高耐障害性・サブシステム化。そして2億円
tasukulab280
2
500
Jasprが凄い話
hyshu
0
260
Drawing Heighway’s Dragon- Recursive Function Rewrite- From Imperative Style in Pascal 64 To Functional Style in Scala 3
philipschwarz
PRO
0
220
ABEMA iOS 大規模プロジェクトにおける段階的な技術刷新 / ABEMA iOS Technology Upgrade
akkyie
1
280
CQRS+ES勉強会#1
rechellatek
0
200
아직도 SOLID 를 '글'로만 알고 계신가요?
sh1mj1
0
320
Modern Angular with Signals and Signal StoreNew Rules for Your Architecture @bastacon 2025 in Frankfurt
manfredsteyer
PRO
0
180
GDG Super.init(version=6) - From Where to Wear : 모바일 개발자가 워치에서 발견한 인사이트
haeti2
0
490
保守性を高める AWS CDK のセオリー・ベストプラクティス
yamanashi_ren01
5
680
コードジェネレーターで 効率的な開発をする / Efficient development with code generators
linyows
0
160
イベントソーシングによってインピーダンスミスマッチから解放された話
tkawae
1
140
Generative AI for Beginners .NETの紹介
tomokusaba
1
240
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
429
65k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.6k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.2k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
470
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.5k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Transcript
定理証明プラットフォーム Cat dance at the Cafe. 2025/01/26 lapisla.net
👣 今回のハッカソンでは「定理証明支援系」と そのエコシステムを作りました! 1 💡 既存の定理証明支援系と異なり - Web 上で動作したり -
ほかの人の成果を簡単に import する 仕組みなどを提案しています!
「証明」を書く土台を提供して、 その証明の正しさをチェックしてくれる処理系。 1. 定理証明支援系とは? 2
3 1. 数学の土台として 2. プログラムの正しさの検証の道具として ← 👀
4 なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか 与えられた配列をソートする関数を作りました! テストもいっぱい書いて全部パスしたしバッチリ! テストを頑張って書いても、 一般に全ての入力を網羅するのは困難ですよね?
5 網羅できてないケースでバグってた... 信頼性が とても 求められる ソフトウェアを作るためのひとつのアプローチ... 定理証明支援系を使って「証明つき」の開発をする 「どんな入力に対しても停止します」 「出力する配列は絶対に昇順です」 などを示したアルゴリズムとその実装が使える!
6 ところが... 証明は難しい!!! 😞 本当に飛躍していない証明を書くのは訓練が必要 😖 前提をちゃんと自分で一から組み立てるのは単純に量が多すぎてとても大変
7 😞 飛躍はダメ 😖 一からやるのは大変 これって...「ふつうの開発」と同じような気もするけど、 「ふううの開発」はそんなに大変じゃない。
8 why? ▶︎ 人の成果を簡単に利用できるから!! import org.apache.hadoop.fs.FileSystem; import numpy as np
import React from 'react'; #include <iostream> import "fmt" require 'kramdown'
目標 成果を簡単に 共有・利用できる 定理証明支援系とそのエコシステムを作る!
成果を簡単に 共有・利用できる 定理証明支援系とそのエコシステムを作る! ▶︎ Demo ▶︎ そのために... 賢いエコシステムを構築する Web 上で全ての開発を行え、
簡単に結果を共有・登録できるようにする!
10 IDE を全て Web上で完結させて、 ワンクリックで共有・Registry に登録できるようにする。 Web 上でもローカルに負けない開発体験を作るために, カーネルはクライアントとサーバ側両方で動作してとても軽快に. エラー報告が優れたパーサを書いてシンタックスエラーの精度を向上.
Web UI を生かしてデバッグのためのいろんな情報を見れるように. 技術的な工夫...
@abap34 カーネル、エディタ @comavius バックエンド @Ponjuice バックエンド @wasabi カーネル @Z フロントエンド
@zer0-star カーネル (B3) (B2) (B2) (D1) (M1) (B3) 11 メンバー @yukikurage 卒論 スペシャルゲスト (B4) ( (
lapisla-prover/lapisla-prover Try & Star me! ⭐️