Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
Search
henteko
September 29, 2025
Technology
1
220
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
henteko
September 29, 2025
Tweet
Share
More Decks by henteko
See All by henteko
エンジニア経営者がハマりがちな罠
henteko
1
350
データ分析基盤を構築してみた
henteko
1
400
Unity Shader Graphで魔法陣を作ってみた
henteko
1
6.9k
ML-Agentsの簡単な環境構築
henteko
0
1.1k
2012TeRes11月部会
henteko
0
150
技術系同人誌執筆のすゝめ
henteko
1
150
ipaファイルの中身を 覗いてみよう
henteko
1
2.3k
Xperia Touchで遊んでみた
henteko
0
2.5k
RubyでiOSアプリをビルドしよう
henteko
0
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
DEFCON CHV CTF 2025 Write-up
bata_24
0
190
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
120
DataOpsNight#8_Terragruntを用いたスケーラブルなSnowflakeインフラ管理
roki18d
1
280
API提供者のためのMCPサーバー設計ガイド / MCP Server Design Guide for API Providers
yokawasa
0
230
What is BigQuery?
aizack_harks
0
110
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
9k
AIを導⼊しても、 開発⽣産性は"爆増"していない なぜ?
kinosuke01
4
3.5k
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
150
LLMアプリケーション開発におけるセキュリティリスクと対策 / LLM Application Security
flatt_security
6
1.1k
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
110
Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則
morihirok
17
6k
避けられないI/O待ちに対処する: Rails アプリにおけるSSEとasync gemの活用 / Tackling Inevitable I/O Latency in Rails Apps with SSE and the async gem
moznion
2
1.7k
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Designing for humans not robots
tammielis
254
25k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Transcript
AIが書いたコードをAIが検証する! 自律的なモバイルアプリ開発の実現 henteko
今井健太@henteko • DeployGate inc. Co-founder/CPO • 2児の父
AIが書いたコードをAIが検証する! 自律的なモバイルアプリ開発の実現
Vibe Coding
人間がコードを一切書かず に、 AIに要件を伝えるだけでアプリを開発する
Vibe Codingの課題 「品質」
複雑なものを作ろうとすると 動くものがうまく作れない
動かすことができる最小単位 での開発
「人間がコードに一切触れない 」が影響して デグレが発生する
AI自身に動作確認を行わせる
None
None
None
カスタムコマンドの利用 現在の差分を確認し、影響範囲において動作確認項目を作成してください。 作成した動作確認項目を isc を利用して iPhone 16 Pro(iOS 18.2) を起動し確認
してください。 WDA pathには '/your/path/WebDriverAgent' を利用してください。 画面を操作する際には必ずiscのelements sourceを利用して、画面要素を確認し て、操作にはできる限りelements clickを利用してください。 動作確認実施時は必ず画面を録画してください。
実際の開発を通して紹介
フェーズ1: プロジェクト基盤構築
フェーズ2: デザインシステムとナビゲーション骨格
フェーズ2: デザインシステムとナビゲーション骨格 • タブバーの作成 • 各画面の作成 • 本を追加するボタンの作成
None
フェーズ3: 書籍登録フローと蔵書一覧
フェーズ3: 書籍登録フローと蔵書一覧 • 本の登録フォーム • 作成された本の一覧画面
フェーズ4: 書籍詳細画面と進捗更新
None
詳細画面に遷移すると クラッシュ!
エラーログと一緒に再修正を指示
None
更新を保存すると クラッシュ!
実装が気づかなかった画面の不具合を AIがキャッチ
Re: エラーログと一緒に再修正を指示
フェーズ5: ホームダッシュボード
フェーズ6: 読了ログタブ
None
None
エラーログと一緒に再修正を指示
None
ラストフェーズ: 全体確認
プロンプト アプリの内容と現在のUI実装とを確認し、できる限りユーザーストーリーにそう形で の動作確認項目をまとめてください。 まとめた動作確認項目を isc を利用して iPhone 16 Pro(iOS 18.2)
を 起動し確認してください。 WDA pathには '/your/path/WebDriverAgent' を利用してください。 画面を操作する際には必ずiscのelements sourceを利用して、画面要素を確認し て、操作にはできる限りelements clickを利用してください。 動作確認実施時は必ず画面を録画してください。
None
更新を保存すると クラッシュ!(2度目)
エラーログと一緒に再修正を指示後 完成
AIによる動作確認は万能ではないが 一定有用である
「影響範囲がわからない」 「そんな画面いつの間に作ってたの」 しっかりと確認してくれる安心感
デメリット 時間がとにかくかかる
モデルの進化で来年には解決していそう
Vibe Codingにおいては 頻出するバグの箇所のみ テストをAIに書いてもらうのが有用
まとめ • 影響範囲をしっかりと確認してくれる • AIによる動作確認は現状時間がかかる ◦ これはモデルの性能が解決する可能性が高い • AIによる動作確認で得られた知見をテストコードに反映する
さいごに https://zenn.dev/henteko/articles/4e4c4de127d7a4