Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DockerCon Live 2021 Recap
Search
Kohei Ota
May 28, 2021
Technology
2
1.1k
DockerCon Live 2021 Recap
Kohei Ota
May 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kohei Ota
See All by Kohei Ota
CloudNative Meets WebAssembly: Exploring Wasm's Potential to Replace Containers
inductor
3
2.2k
The Cloud Native Chronicles: 10 Years of Community Growth Inside and Outside Japan
inductor
0
110
Cracking the KubeCon CfP
inductor
2
540
KubeCon Recap -Platform migration at Scale-
inductor
1
960
コンテナビルド最新事情 2022年度版 / Container Build 2022
inductor
3
460
データベースとストレージのレプリケーション入門 / Intro-of-database-and-storage-replication
inductor
26
6.2k
KubeConのケーススタディから振り返る、Platform for Platforms のあり方と その実践 / Lessons from KubeCon case studies: Platform for Platforms and its practice
inductor
3
790
オンラインの技術カンファレンスを安定稼働させるための取り組み / SRE activity for online conference platform
inductor
1
1.2k
Kubernetesネットワーキング初級者脱出ガイド / Kubernetes networking beginner's guide
inductor
19
6.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
利用終了したドメイン名の最強終活〜観測環境を育てて、分析・供養している件〜 / The Ultimate End-of-Life Preparation for Discontinued Domain Names
nttcom
2
190
白金鉱業Meetup Vol.17_あるデータサイエンティストのデータマネジメントとの向き合い方
brainpadpr
5
740
CZII - CryoET Object Identification 参加振り返り・解法共有
tattaka
0
360
技術的負債解消の取り組みと専門チームのお話 #技術的負債_Findy
bengo4com
1
1.3k
SA Night #2 FinatextのSA思想/SA Night #2 Finatext session
satoshiimai
1
140
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5.4k
リアルタイム分析データベースで実現する SQLベースのオブザーバビリティ
mikimatsumoto
0
1.3k
AndroidデバイスにFTPサーバを建立する
e10dokup
0
250
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
logica0419
0
700
ユーザーストーリーマッピングから始めるアジャイルチームと並走するQA / Starting QA with User Story Mapping
katawara
0
200
関東Kaggler会LT: 人狼コンペとLLM量子化について
nejumi
3
580
全文検索+セマンティックランカー+LLMの自然文検索サ−ビスで得られた知見
segavvy
2
100
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
Designing for Performance
lara
604
68k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Transcript
Kohei Ota DockerCon Live 2021 Recap Architect @ HPE @_inductor_
Keynote session • Docker Desktopのアップデート ◦ Trusted Contents ◦ Remote
collaboration ◦ Ecosystem Integrations • https://www.docker.com/press-release/dock er-expands-trusted-content-offerings
Trusted Contents • Docker Verified Publisher Program ◦ ECRやMirantis Secure
Registryにて “オフィシャルイメージ”の配布を開始 ▪ e.g.) nginxがECRから直接配信可
Remote Collaboration • Docker Dev Environments ◦ 開発環境がDocker Desktopで作れる? ▪
Compose統合済み ◦ 変更を加えたものを即座にメンバーに共有した りできるっぽい
Remote Collaboration • Docker Dev Environments ◦ 開発環境がDocker Desktopで作れる? ▪
Compose統合済み ◦ 変更を加えたものを即座にメンバーに共有した りできるっぽい
Ecosystem Integration • Support Apple Silicon ◦ Multi architecture対応の加速 •
Docker Compose v2 ◦ Docker CLIへの統合 • (既に公開済みだが)Buildxを取り上げ、 開発速度の促進をアピール • Vulnerability scanning
今後のプラン • ローカルファーストな体験の向上 • セキュリティの向上(supply chain) • クラウドとの同期周りの体験向上 • アプリごとのコンテキストスイッチ体験向上
キーノートまとめ 主に開発者体験の向上にフォーカスし、Docker Desktopのアップデートが中心の内容だった。 個人的に開発環境の統合化がどこまでGUIで便利にで きるようになったのかは気になるところ。 その他、Amazon ECRで公式イメージが配布されるよう になるのはAWSユーザーにとっては大きな変更
その他、気になった セッション
A Pragmatic Tour of Docker Filesystems • Dockerコンテナで使われるファイルシステムを Overviewとしてわかりやすくまとめた発表 •
Dockerイメージ、コンテナが実行するファイルシス テム、バインドマウント、ボリューム、tmpfsの5つに 分類しそれぞれを紹介 • コンテナの仕組みについて中身をもう少し知りたい 人にはちょうどよい発表だった
Rethinking Application Delivery With Cue and Buildkit • Docker創業者の1人、Solomon Hykes氏の発表
◦ 現在はDockerを退職し、関わっている Daggerというプロジェクトについて発表 • DaggerはCueとBuildKitを組み合わせた、ビルド パイプライン及びその仕組みのこと • コンテナをビルドし、アーティファクト(成果物)をどこ かにデプロイするまでの一貫した体験を提供
Rethinking Application Delivery With Cue and Buildkit • 正直ここで10分では語れないくらい面白い内容だっ た
• CueはNTT Comでの採用実績もある、 Configuration languageの1つ ◦ GCL(Google内部で使われる設定用言語)を 作った人が作ったOSS ◦ 言語拡張性が高くさまざまな用途に使える
Do Not Ignore .dockerignore • Dockerfile初心者向けの発表 • Dockerイメージを作るときにdockerignoreを使わ ずにやると色々不都合なことがあるというのを説明 したわかりやすいセッション
• とりあえず動く、からの脱却の一歩として
Optimizing Docker Builds: Successes, Failures, and Instrumented Observability • 高速化でよくあるイメージキャッシュの応用や
BuildKitの導入などをやってみたが「まだビルドが 遅い!」という場合の1アプローチを紹介 • Jaegerを使ってbuildctlの細かい中身を可視化し て行く様子が面白かった
Optimizing Docker Builds: Successes, Failures, and Instrumented Observability • 高速化でよくあるイメージキャッシュの応用や
BuildKitの導入などをやってみたが、まだビルドが 遅い!という場合の1つのアプローチの紹介 • Jaegerを使ってbuildctlの細かい中身を可視化し て行く様子が面白かった
What's New in Docker Desktop? • Docker Desktopの最新アップデートのまとめを Docker社の中の人が発表 •
github.com/docker/roadmap/projects/1 が便利っぽい
I Have an M1 Mac, Now What? Docker in a
Multi-arch World • ARM64を使うM1 Macにフォーカスした発表 • マルチアーキなCPUをどうやって使うか、x64のイ メージを動かすときにemulationするための方法な ど、M1 Mac入門者向けの良いセッション • その他イメージビルドや公開におけるTipsなど
Compiling to Containers with BuildKit • まだ見てないけど多分良いセッション() • Dockerfileを書いてBuildKitでイメージになるまで に中身でどんな事が起きてるかを解説しているっぽ
い • Dockerの中身が少し気になる!という人には 面白いかも
ありがとう ございました