Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
dinii で実践している”今日”から個人の生産性を確実に上げる方法
Search
Hiroya Tanifuji
April 23, 2024
1
400
dinii で実践している”今日”から個人の生産性を確実に上げる方法
Hiroya Tanifuji
April 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Hiroya Tanifuji
See All by Hiroya Tanifuji
飲食業界向けマルチプロダクトを実現させる開発体制とリアルな現状
hiroya0601
1
580
戦略的にロールローテーションさせ、育成を加速させている dinii の取り組み
hiroya0601
1
860
飲食業界のコンパウンドスタートアップdiniiのドメインキャッチアップについて
hiroya0601
1
480
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Transcript
dinii で実践している“今⽇”から 個⼈の⽣産性を確実に上げる⽅法 2024/04/23 Hiroya Tanifuji
2 自己紹介 ⾕藤 弘弥 (Hiroya Tanifuji) 株式会社 dinii / Feature
Team Tech Lead dinii - 2021 年 11 ⽉ジョイン - 機能開発を担う Feature Team の Tech Lead として、飲⾷業界 の All-in-One Platform 「ダイニー」の開発‧運⽤をリードして いる - 直近は採⽤活動、技術広報活動に注⼒ 経歴‧趣味 - 前職ではフリマアプリの出品代⾏サービスの 0 → 1 開発‧運⽤に従事 - 猫 /飲⾷ / 筋トレ / 技術イベントへの参加
飲⾷店の All in One SaaS “ダイニー”
4
5 今回話す生産性について - 開発⽣産性 - インパクト - 個⼈ - チーム
- 組織 - 事業‧プロダクト - 指標 - アウトプット - 期待アウトカム - 実現アウトカム
6 今回話す生産性について - 開発⽣産性 - インパクト - 個⼈ 👈 -
チーム - 組織 - 事業‧プロダクト - 指標 - アウトプット 👈 - 期待アウトカム - 実現アウトカム
7 dinii で実践している個人の生産性を確実に上げる方法 - ズバリ、作業速度 (= PC スキル) にめちゃくちゃこだわる ということ
- PC 全体, Slack, Notion, Chrome, VSCode, GitHub など - 細かい設定をしたり、ショートカットを使ったり、ツール導⼊したり - 使うキーボードにもこだわる 弊社 CTO の note 弊社 VPoT のある⽇の投稿
8 dinii が個人の作業速度にこだわる背景 - 全部署の全員が アウトカム = お客様への価値提供 に向き合う組織 -
コンパウンドスタートアップとして、複数プロダクト‧複数事業がどんどん⽴ち 上がっているフェーズ - 本質ではないアウトプットに時間をかけている暇はない - 本質的なアウトカムを考えることにたくさん時間を使いたい - エンジニアだけでいうと 10 個以上のプロダクトを 10 ⼈程度のメンバーで⽀えて きた
9 浸透させて徹底するためにやっていること - dinii のカルチャーとして明⽂化および対外的にも発⾔ - ナレッジシェアするための社内資料を作成しており、ONB に組み込む - 毎週実施しているモブプロでこだわりをシェア
& 改善ポイントをフィードバック - ⽣産性についてガミガミ⾔いまくる⽣産性警察を配置 (ぼくだけです)
10 社内資料を作成して ONB に組み込む - エンジニアだけでなくビジネスサイドも含め全社的に取り組んでいる - キーボードだけでほとんどの作業できるようになったらゴール - エンジニアは
VSCode をキーボードだけで操作してます
11 週 2 回実施しているモブプロでシェア & フィードバック - お互いの開発環境やプラクティスなどのこだわりをシェア - 改善ポイントをお互いがフィードバックし合う
- これぞモブプロの醍醐味!!
12 dinii のエンジニアが使い倒しているツールを紹介 - ランチャーアプリ: Alfred, Raycast - Google Chrome:
Vimium - ショートカットカスタマイズ系: BetterTouchTool, Hammerspoon - AI 系: ChatGPT, Google Bard - スクショ: CleanShot - キーボード: NiZ, HHKB - Tanifuji 推し系: AutoRaise, Contexts
13 実践していての所感 - エンジニアであっても意外とこだわり抜いている⼈は多くない印象 - dinii の ONB でみんな⼀つは学んでいる -
タイトルにもあるが、確実に個⼈の⽣産性が上がっている - エンジニアだけでなくビジネスサイドまで浸透していて素晴らしいカルチャー - 他の⼈のツールがめっちゃ気になる - 便利なツールをシェアしたら社内で崇められる
14 注意点 - こだわりの作業環境もあるので、押し付けすぎない - 細部の細部までこだわりすぎない - パレートの法則を意識 - 終わりはない
- どんどん便利なツールが登場しているので、継続が⼤事 - 効果を計測はしない - 効果が出ていることは明⽩なのと、計測にはコストがかかるため - ⽣産性⽣産性うるさすぎる⼈は嫌われる
15 まとめ - まずは全社的なカルチャーにすることが⼤事 - その上で浸透させるための仕組みづくり - ドキュメント化や ONB への組み込み、モブプロ
- そして継続的に続けていくことが⼤事 - あなたのチームは全員がキーボードだけで作業できていますか? - No なら、“今⽇”から個⼈の⽣産性を確実に上げられるはずです
16 [PR] 絶賛採用中です - 今⽇話した dinii カルチャーに共感できる⽅ - Full TypeScript
な環境で⼀気通貫開発に興味がある⽅ - コンパウンドスタートアップ、マルチプロダクトなどのワードに興味がある⽅ - うるさい⽣産性警察を⼀緒にやってくれる⽅
17 [PR] イベントもやってます
18 番外編 - Working Out Loud (slack で作業スレを⽴てる) - 個⼈として
- 思考の整理 - ログが残る - 誰かに助けてもらえる 👉 - チームとして - 個々⼈の作業の透明性がアップ - ⼼理的安全性を⾼められる - 同じ箇所で躓いた次のメンバーが slack で検索できる