Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Qの全体像を掴んでみよう!
Search
Champ
January 23, 2024
Technology
0
50
Amazon Qの全体像を掴んでみよう!
Champ
January 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Champ
See All by Champ
【re:Invent 2024 アプデ】 Prompt Routing の紹介
champ
1
430
Amazon BedrockでClaude 3.5 Sonnet v2のComputer useを試す
champ
0
74
【Bedrock×Athena】生成系AIでSlackデータの分析に挑戦
champ
0
140
神アプデ?Amazon Comprehendで 生成系AIの毒性検出に挑戦!
champ
0
300
Bedrockで挑戦! 生成系AIで Slackコミュニケーションの活性化!
champ
0
420
Other Decks in Technology
See All in Technology
Dataverseの検索列について
miyakemito
1
170
Computer Use〜OpenAIとAnthropicの比較と将来の展望〜
pharma_x_tech
6
960
Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was adopting backend TypeScript in a Golang company
kaminashi
12
9.1k
MCPが変えるAIとの協働
knishioka
1
120
Aspire をカスタマイズしよう & Aspire 9.2
nenonaninu
0
360
Mastraに入門してみた ~AWS CDKを添えて~
tsukuboshi
0
380
今日からはじめるプラットフォームエンジニアリング
jacopen
8
1.9k
Oracle Cloud Infrastructure:2025年4月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
330
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
25k
AI 코딩 에이전트 더 똑똑하게 쓰기
nacyot
0
460
2025-04-14 Data & Analytics 井戸端会議 Multi tenant log platform with Iceberg
kamijin_fanta
0
180
続・やっぱり余白が大切だった話
kakehashi
PRO
2
120
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
177
9.7k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
523
40k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
230
18k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
6
530
Transcript
Amazon Qの全体像を掴んでみよう! 荒牧慧(Champ)
⾃⼰紹介 • 名前: 荒牧慧(Champ) @MckeeChamp • 好きなAWSサービス: Cloudformation Bedrock •
資格:
今⽇のテーマは、
None
Amazon Qは出来る事が多すぎる
なので、Amazon Qを試して 整理してみました
Amazon Qの全体像
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Qの全体像 1.Amazon Q Builder: 開発者のAWSアプリケーションの構築を⽀援 2.Amazon Q Business: 企業内のあらゆる情報をもとに様々なビジネスプロセスを効率化
3.Amazon Q in xxx: 他のAWSサービスの利⽤を⽀援するサービス 例:Amazon Q in Amazon Connect 、Amazon Q in Amazon QuickSight等
Amazon Q Builderの 機能を ⾒ていきましょう
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
Amazon Q Builderとは?
主に⼆箇所から利⽤可能 OR
⼆箇所から利⽤可能 OR
⼆箇所から利⽤可能 OR
コンソール画⾯で使う機能
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
コンソール画⾯で使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. AWSサポートチケット起票の⼿助け 3. 発⽣したエラーのトラブルシューティング 4. ネットワークのトラブルシューティング
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
1. AWSについて⾃然⾔語で質問
2. AWSサポートチケット起票の⼿助け
2. AWSサポートチケット起票の⼿助け
2. AWSサポートチケット起票の⼿助け
3.発⽣したエラーのトラブルシューティング
3.発⽣したエラーのトラブルシューティング
3.発⽣したエラーのトラブルシューティング
4. ネットワークのトラブルシューティング
4. ネットワークのトラブルシューティング
IDEで使う機能
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
IDEで使う機能 1. AWSについて⾃然⾔語で質問 2. devコマンド で実装プラン⽴案を⽀援 3. transformコマンドで⾔語アップデートを⽀援
まとめ
まとめ • Amazon Qは3つのジャンルに分けることで理解しやすい! 1.Amazon Q Builder: 2.Amazon Q Business:
3.Amazon Q in xxx: • AWS Q for VPC Reachability Analyzer早くTokyo reigonに来て!