Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ところでクリーンアーキテクチャって何がいいの?
Search
ふわり
July 20, 2023
Programming
0
13
ところでクリーンアーキテクチャって何がいいの?
2023年に開催したニ社合同勉強でのLT資料です。
・NE株式会社
・株式会社ウィルゲート
ふわり
July 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by ふわり
See All by ふわり
ChatGPT、Gemini、Claude は、なぜ似たようなUIを採用しているのか?
fuwarisprit
3
1.7k
TDDをやってみたら、身に沁みてTDDの 〝良さ〟 を理解した話
fuwarisprit
1
18
Other Decks in Programming
See All in Programming
Pythonに漸進的に型をつける
nealle
1
160
SODA - FACT BOOK(JP)
sodainc
1
9.3k
モテるデスク環境
mozumasu
3
1.4k
Amazon ECS Managed Instances が リリースされた!キャッチアップしよう!! / Let's catch up Amazon ECS Managed Instances
cocoeyes02
0
130
ボトムアップの生成AI活用を推進する社内AIエージェント開発
aku11i
0
1.5k
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
47k
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5.1k
Tangible Code
chobishiba
3
490
Verilator + Rust + gRPC と Efinix の RISC-V でAIアクセラレータをAIで作ってる話 RTLを語る会(18) 2025/11/08
ryuz88
0
320
AkarengaLT vol.38
hashimoto_kei
1
140
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
7
3.7k
HTTPじゃ遅すぎる! SwitchBotを自作ハブで動かして学ぶBLE通信
occhi
0
220
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
660
Scaling GitHub
holman
463
140k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
300
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Transcript
ところでクリーンアーキテクチャって 何がいいの?
自己紹介 武田 佑樹(25) ASSICA・サグーワークス開発チーム TRPGというサイコロを転がす ゲームをよくやっています。 最近ネイルにお熱です。
目次 - “クリーンアーキテクチャ”とは? - 〃 の良いところ - まとめ
“クリーンアーキテクチャ”とは?
コレ→
“クリーンアーキテクチャ”とは? 設計パターンの一つ。 システムを単一の責任を持つレイヤーに分け、 各レイヤー同士の依存関係を一方向にすることで、 システムをいい感じにするアーキテクチャ。
〃 のいいところ
〃 のいいところ 1. 変更に強い
〃 のいいところ 1. 変更に強い 2. 変更に強い
〃 のいいところ 1. 変更に強い 2. 変更に強い 3. 変更に強い
〃 のいいところ 処理A 処理B 保存先C
〃 のいいところ 処理A 処理B 保存先C 保存先D
〃 のいいところ 処理A 処理B 保存先C 保存先D
〃 のいいところ - 重要なロジックが明確になる - ビジネスロジックはコレ! それ以外のロジックはコレ! - ユニットテストがやりやすい -
各レイヤーごとにテスト! - DBをモックに変えたって問題なし!
まとめ
クリーンアーキテクチャは 変更に強い
とはいえデメリットも…… - チーム全体での理解が必須 - コードの量やクラスファイルが増えがち - 等々
とはいえデメリットも…… - チーム全体での理解が必須 - コードの量やクラスファイルが増えがち - 等々 → 採用するときは規模感や予算を考慮して決めよう
おわり