Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

機会爆損に対する防衛術

Katsu
January 23, 2025
400

 機会爆損に対する防衛術

先生、機会損失は爆損に入りますか?

Katsu

January 23, 2025
Tweet

Transcript

  1. 男性消耗品仮説 全ての男性は消耗品として生まれてくるという仮説 この前提を置くことで、男性(特におじさん)の多くの行動心理を読み解くことができる - 人類史の初期において、ヒトは狩猟民族であり、男性は動物を狩ってくることが求められていた - 特に大型の狩猟は、成功すればリターンは大きいが、命の落とすリスクを伴うハイリスク・ハイリターンな行為だった → ある程度の数の男性の犠牲は、人類種にとって許容できる損切りであり、男性は女性より全体的に死にやすくできている →

    男性は女性よりも(犠牲を考慮して)やや多めに生まれるのと、性成熟期の非対称性により、相対的に命の価値が小さい → 男性は希少な性成熟期の女性をめぐって熾烈な競争に参加する運命 → 人類史の初期においては、千載一遇の狩猟チャンスを逃してしまう(=機会損失)と、自分や所属するグループの女性、子どもに 食事や毛皮を提供できないどころか、自分がその日食べるものすらなくなってしまうため、実現損失と一致していた https://note.com/bakuson_dameyo/n/nee6b8b085ede
  2. 機会損失をどう防ぐか? バブルで爆損するパターンの例: - 自分で調べたり考えたりしたくない!Xで強そうな人についていこう! → バブルと詐欺師はセットで登場するもの - バブルって簡単に儲かるんでしょ!?脳死ロングだ! → 簡単に儲かるのは準備してきた人たちだけ。噂を聞きつけてFOMOった貴方が出口かも

    - バブル崩壊読みショートだ! → 「合理的バブル」は外圧で一気に崩壊するが、「惚れ込み型バブル」は意外と崩壊まで時間がかかる - めっちゃ儲かった!仮想通貨やってないやつ負け組! → 簡単に得たお金は、簡単になくなりやすい(資産効果)