Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

エンジニアの私が経験した SNSやQiitaを使ったキャリア形成

エンジニアの私が経験した SNSやQiitaを使ったキャリア形成

2021年9月21日 IBM Globalイベント
Digital Developer Conference Hybrid Cloud 2021の登壇資料です。

Avatar for Daisuke Hiraoka

Daisuke Hiraoka

September 21, 2021
Tweet

More Decks by Daisuke Hiraoka

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 • 自己紹介 • エンジニアの私が経験したSNSやQiitaを使ったキャリア形成 • SNSやQiitaを使って発信することの重要性 • SNSやQiitaを使って発信する手段 •

    SNSやQiitaを使って発信する方法 • SNSやQiitaを使って発信する事で得た手ごたえ • SNSやQiitaを使って発信する事で得た拡張した体験 • まとめ アジェンダ ※当資料に記載の内容は、私個人の見解であり、必ずしも弊社の立場、戦略、意見を代表するものではありません。 ※Q&Aはこちらから
  2. 3 3 平岡 大祐 (Daisuke Hiraoka) 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 データー・AI・オートメーション事業部 Automation

    テクニカルセールス (2020年7月入社) @HiraokaDaisuke フォローはお気軽にどうぞ! 担当領域: 運用製品全般( Instana, Turbonomic、Cloud Pak for Watson AIOps) ▪趣味 ・旅行 ・技術コミュニティの運営・参加 - IBM Cloud User Group(Bluemix User Group) https://bmxug.connpass.com/ - IBM AIOps Group Japan https://ibm.co/3zr6aOj - AIロボット「 TJBot 」の組み立てワークショップ https://tjbotfan.tokyo/ ▪著作・賞 ・『コンテナ・ベース・オーケストレーションDocker/Kubernetesで作るクラウド時代のシステム基盤』(共著/発行:翔泳社) ・ IBM Champion 2019年、2020年 (Cloud 分野) * IBMのソリューションやソフトウェアに対し、年間を通してテクニカルコミュニティーに優れた貢献をしたエンジニアを表彰する制度 自己紹介 Qiita: https://qiita.com/daihiraoka ※Q&Aはこちらから
  3. 14 SNSやQiitaを使って発信することの重要性 存在 ジョージ・バークリー 『人知原理論』 知覚 MZ世代 撮ること 存在 写真

    動画 認証 認識 エンジニアの私 アウトプット すること 存在 技術文書 コード 認証 認識 神 人の魂
  4. 22 SNSやQiitaを使って発信する手段 Linkedin • 自分のキャリアや経験を世間に共有できる • 自分の書いた記事、資格などを共有 • 実名ベース •

    ボーダレスに繋がることができる。 →繋がりたい相手と繋がれる。 ちょっと英語力が必要かもしれない • 人材紹介が多く一方的な営業でノイズに感じることも
  5. 25 SNSやQiitaを使って発信する手段 Qiita • 自分がもう一回やるときのための手順置き場 • 自分が困って、みんなに知らせた方がよいという内容 • 自分が楽しい!と思ったことをみんなに知らせたい! •

    投稿のアクセス数や、いいね(LGMT) で、自分の記事の評 価がわかる。 • Google検索等で、自分の投稿の表示順などを判断にトレン ドを確認できる。
  6. 31 SNSやQiitaを使って発信する事で得た手ごたえ エンジニアの私が経験したSNSやQiitaを使ったキャリア形成 • 書籍(共著)や 記事を書く機会を得た。 • IBM Champion 2019年、2020年

    (Cloud 分野)として活動 • IBM社外のアドボケイトとして活動 • 転職活動時に、参考にしてもらえるので、自分のやりたいことをポジションをピック アップしてもらえる、選考過程の短縮になった。 • IBM入社後、記事を読んでくれた方から声をかけてくれる。 名刺代わりにもなる。 * IBM Championとは IBM社外の方で、IBMのソリューションやソフトウェアに対し、年間を通してテクニカルコミュニティーに優 れた貢献をしたエンジニアを表彰する制度 (参考情報) IBM Championになるということ https://speakerdeck.com/taijihagino/ibm-championninarutoiukoto
  7. 36 エンジニアの私が経験したSNSやQiitaを使ったキャリア形成 “ アウトプットしないことは存在しないことだ ” まとめ どんなに優秀な人でもアウトプットしないと会社の中で埋もれてしまう。 • いろんな人に色々な評価をもらったりすることができるのがSNSや Qiitaで投稿するメリット

    • 自分を他人に見せることによって、自分を認識してもらえる。 キャリア・投稿を公開することで、関連する人と繋がることができる。 • 転職の際も、事前情報があるので職種を探す時間、選考の短縮 につながる。
  8. 38 平岡 大祐 (Daisuke Hiraoka) 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 データー・AI・オートメーション事業部 Automation テクニカルセールス

    (2020年7月入社) @HiraokaDaisuke フォローはお気軽にどうぞ! 担当領域: 運用製品全般( Instana, Turbonomic、Cloud Pak for Watson AIOps) Q&A、 Linkedinへの接続は QRコードから ※Q&Aはこちらから
  9. 39