Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon BedrockでClaude 3.5 Sonnet v2のComputer u...
Search
Champ
October 29, 2024
Technology
0
88
Amazon BedrockでClaude 3.5 Sonnet v2のComputer useを試す
Champ
October 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Champ
See All by Champ
【re:Invent 2024 アプデ】 Prompt Routing の紹介
champ
1
450
【Bedrock×Athena】生成系AIでSlackデータの分析に挑戦
champ
0
150
Amazon Qの全体像を掴んでみよう!
champ
0
54
神アプデ?Amazon Comprehendで 生成系AIの毒性検出に挑戦!
champ
0
310
Bedrockで挑戦! 生成系AIで Slackコミュニケーションの活性化!
champ
0
430
Other Decks in Technology
See All in Technology
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
330
一体いつからSRE NEXTがSREだけのカンファレンスだと錯覚していた? / When did you ever get the idea that SRE NEXT was a conference just for SREs?
vtryo
1
140
LangSmith×Webhook連携で実現するプロンプトドリブンCI/CD
sergicalsix
1
190
Yamla: Rustでつくるリアルタイム性を追求した機械学習基盤 / Yamla: A Rust-Based Machine Learning Platform Pursuing Real-Time Capabilities
lycorptech_jp
PRO
4
210
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
260
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
400
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
iotengineer22
1
180
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
120
20250707-AI活用の個人差を埋めるチームづくり
shnjtk
1
1k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 に行ってきた! & containerd の新機能紹介
honahuku
0
120
改めてAWS WAFを振り返る~業務で使うためのポイント~
masakiokuda
1
210
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
11k
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
Scaling GitHub
holman
459
140k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
810
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Done Done
chrislema
184
16k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
240
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Transcript
Amazon Bedrock で Claude 3.5 Sonnet v2 の Computer use
を試す
自己紹介
1. Computer Use API とは Claude 3.5 Sonnet V2 の新機能(ベータ版)
生成系 AI が画面のスクショを見て、マウスカーソルの移動、クリック、キーボー ド入力などの操作を実行可能 以下から利用可能: Anthropic API Amazon Bedrock 主な特徴: スクリーンショットベース操作 マウス・キーボード制御 ブラウザ操作
2. Computer Use Demo について Anthropic が提供する公式サンプルコード: GitHub: anthropics/anthropic-quickstarts Computer
Use API を簡単に試せる環境を提供 デモ環境の特徴: Docker コンテナで起動 Streamlit による Web UI が用意されており、Computer Use API を利用した画面操作 の様子が見れる
3. デモ <別画面で動画を開く>
3. デモ すごい!うごいた! でも、どうやっているの?
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 2. Claude
の処理 3. 実行
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 ユーザーからの指示(プロンプト) 画面のスクリーンショット
Anthropic が定義したツール Computer Tool(マウス・キーボード操作) Text Editor Tool(テキスト編集) Bash Tool(コマンド実行) 2. Claude の処理 3. 実行
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 2. Claude
の処理 スクリーンショットの解析 ユーザーからの指示を理解 適切なツールの選択 アクションのシミュレーションし実行すべき操 作を生成 3. 実行
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 2. Claude
の処理 3. 実行 Claude から実行すべきコマンド・操作を受信 アプリケーション側で実際の操作を実装・実行 結果を新しいスクリーンショットとして取得
5. まとめ 1. Computer Use Demo を使うことで簡単に Computer Use API
を試せる 2. Claude がやってくれるのはコマンドやアクションの生成まで 3. コマンドやアクションを実行するには自分たちが実装する必要があるが、サンプ ルコードが充実しているのでそこまで難しくない