Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TDDをやってみたら、身に沁みてTDDの 〝良さ〟 を理解した話
Search
ふわり
November 12, 2024
Programming
1
18
TDDをやってみたら、身に沁みてTDDの 〝良さ〟 を理解した話
2024/11/12に開催された「つどえ!3社合同ハロウィンアフターパーティー!」のLTで発表した資料です。
・ピクシブ株式会社
・ディップ株式会社
・株式会社ウィルゲート
ふわり
November 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by ふわり
See All by ふわり
ChatGPT、Gemini、Claude は、なぜ似たようなUIを採用しているのか?
fuwarisprit
3
1.7k
ところでクリーンアーキテクチャって何がいいの?
fuwarisprit
0
13
Other Decks in Programming
See All in Programming
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
820
Researchlyの開発で参考にしたデザイン
adsholoko
0
110
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
5
1.3k
What's New in Web AI?
christianliebel
PRO
0
120
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
380
MCPサーバー「モディフィウス」で変更容易性の向上をスケールする / modifius
minodriven
6
1.2k
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
290
AkarengaLT vol.38
hashimoto_kei
1
140
CSC305 Lecture 13
javiergs
PRO
0
390
テーブル定義書の構造化抽出して、生成AIでDWH分析を試してみた / devio2025tokyo
kasacchiful
0
400
お前も Gemini CLI extensions を作らないか?
satohjohn
0
110
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
7
3.7k
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Transcript
TDDをやってみたら、 身に沁みてTDDの 〝良さ〟 を理解した話
自己紹介 株式会社ウィルゲート プロダクト事業部開発グループ ソリューション開発ユニット 武田 佑樹 @Fuwari_WE - バックエンド中心にいくつかのプロダクトを 行ったり来たりしてる人
- 趣味でコミュニティ運営しながら TRPGをやってる人 - 毎月ネイルや髪色が変わる人 ※ おやすみちゅう…… ふわりって呼んでね>
みなさん テスト 書いてますか?
そのテスト いつ 書いてますか?
ふわりは はじめ に書いてます!
お話する範囲 テスト駆動開発のメリット テスト駆動開発の詳細 テスト駆動開発の実例
テスト駆動開発(TDD)ってなんだ
テスト駆動開発(TDD)ってなんだ? 出展: テスト駆動開発(TDD)とは?目的やメリット・デメリット、やり方を解説 https://service.shiftinc.jp/column/4654/
テスト駆動開発(TDD)ってなんだ? 出展: テスト駆動開発(TDD)とは?目的やメリット・デメリット、やり方を解説 https://service.shiftinc.jp/column/4654/ テストを書いて から実装する
テストを書いてから実装すると〝良い〟
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
安心してコードを書くことができる
安心してコードを書くことができる 仕様満たせてるかな? バグってないかな? キレイにしたいけど その後がなぁ… 他の機能に影響出てないかな?
安心してコードを書くことができる 仕様満たせてるかな? キレイにしたいけど その後がなぁ… 他の機能に影響出てないかな? バグってないかな? テスト通ってるし、大丈夫だな
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
設計に早期に立ち返ることができる
設計に早期に立ち返ることができる このクラスのテスト書きづらいな~
設計に早期に立ち返ることができる このクラスのテスト書きづらいな~ そもそも設計が悪いかもしれない!
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
ついでにレビュワーにも優しい
ついでにレビュワーにも優しい 変更量が 多すぎる 具体的な仕様が わかりづらい コミットの粒度が 適切でない ご出演頂いている読みづらいPRさん御一行
ついでにレビュワーにも優しい 変更量が 多すぎる 具体的な仕様が わかりづらい コミットの粒度が 適切でない ご出演頂いている読みづらいPRさん御一行 良い設計で解決! テストコードで解決!
テストの単位で解決!
まとめ
最初にテスト を書いておけば、 以降の開発フローを 安心して進めることができる
おわり