Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
シリコンバレーのチームで経験したふりかえり - 共通点とギャップ / retrospe...
Search
ihcomega56
April 07, 2023
Technology
5
1.8k
シリコンバレーのチームで経験したふりかえり - 共通点とギャップ / retrospectives in silicon valley
ふりかえりカンファレンス2023
ihcomega56
April 07, 2023
Tweet
Share
More Decks by ihcomega56
See All by ihcomega56
JEP 455: Primitive Types in Patterns, instanceof, and switch (Preview)
ihcomega56
1
82
「サプライチェーン攻撃」に立ち向かう!SBOMを使った脆弱性管理がもたらす品質とスピード向上
ihcomega56
2
2.4k
アプリケーション開発者目線で語る、明日から始めるDevSecOps
ihcomega56
0
170
パターンマッチングを学んで新しいJavaの世界へ!Java 18までの目玉機能をおさらいしよう / Java 18 pattern matching
ihcomega56
3
1.4k
SCAとDockerを触ってみよう!DecSecOps入門ワークショップ / SCA and Docker workshop
ihcomega56
1
260
JFrogのDevOps Platformづくりを支えるオブザーバビリティ / JFrog Observability
ihcomega56
0
470
SBOMでソフトウェアを守れ!10年後も自信を持ってリリースするために今始めるDevSecOps / DevSecOps with SBOM for yourself 10 years from now
ihcomega56
1
6.1k
Javaアプリケーションの アーティファクト管理と DevSecOps / Java artifacts management and DevSecOps
ihcomega56
0
2.5k
元現場エンジニアが思う「もっとこうしておけばよかった」から学ぶDevSecOps / DevSecOps Best Practices learned from my experiences
ihcomega56
1
510
Other Decks in Technology
See All in Technology
3月のAWSアップデートを5分間でざっくりと!
kubomasataka
0
120
Creating Awesome Change in SmartNews
martin_lover
1
280
Mastraに入門してみた ~AWS CDKを添えて~
tsukuboshi
0
240
品質文化を支える小さいクロスファンクショナルなチーム / Cross-functional teams fostering quality culture
toma_sm
0
110
AWSで作るセキュアな認証基盤with OAuth mTLS / Secure Authentication Infrastructure with OAuth mTLS on AWS
kaminashi
0
160
開発視点でAWS Signerを考えてみよう!! ~コード署名のその先へ~
masakiokuda
3
170
はてなの開発20年史と DevOpsの歩み / DevOpsDays Tokyo 2025 Keynote
daiksy
6
1.5k
Cross Data Platforms Meetup LT 20250422
tarotaro0129
1
590
技術者はかっこいいものだ!!~キルラキルから学んだエンジニアの生き方~
masakiokuda
2
270
DuckDB MCPサーバーを使ってAWSコストを分析させてみた / AWS cost analysis with DuckDB MCP server
masahirokawahara
0
1.3k
React ABC Questions
hirotomoyamada
0
160
サーバレス、コンテナ、データベース特化型機能をご紹介。CloudWatch をもっと使いこなそう!
o11yfes2023
0
170
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.1k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
90
6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
390
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
660
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.4k
Transcript
2023.04.07 よこな@ふりかえりカンファレンス シリコンバレーのチームで 経験したふりかえり 共通点とギャップ
⾃⼰紹介 - よこな (@ihcomega) • バックエンドエンジニア • 2022.09よりカリフォルニア在住 • 2021年ふりかえりカンファレンス登壇
「よこなーる」を紹介したが、 命名を熟考すべきだったと後に反省 1
お話の前提 • アメリカ現地企業の開発チーム • メンバーは多国籍な7⼈前後、うち4⼈は同じオフィス、他はリモート • 使⽤⾔語は英語 2
1社分の経験ではありますが 「異⽂化」だからこそ⾒えてきた ふりかえりの気付きにフォーカスして話します 3
その前に報告(ちょっとお詫び) 4
レイオフされた!!! • 2⽉末で情報が⽌まっています… • レイオフ体験のふりかえりはnoteへ • 元気です 5
ふりかえりのやり⽅ • 2週間に1度、1時間⾏う • ファシリテーターはチームリーダーが担当する • まず前回までに出たアクションを⾒直すところから始まる • ふりかえりにはParabolというオンラインツールを使う 6
• 次の流れでふりかえりをする 1. 各⾃が意⾒を出し合う 2. カテゴライズする 3. 投票する 4. 議論し、必要ならば
アクションプランを出す • タイマー機能もある ミーティングツール Parabol 7
ミーティングツール Parabol 8
• ふりかえり以外のミーティングにも使える • ふりかえりは豊富なテンプレートの中からフレームワークを選べる ミーティングツール Parabol 9
この⽅法に⾄った経緯(リーダーより) • リモートで使いたい • マンネリ化しないような良いツールが良い • 無料であって欲しい 「ふりかえり⽅法の本知ってる?」 という会話で盛り上がった 10
5ヶ⽉ほど 異⽂化ふりかえりに参加してみて 11
学び①⽇本と同じだ…! • ふりかえりのやり⽅や雰囲気は慣れたものに似ていてすんなり⼊れた • すごく陽の雰囲気とかではなかった • 上がるトピックやアクションプランに関する議論も驚きはない • 「リリースが無事できた!」「PRがレビューされずに放置される時間が ⻑すぎる」「ドキュメントが⾜りない」「新しいメンバーがジョイン🎉」
• 「次この作業をする時にドキュメントを書こう」「オンボーディング⽤の ドキュメントを改善しよう」「このトピックはアクションとかなくない?」 今いる場所でふりかえりに親しんでいれば越境できる 12
学び②関⼼の対象は少し違う気がする • とにかくコードという形の成果物を重んじる雰囲気を感じた • 設計よりコーディング、開発プロセスよりコーディング • 参考 海外技術カンファレンス、ジョブディスクリプション • ふりかえりそのものに関する気付きや指摘が挙がることはなかった
(リーダーだけがそこに課題意識があるようだった) 私のチームがたまたま?⽇本でも同じようなチームってあるしなぁ でも、もし⽇本が「ふりかえり先進国」ならもっと外に出していける? 皆さんの周りはどうですか? 13
学び③ツールは使ってみないと分からない • Parabolの使い勝⼿は⼤体予想通りだったけど、思わぬプラスがあった • カテゴライズの後に⾃動で付くタイトルが時々⾯⽩くて和む ふりかえりは違うやり⽅を試すハードルが低いのが良い いきなり本番運⽤できる! あれやこれや悩むのもいいけど、やってみる精神が⼤事 14
学び④コミュニケーション促進の⼯夫に⽂化の差 • ふりかえりのフレームワークが分からない • 絵⽂字が分からない • シンプルに英語が分からない時もある(初歩) ⽇本でもチームの内輪ネタが あったりするけど キャッチアップがより⼤変…
15
おわりに シリコンバレーに来ても、ツールが変わっても、 ふりかえりの根っこは共通点ばかりだった (※あくまで1社⽬での所感です) • どんなチーム、⽂化でも「ふりかえりどうやろう」「もっと改善できるかな」 と考え続けると他に応⽤できる • トライアンドエラーしやすいふりかえり。やらなきゃわからんこともある やってみよう!やり続けよう!
16
ありがとうございました! 17