Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon BedrockでClaude 3.5 Sonnet v2のComputer u...
Search
Champ
October 29, 2024
Technology
0
74
Amazon BedrockでClaude 3.5 Sonnet v2のComputer useを試す
Champ
October 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Champ
See All by Champ
【re:Invent 2024 アプデ】 Prompt Routing の紹介
champ
1
420
【Bedrock×Athena】生成系AIでSlackデータの分析に挑戦
champ
0
140
Amazon Qの全体像を掴んでみよう!
champ
0
48
神アプデ?Amazon Comprehendで 生成系AIの毒性検出に挑戦!
champ
0
290
Bedrockで挑戦! 生成系AIで Slackコミュニケーションの活性化!
champ
0
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
はてなの開発20年史と DevOpsの歩み / DevOpsDays Tokyo 2025 Keynote
daiksy
5
1.4k
技術者はかっこいいものだ!!~キルラキルから学んだエンジニアの生き方~
masakiokuda
2
120
Devinで模索する AIファースト開発〜ゼロベースから始めるDevOpsの進化〜
potix2
PRO
6
2.8k
Amebaにおける Platform Engineeringの実践
kumorn5s
6
900
テキスト解析で見る PyCon APAC 2025 セッション&スピーカートレンド分析
negi111111
0
280
入社後SREチームのミッションや課題の整理をした話
morix1500
1
250
Webアプリを Lambdaで動かすまでに考えること / How to implement monolithic Lambda Web Application
_kensh
7
1.2k
Startups On Rails 2025 @ Tropical on Rails
irinanazarova
0
250
ElixirがHW化され、最新CPU/GPU/NWを過去のものとする数万倍、高速+超省電力化されたWeb/動画配信/AIが動く日
piacerex
0
110
AIエージェント開発における「攻めの品質改善」と「守りの品質保証」 / 2024.04.09 GPU UNITE 新年会 2025
smiyawaki0820
0
400
やさしいMCP入門
minorun365
PRO
147
95k
プロダクト開発におけるAI時代の開発生産性
shnjtk
2
200
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Designing for humans not robots
tammielis
252
25k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.2k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.4k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
650
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Transcript
Amazon Bedrock で Claude 3.5 Sonnet v2 の Computer use
を試す
自己紹介
1. Computer Use API とは Claude 3.5 Sonnet V2 の新機能(ベータ版)
生成系 AI が画面のスクショを見て、マウスカーソルの移動、クリック、キーボー ド入力などの操作を実行可能 以下から利用可能: Anthropic API Amazon Bedrock 主な特徴: スクリーンショットベース操作 マウス・キーボード制御 ブラウザ操作
2. Computer Use Demo について Anthropic が提供する公式サンプルコード: GitHub: anthropics/anthropic-quickstarts Computer
Use API を簡単に試せる環境を提供 デモ環境の特徴: Docker コンテナで起動 Streamlit による Web UI が用意されており、Computer Use API を利用した画面操作 の様子が見れる
3. デモ <別画面で動画を開く>
3. デモ すごい!うごいた! でも、どうやっているの?
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 2. Claude
の処理 3. 実行
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 ユーザーからの指示(プロンプト) 画面のスクリーンショット
Anthropic が定義したツール Computer Tool(マウス・キーボード操作) Text Editor Tool(テキスト編集) Bash Tool(コマンド実行) 2. Claude の処理 3. 実行
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 2. Claude
の処理 スクリーンショットの解析 ユーザーからの指示を理解 適切なツールの選択 アクションのシミュレーションし実行すべき操 作を生成 3. 実行
4. Computer Use API の処理の流れ 処理の流れ: 1. 入力 2. Claude
の処理 3. 実行 Claude から実行すべきコマンド・操作を受信 アプリケーション側で実際の操作を実装・実行 結果を新しいスクリーンショットとして取得
5. まとめ 1. Computer Use Demo を使うことで簡単に Computer Use API
を試せる 2. Claude がやってくれるのはコマンドやアクションの生成まで 3. コマンドやアクションを実行するには自分たちが実装する必要があるが、サンプ ルコードが充実しているのでそこまで難しくない