Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ゼロからつくる 2D物理シミュレーション ~物理現象をコードに落とし込む方法~
Search
Infiniteloop
June 06, 2024
Programming
1
730
ゼロからつくる 2D物理シミュレーション ~物理現象をコードに落とし込む方法~
Infiniteloop
June 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by Infiniteloop
See All by Infiniteloop
俺の PHP プロファイラの話 PHP スクリプトで PHP 処理系のメモリをのぞき込む
infiniteloop_inc
0
410
心理的安全性を学び直し、 「いい組織とは何か?」を考えてみる
infiniteloop_inc
0
520
詫び石の裏側
infiniteloop_inc
0
550
[新卒向け研修資料] テスト文字列に「うんこ」と入れるな(2024年版)
infiniteloop_inc
7
30k
リファクタリングで実装が○○分短縮した話
infiniteloop_inc
0
190
ADRという考えを取り入れてみて
infiniteloop_inc
0
180
500万行のPHPプロジェクトにおけるログ出力の歩み
infiniteloop_inc
0
150
I ❤ Virtual Machines 仮想環境をより便利に使うツールたち
infiniteloop_inc
0
120
アニメーションとスキニングをBurstで独自実装する
infiniteloop_inc
0
330
Other Decks in Programming
See All in Programming
Deoptimization: How YJIT Speeds Up Ruby by Slowing Down / RubyKaigi 2025
k0kubun
0
810
設計の本質:コード、システム、そして組織へ / The Essence of Design: To Code, Systems, and Organizations
nrslib
3
380
The Efficiency Paradox and How to Save Yourself and the World
hollycummins
0
110
新しいPHP拡張モジュールインストール方法「PHP Installer for Extensions (PIE)」を使ってみよう!
cocoeyes02
0
380
Coding Experience Cpp vs Csharp - meetup app osaka@9
harukasao
0
750
Develop Faster With FrankenPHP
dunglas
2
3.3k
SEAL - Dive into the sea of search engines - Symfony Live Berlin 2025
alexanderschranz
1
130
Vibe Codingをせずに Clineを使っている
watany
17
6.2k
Bedrock×MCPで社内ブログ執筆文化を育てたい!
har1101
6
1k
エンジニア未経験が最短で戦力になるためのTips
gokana
0
270
RuboCop: Modularity and AST Insights
koic
2
490
Youtube Lofier - Chrome拡張開発
ninikoko
0
2.4k
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
452
42k
The Language of Interfaces
destraynor
157
24k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
5
490
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.2k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Transcript
ゼロからつくる 2D物理シミュレーション ~物理現象をコードに落とし込む方法~ 2024/05/31 タガヤス 株式会社インフィニットループ 及川 陽平
自己紹介 • 名前: 及川 陽平 • バックエンドエンジニア (IL入社以前は組込み、Web、スマホゲームなど) • 言語:
PHP, Python, C/C++ 2
メイントピック • 簡単な2Dの物理エンジンを自前で作ってみた 3
モチベーション • 学生時代に、電磁気のシミュレーションの研究に取り組んでいた • 社会人になってからはシミュレーションとは縁遠くなった → ゲームのサーバーサイド開発がメイン • ゲーム開発で一般的な力学系のシミュレーションの知識はなかったの で興味を持った
4
Index • 運動方程式について • 方程式の近似手法について • 剛体の運動を表す方程式とシミュレーションアルゴリズム • 成果物 &
所感 5
Index • 運動方程式について • 方程式の近似手法について • 剛体の運動を表す方程式とシミュレーションアルゴリズム • 成果物 &
所感 6
質量mの物体に力fを加えると、その物体の加速度はaになる 物体の運動を表現する数式 7 力 加速度 質量m 運動方程式
位置・速度・加速度の関係 8 位置 速度 加速度 時間で 微分 時間で 微分 時間で
積分 時間で 積分
運動方程式の微分形 9 これらをもとに、物体の速度、位置を求める 諸条件 • 初期位置 • 初期速度 • 作用する力
+ 支配方程式
10 どうやって解けばよいか?
