Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ソフトウェアライセンス

Avatar for Cybozu Cybozu
July 06, 2025
11

 ソフトウェアライセンス

Avatar for Cybozu

Cybozu

July 06, 2025
Tweet

Transcript

  1. 「利用」と「使用」の違い ▌著作権違反になるのは、著作物を「利用」したとき ▌プログラムの「利用」に該当する行為 ⚫ ユーザー環境にインストールさせるためにプログラムを提供する ⚫ パッケージ製品に組み込んで提供する ⚫ ダウンロードサイトに置く ⚫

    プログラムを改変する ▌プログラムの「使用」に該当する行為 ⚫ ローカルでプログラムを実行して自分で使う ⚫ サーバー上でプログラムを実行し、ユーザーにその機能を使わせる ⚫ → クラウドサービス ⚫ サーバーにプログラムを複製するのは「利用」 7/43
  2. OSS ライセンスとは ▌OSS とは ⚫ ソースコードが公開され、誰でもその改変と 再配布を自由に行えるソフトウェアのこと ⚫ Linux, MySQL,

    Java, Nginx, ... ▌OSS ライセンスとは ⚫ OSS を利用する際のライセンス ⚫ 色々な種類があり、それぞれ条件が違う ⚫ Open Source Initiative (OSI) の承認が必要 11/43
  3. OSS ライセンスの類型 OSS ライセンスの類型 改変部分の ソースコード開示 他のソフトウェアの ソースコード開示 コピーレフト型ライセンス (代表:

    GPL) 要 要 準コピーレフト型ライセンス (代表: MPL) 要 不要 ⾮コピーレフト型ライセンス (代表: BSD License) 不要 不要 13/43
  4. コピーレフト型 ② ▌コピーレフト型の OSS ⚫ Linux, MySQL, WordPress ▌主な条件 ⚫

    再配布する際に同じライセンスを適用する ⚫ 派生製品(動的リンクも含む)のソースコードを開示する ⚫ AGPL:クラウドサービスのサーバーで使用した場合、 派生製品(動的リンクも含む)のソースコードを開示する 15/43
  5. 準コピーレフト型 ② ▌準コピーレフト型の OSS ⚫ Mozilla (Firefox, Thunderbird) ▌主な条件 ⚫

    改変した場合、その改変部分のソースコードを開示する ⚫ MPL:改変しない場合、取得元を開示する ⚫ LGPL:派生製品(動的リンクを含まない)のソースコードを 開示する 17/43
  6. 非コピーレフト型 ▌特徴 ⚫ ほぼ何も気にしない(p12の条件くらい) ▌主な OSS ライセンス ⚫ BSD License,

    Apache License, MIT License ▌⾮コピーレフト型の OSS ⚫ Nginx, Apache, React 18/43