Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ライターがやる作業を LLM にやらせたら良い記事ができた
Search
Cloud Ace
April 01, 2024
Technology
0
120
ライターがやる作業を LLM にやらせたら良い記事ができた
Cloud Ace
April 01, 2024
Tweet
Share
More Decks by Cloud Ace
See All by Cloud Ace
How to manage Keycloak secuarely by using Terraform on Google Cloud
cloudace
0
84
BigQueryのfederated queriesを用いた GrafanaでのDatabaseの可視化
cloudace
0
11
Google CloudとGitHub Actionsでセキュアで 信頼性の高いインフラのデプロイパイプラインの構築方法
cloudace
0
73
新しいプロダクトのデプロイパイプラインにArgo CDを使った話
cloudace
0
140
開発現場とセキュリティ担当をつなぐ脅威モデリング
cloudace
0
240
クラウド ネイティブ化は、 本当に必要なのか? 〜移行パターンと成功のポイント~
cloudace
0
240
今すぐできる! DORA metrics でカジュアルに始める CI/CD | DevOpsDays Tokyo 2024
cloudace
0
780
LLMによる技術ブログレビューを導入した話
cloudace
1
410
Duet AI Assisted development 検証してみた
cloudace
0
540
Other Decks in Technology
See All in Technology
OAuth/OpenID Connectで実現するMCPのセキュアなアクセス管理
kuralab
5
890
AWS CDK 実践的アプローチ N選 / aws-cdk-practical-approaches
gotok365
4
540
成立するElixirの再束縛(再代入)可という選択
kubell_hr
0
960
【TiDB GAME DAY 2025】Shadowverse: Worlds Beyond にみる TiDB 活用術
cygames
0
910
Definition of Done
kawaguti
PRO
6
470
ユーザーのプロフィールデータを活用した推薦精度向上の取り組み
yudai00
0
490
新卒3年目の後悔〜機械学習モデルジョブの運用を頑張った話〜
kameitomohiro
0
400
Agentic Workflowという選択肢を考える
tkikuchi1002
1
410
25分で解説する「最小権限の原則」を実現するための AWS「ポリシー」大全
opelab
9
2.3k
Azure AI Foundryでマルチエージェントワークフロー
seosoft
0
150
第9回情シス転職ミートアップ_テックタッチ株式会社
forester3003
0
160
GeminiとNotebookLMによる金融実務の業務革新
abenben
0
170
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
71
4.9k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
KATA
mclloyd
29
14k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
| © 2023 Cloud Ace, Inc ライターがやる作業を LLM にやらせたら 良い記事ができた Takumi
Mizuno Sr.Specialist Cloud Ace, lnc. ©2024 Cloud Ace, Inc
スピーカー Takumi Mizuno Cloud Ace, lnc. / Sr.Specialist Web
アプリケーションエンジニアとして 3 年間で 15 案件に参画し、要件定義、設計、実装、テス トまで幅広く担当。 現在は Application Modernization 領域に参画し、クラウドネイティブなシステムに移行するため の設計や開発の支援を行っている。 得意領域は、アプリケーション設計 (DDD, Microservices)。
1. LLM を使って記事執筆してみたら... 2. “どこの作業” を LLM に任せたのか 3. “なぜ”
その作業を LLM に任せたのか 4. さいごに アジェンダ
LLM を使って記事執筆してみたら...
LLM を使って、初めて執筆した Zenn 記事 https://zenn.dev/google_cloud_jp/articles/state-of-devops-report-2023
初めて執筆した Zenn 記事 まさかの特別賞 ※ Zenn が開催した「Google Cloud」を記事投稿キャンペーンでの賞 https://info.zenn.dev/2024-03-12-campaign-gc24-result
2 回目に執筆した Zenn 記事 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/transaction-architecture
2 回目に執筆した Zenn 記事 1 ヶ月で いいね数:114 PV数:8,821 まぁまぁ、いい感じ
LLM を使って、初イベント登壇に応募してみたら... https://codezine.jp/devonline/archive/session/157
LLM を使って、イベント登壇に応募してみたら まさかの当選
これも当選。 https://confengine.com/conferences/devopsdays-tokyo-2024/proposal/19720/dora-metrics-cicd
”どこの作業” を LLM に任せたのか
LLM と私の作業分担 キーワード 選定 ペルソナ 調査 タイトル 作成 アウトライン 作成
本文作成 文章校正 記事執筆における以下の作業のうち、
LLM と私の作業分担 キーワード 選定 ペルソナ 調査 タイトル 作成 アウトライン 作成
本文作成 文章校正 赤い部分を LLM に担当させた
”なぜ” その作業を LLM に任せたのか
以前までは、 技術記事を書くことを躊躇していた
その理由は、、、
え、だって、 記事執筆は「ライター」の仕事やん
1. 国語力 / 文章力 2. コピー力 3. SEO 知識 4.
マーケティング知識 5. 記事にする内容の専門知識 どれもライターが持っている能力。 エンジニアは 5 のみ持っている。1 ~ 4 は素人であり専門家ではない。 記事執筆において必要な能力
候補 1. ライターを外注して、共同で執筆する 2. ライターの能力を身につけて、自分で執筆する 3. ライターの役割を LLM
に担ってもらい、自分で執筆する 4. etc. 費用対効果を考えると、3 が適切と判断。 良い技術記事を書くには...
LLM と私の作業分担 キーワード 選定 ペルソナ 調査 タイトル 作成 アウトライン 作成
本文作成 文章校正
プロンプト
さいごに
1. LLM を使って記事執筆してみたら... 2. “どこの作業” を LLM に任せたのか 3. “なぜ”
その作業を LLM に任せたのか 振り返り
以下の流れで LLM が動くようなプロンプトを設計し、ツールとして社内展開できるようにしたい。 1. キーワード入力 2. ペルソナを調査し、それに合うタイトルの候補を5つ出す。 3.
候補の中から選ぶか、候補から修正したタイトルを入力 4. タイトルから、アウトラインを提示 今後できたらいいなぁと考えていること
Thank you.