Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
Search
amarelo_n24
May 10, 2025
Education
0
110
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
2025/5/10 JAWS-UG 彩の国埼玉支部 #1 登壇資料
amarelo_n24
May 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by amarelo_n24
See All by amarelo_n24
今年のふりかえりと来年目指すこと
amarelo_n24
0
710
ANS-C01を2回不合格になり認定試験受験に対する想い
amarelo_n24
0
810
鈍行列車の旅をやってみた話2023
amarelo_n24
0
130
DHCPオプションセットって何だろう??
amarelo_n24
2
5.9k
「UNIXという考え方」を読んでどう生きるか考えてみた
amarelo_n24
0
590
AWS認定、オンラインで受けるか?オフラインで受けるか?
amarelo_n24
0
500
Twitter Botを作ってカスタマイズとトラブルシュートをした話
amarelo_n24
1
590
情報量の単位についておさらいしよう
amarelo_n24
0
720
DynamoDBテーブルにAWSCLIでアイテムを一括登録する方法
amarelo_n24
0
800
Other Decks in Education
See All in Education
Monaca Education 活用事例セミナー:「年間通してMonaca Educationを活用する授業実践のご報告」
asial_edu
0
260
CV_1_Introduction
hachama
0
240
Data Presentation - Lecture 5 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
JAWS-UGを通じてアウトプット活動を楽しんでみませんか? #jawsug_tochigi
masakiokuda
0
370
Training Alchemy: Converting ordinary training into memorable experiences
tmiket
1
120
OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性
takasumasakazu
0
400
SkimaTalk Tutorial for Corporate Customers
skimatalk
0
240
今も熱いもの!魂を揺さぶる戦士の儀式:マオリ族のハカ
shubox
0
150
Gaps in Therapy in IBD - IBDInnovate 2025 CCF
higgi13425
0
460
計算情報学研究室 (数理情報学第7研究室)紹介スライド (2025)
tomonatu8
0
270
プロダクト部門のマネージャー全員でマネジメントポリシーを宣言した記録_-_EMConf_JP_2025.2.27.pdf
stanby_inc
1
2.1k
いにしえの国産データベース~桐~って知っていますか?
masakiokuda
2
150
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
177
9.7k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
179
53k
Designing for Performance
lara
608
69k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Transcript
AWS Certified Advanced Networking - Specialty 2回不合格から合格までの道程 2025/5/10 JAWS-UG彩の国埼玉埼玉支部 #1
自己紹介 名前:藤田 直幸 JAWS-UG 彩の国埼玉支部 運営 X:@amarelo_n24 アマレロ@コーヒー焙煎人兼エンジニア Facebook https://www.facebook.com/naoyuki.fujita.37
好きなこと:コーヒー豆の焙煎 好きな埼玉県の名所: ・秩父羊山公園 芝桜の丘 ・与野公園(次ページ説明)
与野公園 ・明治10年に開設 ・1977年に開園したバラ園がある。 ・バラは約200種類、約3,000株! ・桜(ソメイヨシノ)も名所 ・毎年5月にばらまつりが開催! ・春だけでなく秋もバラ鑑賞できる!! 公式HP https://yono-park.com/
与野公園バラ園 ※2025/5/4 撮影
2023年、AWS Certified Advanced Networking - Specialty(ANS-C01) を2回受験して不合格でした... 悩んだり苦しい想いをしてきましたが・・・ 2025年1月
ANS-C01合格! 2025年3月 AWS認定全冠達成! はじめに
・再チャレンジへの経緯 ・試験までに取り組んだこと ・試験当日のこと ・不合格から合格までの振り返り 今回はANS-C01について話します!!
