Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【詳説】コンテンツ配信 システムの複数機能 基盤への拡張
Search
Hatena
February 25, 2025
Technology
0
420
【詳説】コンテンツ配信 システムの複数機能 基盤への拡張
Hatena Engineer Seminar #32 はてなブログ新機能基盤の開発編 の発表資料です
https://hatena.connpass.com/event/344958/
Hatena
February 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by Hatena
See All by Hatena
はてなインターンシップ2024 HTTP, Web, API 講義資料
hatena
0
1.3k
はてなインターンシップ2024 RDBMS ブートキャンプ講義資料
hatena
0
1k
はてなインターンシップ2024 フロントエンドブートキャンプ講義資料
hatena
0
950
はてなインターンシップ2024 コンテナ講義資料
hatena
0
1.1k
はてなインターンシップ2024 コンテナオーケストレーション講義資料
hatena
0
950
はてなインターンシップ2024 インフラ講義資料
hatena
0
970
はてなインターンシップ2024 AI 講義資料
hatena
0
960
はてなインターンシップ2024 ブログライティング講義資料
hatena
6
3.5k
トップダウン・ボトムアップの両面から作るチーム内マトリクス組織
hatena
0
26
Other Decks in Technology
See All in Technology
Porting PicoRuby to Another Microcontroller: ESP32
yuuu
4
410
彩の国で始めよう。おっさんエンジニアから共有したい、当たり前のことを当たり前にする技術
otsuki
0
140
ここはMCPの夜明けまえ
nwiizo
4
2.9k
食べログが挑む!飲食店ネット予約システムで自動テスト無双して手動テストゼロを実現する戦略
hagevvashi
3
420
IVRyにおけるNLP活用と NLP2025の関連論文紹介
keisukeosone
0
190
日経電子版 for Android の技術的課題と取り組み(令和最新版)/android-20250423
nikkei_engineer_recruiting
0
120
Amazon S3 Tables + Amazon Athena / Apache Iceberg
okaru
0
270
Mastraに入門してみた ~AWS CDKを添えて~
tsukuboshi
0
210
バックオフィス向け toB SaaS バクラクにおけるレコメンド技術活用 / recommender-systems-in-layerx-bakuraku
yuya4
5
530
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
310
20250411_HCCJP_AdaptiveCloudUpdates.pdf
sdosamut
1
110
プロダクト開発におけるAI時代の開発生産性
shnjtk
2
240
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
5
520
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
119
51k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
10k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Transcript
【詳説】コンテンツ配信 システムの複数機能 基盤への拡張 id:nanto_vi (TOYAMA Nao) 2025-02-25 Hatena Engineer Seminar
#32 はてなブログ新機能基盤の開発編 1
アジェンダ • 自己紹介 • はてなCMSで配信されるコンテンツ ◦ 従来のコンテンツの配信 ◦ CMSのコンテンツの配信 •
コンテンツのプレビュー ◦ 従来のプレビューの配信 ◦ CMSのプレビューの配信 2
自己紹介 • id:nanto_vi (TOYAMA Nao) ◦ 株式会社はてな ◦ ブログチーム Webアプリケーションエンジニア
◦ 名古屋出身 ▪ 『メダリスト』に登場するスケートリンクを懐かしみつつ観 ています。 3
はてなCMS 4
配信するコンテンツ 従来のコンテンツ • Perlアプリケー ションから出力 CMSのコンテンツ • Next.jsアプリケー ションから出力 5
従来のコンテンツの配信 6 リバースプロキシ (Nginx) Perl アプリケーション 1 2 3 4
ユーザー ※ CDN、ロードバランサー、キャッシュサーバー(Varnish)などは省略
• URLパスだけでは従来のコンテンツかCMSの コンテンツか判別不能 ◦ リバースプロキシで事前に切り分けられない • 限定公開のサイトの閲覧をどうするか ◦ 従来はPerlアプリケーションで認可 CMSのコンテンツを配信するために
7
CMSのコンテンツの配信 8 リバースプロキシ (Nginx) Perl アプリケーション 1 2 3 6
ユーザー Next.js アプリケーション 4 5
CMSのコンテンツの配信 • CMSのコンテンツ かどうかはPerl アプリケーション で判別 ◦ CMSのコンテンツなら、 Nginxの内部リダイレクト機能を使って配信 •
限定公開の認可はPerlアプリケーションで行う 9 リバースプロキシ (Nginx) Perl アプリケーション 1 2 3 6 ユーザー Next.js アプリケーション 4 5
Nginxの内部リダイレクト機能 A. ユーザーが https://cms. example.com/ foo にアクセス B. Perlアプリケーションが X-Accel-Redirect:
internal_url 応答ヘッダ付きの応答を返す C. Nginxはinternal_url (Next.jsアプリケーション) に要求 を投げ、返ってきた応答をユーザーに返す 10 リバースプロキシ (Nginx) Perl アプリケーション 1 2 3 6 ユーザー Next.js アプリケーション 4 5
CMSでのコンテンツの出力 • Next.jsのビルド済みJSファイルははてなのドメイン (cms.hatena.ne.jp) から配信 ◦ サイトのURLにはサブディレクトリが含まれることが あり、JSファイルのパスを解決できない ◦ Next.jsのassetPrefix設定
• internal_urlが外部から直接アクセスできないよう に、HTTP要求ヘッダの値によるアクセス制限 11
プレビュー機能 • 実際の表示に近づけたい ので、管理画面のドメイン (cms.hatena.ne.jp)では なく、サイトのドメイン (cms.example.com)で 表示 12
プレビュー機能の変化 従来のプレビュー • ページ内のタブ切り 替え、または新規 ウィンドウで開く • プレビューウィンド ウを再読み込みして も内容はそのまま
CMSのプレビュー • 新規タブで開く • プレビューウィンドウ (タブ)を再読み込みす ると、その時点で編集 中の内容がプレビュー される 13
従来のプレビューの配信 1. プレビュー内容を送信 2. トークンとキーを返す ◦ 限定公開のサイトを閲覧 可にする認可トークン ◦ プレビュー内容が勝手に
変更されないためのキー 3. プレビュー内容、トークン、キーを送信 14 1 ユーザー 管理画面のドメイン blog.hatena.ne.jp サイトのドメイン cms.example.com 2 3 4
CMSのプレビューの配信 2., 3. 認可トークンは従来のPerl アプリケーションから取得 4., 5. プレビュー内容そのもの ではなく、内容を指す キーをやり取り
• Nginxの内部リダイレクト およびNext.jsでPOST要求 本体を扱いづらいため 15 1 ユーザー 管理画面のドメイン cms.hatena.ne.jp サイトのドメイン cms.example.com 4 5 6 管理画面のドメイン blog.hatena.ne.jp 2 3
再読み込みへの対応 1. 編集ページからプレビューページを開く 2. プレビューページから編集ページに、 ウィンドウ間通信(postMessage)を 用いて、認可トークンとキーを 問い合わせ 3. iframe内にプレビュー内容を読み込み
◦ プレビューページを再読み込みすると、 2.の手順から再実行することになる 16
まとめ • Nginxの内部リダイレクト機能を使い、 同一ドメイン下で従来のコンテンツ配信と CMSのコンテンツ配信を共存 • 認証・認可は既存の仕組みを流用すること で、従来と同レベルの安全性を確保しつつ 開発工数を節約 17