Index • 運動方程式について • 方程式の近似手法について • 剛体の運動を表す方程式とシミュレーションアルゴリズム • 成果物 &
所感 11
差分法: 微分を差分で近似 少し先の未来の値を、過去の既知の値を使って表す 12 速度 速度 時間 未知の値 既知の加速度 差分近似
時間 既知の値
更新式 更新式を繰り返し解いて未来の値を順次求めていく 13 未来の位置 過去の位置 過去の速度 未来の速度 過去の速度 過去の力 差分近似
差分近似
Index • 運動方程式について • 方程式の近似手法について • 剛体の運動を表す方程式とシミュレーションアルゴリズム • 成果物 &
所感 14
剛体 (rigid body) とは • 力が加わっても変形しない理想的な物体 • 現実には存在しないが、力学的に扱いが簡単 • 今回は2次元の多角形についてシミュレーション
15
剛体の運動 • 並進運動と回転運動を考える必要がある 16 角加速度 角速度 角度 加速度 速度 位置
回転の運動方程式 • 並進運動と回転運動を考える必要がある 17 運動方程式 回転運動の運動方程式 質量 加速度 力 トルク
角加速度 慣性モーメント
剛体に作用する力、トルク 18 重力 壁・床と衝突した際の 力、トルク 剛体同士が衝突した際の 力、トルク 摩擦なし、あり
壁・床との衝突 ー 摩擦なし • 力積、角力積から、作用する力、トルクを求める 19 力積 (=力と時間の積) e: 反発係数、I:
慣性モーメント m: 質量 ※ 2次元では z方向成分のみ 角力積 (=トルクと時間の積) 単位法線ベクトル 重心-衝突点ベクトル トルク 衝突前の速度
壁・床との衝突 ー 摩擦あり • 接線方向の力と、その力に応じたトルクも発生する 20 すべる場合 :動摩擦係数 単位接線 ベクトル
転がる場合
剛体同士の衝突 ー 摩擦なし • 剛体同士の衝突時の力、トルクも、壁の場合と同様に力積から計算 21 力積 角力積 質量 質量
: 剛体1の衝突前の速度、 :剛体1の慣性モーメント : 剛体2の衝突前の速度、 :剛体2の慣性モーメント 単位法線ベクトル
剛体同士の衝突 ー 摩擦あり • 接線方向の力と、その力に応じたトルクも発生する 22 転がる場合 すべる場合 :動摩擦係数 単位接線
ベクトル 単位接線 ベクトル
アルゴリズム ある時刻tにおいて、以下のフローで位置、角度を計算する 1. 衝突判定 → 衝突している可能性がある剛体のペアを検出 : SAP(sweep and prune)法
→ 衝突している剛体の検出: GJK(Gilbert-Johnson-Keerthi)法 → 衝突時のめりこみの距離や方向を計算しめりこみ解消 : EPA(Expanding Polytope Algorithm)法 2. 重力、衝突による力の総和、トルクの総和を求める 3. 力の総和→加速度→速度→位置、と順番に計算する 4. トルクの総和→角加速度→角速度→角度、と順番に計算する 時刻を Δtだけ進めて、1.~4.の手順を繰り返す 23
Index • 運動方程式について • 方程式の近似手法について • 剛体の運動を表す方程式とシミュレーションアルゴリズム • 成果物 &
所感 24
剛体同士の衝突 (重力下、床あり) 25 ※ TypeScript, Three.js で実装
剛体同士の衝突 (無重力下) 26
転がり & 滑り運動 (多角形をランダム生成して落とす) 27
所感 • 物理エンジンを自前で実装するのは大変 →単純な2Dのシミュレーションでも、考慮しなければいけないことは多い → 運動方程式の立式、差分化、衝突検知、etc… • シミュレーションのための基本原理や手法の理解が深まった →既存のエンジンを使う場合でも、ボトルネックの把握や パフォーマンス・チューニングで応用が効く
→既存エンジンが対応していない物理現象でも拡張してシミュレーションできる 28
29 ご清聴ありがとうございました