Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2022年マイベスト本紹介「FACTFULNESS」
Search
k.bigwheel (kazufumi nishida)
December 20, 2022
Education
0
1.2k
2022年マイベスト本紹介「FACTFULNESS」
k.bigwheel (kazufumi nishida)
December 20, 2022
Tweet
Share
More Decks by k.bigwheel (kazufumi nishida)
See All by k.bigwheel (kazufumi nishida)
極力楽してKubernetes環境を構築したいwith AWS, terraform, EKS, Argo-CD
bigwheel
0
2.1k
Other Decks in Education
See All in Education
書を持って、自転車で町へ出よう
yuritaco
0
140
The Prison Industrial Complex by Billy Dee
oripsolob
0
620
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
4
15k
AI 時代軟體工程師的持續升級
mosky
1
2.1k
Semantic Web and Web 3.0 - Lecture 9 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
2
2.7k
(説明資料)オンラインゆっくり相談室
ytapples613
PRO
0
150
Web からのデータ収集と探究事例の紹介 / no94_jsai_seminar
upura
0
110
2024年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2024. 12. 11)
akiraasano
PRO
0
120
地図を活用した関西シビックテック事例紹介
barsaka2
0
170
ワクワク発見資料
akenohoshi
0
180
2024年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2024. 12. 4)
akiraasano
PRO
0
110
1113
cbtlibrary
0
290
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Designing Experiences People Love
moore
140
23k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
Side Projects
sachag
452
42k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
Transcript
2022年マイベスト本紹介 「FACTFULNESS」 2022/12/09 Speee年末LT大会 西田和史 (@k_bigwheel)
FACTFULNESS 原書は2018年に発売されたビジネス書 あんまり興味がない僕にも届くぐらい話題 になっていた プラモデルのエアブラシ塗装中に時間を有 効活用するためAudibleで適当に購入 → めっちゃよかった
何がよかったか 2段階の新鮮な発見があった 1つはまさに事実に基づいて世界の現状を 正しく見る(Factfulness)ということ もう1つは、なぜ現在の世界では多くの人 がそうできないのかの解釈
著者 ハンス・ロスリング ▰ スウェーデン人で統計・医学・公衆衛生 学の学者 ▰ アフリカでの数十年医療活動に従事 ▰ WHO・ユニセフなどでアドバイザー ▰
TEDのプレゼンで有名 彼の経歴がまさに本書へつながっている
クイズ(3問)
質問 1 現在、低所得国(※)に暮らす女子の何割 が、初等教育を修了するでしょう? 1. 20% 2. 40% 3. 60%
※ アフガニスタン、ジンバブエ、ソマリアなど 国民1人当たりの年間総所得が15万円以下の国 (地球の全人口の9%が分布)
質問 1 現在、低所得国(※)に暮らす女子の何割 が、初等教育を修了するでしょう? 1. 20% 2. 40% 3. 60%
※ アフガニスタン、ジンバブエ、ソマリアなど 国民1人当たりの年間総所得が15万円以下の国 (地球の全人口の9%が分布)
質問 2 世界の人口で見て、 極度の貧困(※)にある人の割合は、 過去20年でどう変わったでしょう? 1. 2倍になった 2. 変わっていない 3.
半分になった ※ 1日の所得が300円以下
質問 2 世界の人口で見て、 極度の貧困(※)にある人の割合は、 過去20年でどう変わったでしょう? 1. 2倍になった 2. 変わっていない 3.
半分になった ※ 1日の所得が300円以下
質問 3 国連の予測によると、15歳未満の子供の人 口は2100年には何人になるでしょう?
質問 3 国連の予測によると、15歳未満の子供の人 口は2100年には何人になるでしょう?
平均正解率は7% 問題は国連統計などをもとにしており正確。 なのに7%。 世界に明るいはずの政治家・国連関係者でも変わらない。 著者いわく「サイコロ(33%)以下」
回答者の人種・年齢にかぎらず 一様に期待値(サイコロ)以下 自然にこうはならない みな同じ方向(悲観的)に勘違いしている なぜ?報道の偏り?マスメディアの陰謀?
確かにマスメディアの偏りは一因だが 根本原因は人間の本能 Q1. 女性初等教育割合の錯誤 → 分断本能 Q2. 極貧層の割合の錯誤 → ネガティブ本能
Q3. 子供の人口推移の錯誤 → 直線本能 石器時代 ~ 数千年前ぐらいの間は役に立った
分断本能 → 敵を素早く認識して先制攻撃 ネガティブ本能 → 生存を脅かすリスクに素早く対処 直線本能 → 少ない情報から危険を素早く察知 少ない情報から素早く生存を脅かす要因を認識する本能
→ これを備えた個体が生き残った
高度な社会を築いた結果、皮肉なことに その本能が今は足枷になっている 分断本能 → やり方によっては協力できた相手と対立 ネガティブ本能 → 即座に死亡しない情報でも強いストレス 直線本能 →
二次曲線やバスタブ曲線を読み違う 現代社会ではむしろ生存を脅かす
本書から受け取ったメッセージ ▰ 世界はほとんどの人が考えるよりずっと良い状態 ▰ 錯誤は原初からの本能によるもの。 だから何もしないと絶対にそうなる(正解率7%) ▰ 本能を抑えて現代社会に適用する必要がある。 生き残るために!