Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon BedrockでClaude 3.5 Sonnet v2のComputer u...
Search
Champ
October 29, 2024
Technology
0
74
Amazon BedrockでClaude 3.5 Sonnet v2のComputer useを試す
Champ
October 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Champ
See All by Champ
【re:Invent 2024 アプデ】 Prompt Routing の紹介
champ
1
430
【Bedrock×Athena】生成系AIでSlackデータの分析に挑戦
champ
0
140
Amazon Qの全体像を掴んでみよう!
champ
0
50
神アプデ?Amazon Comprehendで 生成系AIの毒性検出に挑戦!
champ
0
300
Bedrockで挑戦! 生成系AIで Slackコミュニケーションの活性化!
champ
0
420
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Cloud Infrastructure:2025年4月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
330
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
300
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
7
63k
MySQL Indexes and Histograms – How they really speed up your queries
lefred
0
150
Асинхронная коммуникация в Go: от понятного к душному. Дима Некрасов, Otello, 2ГИС
lamodatech
0
1.7k
SnowflakeとDatabricks両方でRAGを構築してみた
kameitomohiro
1
570
コスト最適重視でAurora PostgreSQLのログ分析基盤を作ってみた #jawsug_tokyo
non97
1
860
Databricksで完全履修!オールインワンレイクハウスは実在した!
akuwano
0
140
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
25k
ガバクラのAWS長期継続割引 ~次の4/1に慌てないために~
hamijay_cloud
1
580
エンジニアリングで組織のアウトカムを最速で最大化する!
ham0215
1
280
Mastraに入門してみた ~AWS CDKを添えて~
tsukuboshi
0
380
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.7k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.3k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
14
1.4k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
Transcript
Amazon Bedrock で Claude 3.5 Sonnet v2 の Computer use
を試す
自己紹介
1. Computer Use API とは Claude 3.5 Sonnet V2 の新機能(ベータ版)
生成系 AI が画面のスクショを見て、マウスカーソルの移動、クリック、キーボー ド入力などの操作を実行可能 以下から利用可能: Anthropic API Amazon Bedrock 主な特徴: スクリーンショットベース操作 マウス・キーボード制御 ブラウザ操作
2. Computer Use Demo について Anthropic が提供する公式サンプルコード: GitHub: anthropics/anthropic-quickstarts Computer
Use API を簡単に試せる環境を提供 デモ環境の特徴: Docker コンテナで起動 Streamlit による Web UI が用意されており、Computer Use API を利用した画面操作 の様子が見れる
3. デモ <別画面で動画を開く>
3. デモ すごい!うごいた! でも、どうやっているの?
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 2. Claude
の処理 3. 実行
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 ユーザーからの指示(プロンプト) 画面のスクリーンショット
Anthropic が定義したツール Computer Tool(マウス・キーボード操作) Text Editor Tool(テキスト編集) Bash Tool(コマンド実行) 2. Claude の処理 3. 実行
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 2. Claude
の処理 スクリーンショットの解析 ユーザーからの指示を理解 適切なツールの選択 アクションのシミュレーションし実行すべき操 作を生成 3. 実行
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 2. Claude
の処理 3. 実行 Claude から実行すべきコマンド・操作を受信 アプリケーション側で実際の操作を実装・実行 結果を新しいスクリーンショットとして取得
5. まとめ 1. Computer Use Demo を使うことで簡単に Computer Use API
を試せる 2. Claude がやってくれるのはコマンドやアクションの生成まで 3. コマンドやアクションを実行するには自分たちが実装する必要があるが、サンプ ルコードが充実しているのでそこまで難しくない