•AWS Certified Advanced Networking - Specialty 合格体験記 https://qiita.com/amarelo_n24/items/27da13f154493f3fcf84 •AWS
Certified Advanced Networking-Specialty(ANS-C01)を2回受験して不合格だった件 https://amarelo24.hatenablog.com/entry/2023/05/25/071021 •ANS-C01を2回不合格になり認定試験受験に対する想い(JAWS-UG朝会 2023/8 登壇資料) https://speakerdeck.com/amarelo_n24/ans-c01wo2hui-bu-he-ge-ninariren-ding-shi-yan-shou-yan-nidui-suruxi ang-i 今回の関連記事
再チャレンジへの経緯
自信を無くし、AWSの学習にも実が入らず、アウトプット活動 も消極的になってしまいました… ANS2回不合格になって・・・
更新などの時にAWS認定の受験をしており、DOP(DVA更新兼ねて)、 AIF、SCS(更新)と合格を積み重ねていました。SCS合格後・・・ しかし・・・ この調子で行けば、 次は合格狙えるかも? ANSリベンジしようかな?
ちょうどそう思っていた時に・・・
やるぞ!! ANSリベンジ! 残りの認定も やっつける!
試験までに取り組んだこと
AWS公式ドキュメントから学ぶ。特にTransit Gatewayの理解は必須。 ハンズオンは絶対にやった方が良い! ①AWS Transit Gateway ハンズオン https://catalog.us-east-1.prod.workshops.aws/workshops/e0d1c19d-c80b-4695-a3fc-5c4a25132f47 /ja-JP
②AWS Cloud WAN ハンズオン https://catalog.us-east-1.prod.workshops.aws/workshops/3547afcd-0829-4d44-85e8-17b68d4b52bc /ja-JP AWS公式情報を読む、公式ハンズオンをやる!
有識者の知見からも学ぶ。 著者の方々には感謝しかありません!! AWS認定 高度なネットワーキング-専門知識(ANS-C01)完全対応テキスト https://www.ric.co.jp/book/new-publication/detail/2688 要点整理から攻略する『AWS認定 高度なネットワーキング-専門知識』 https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=128392
書籍を読む、練習問題をこなす
二度落ちた時のテストセンターを予約。 結果がどちらに転んでも忘れられなくなるよう、誕生日受験! 試験日を自分の誕生日に指定 記憶に残るから 不合格は嫌だー!
試験当日に工夫したこと
集中力を最後まで切らさず、思考停止にならないために。 ポイントとなる文言やネットワーク構成図をとにかく書く! ホワイトボードにとにかく書く!!
「交換」なので当然のこと。ホワイトボード2回交換したので、 後から見直すことはできなかった… (注意)ホワイトボード交換すると見直しに使えない こんなにホワイト ボード交換する人 珍しいなぁ・・・
自分への誕生日プレゼントになりました!(願わくばあと1点w 結果
不合格から合格までの振り返り
AWS認定試験全冠は目指したい目標の一つだけど、 ・欲しい認定が「今本当に必要な知識」とは限らない。 ・必須ではない認定を無理をして取る必要はない。 と考えるようになった。その考え方は今も変わらない。 不合格になってから
・自信を取り戻したい。 ・ANS合格や全冠することで見られる景色を見たい。 ・AWSの学習を楽しめるようになりたい。 そのためには、合格は「必要」。そう思って乗り越えた! また頑張ろうと思えるようになった!! 学ぶことをもう一度楽しめるようになりたい
・誰かの業務をサポート ・自身で活用して情報発信 ・学ぶこと、認定取得することの推進 ・コミュニティを通じた貢献 etc 認定が「必要」であるためにも、 自己研鑽したり活用方法を考え続け、 発信し続ける!! 認定保持者に見合う活動をしたい!
・認定試験の勉強は公式ドキュメントとハンズオンを実施! ・有識者のアウトプットから学び、感謝を持つ! ・不合格になって悔いが残らないよう追い込む! ・合格したら終わりではない。自己研さんと活用方法を考え続け、 楽しみながらアウトプットしていく。 ただし、無理して認定試験合格を目指す必要はない。 ・個人の意見なので参考程度に(誕生日受験は非推奨)。 でも、AWS認定の取得を目指す方々の参考になれば幸いです♪ まとめ
ご清聴ありがとうございました!