Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MobilityNight#3 マップビジュアライゼーション
Search
KintoTech_Dev
May 29, 2025
0
120
MobilityNight#3 マップビジュアライゼーション
KintoTech_Dev
May 29, 2025
Tweet
Share
More Decks by KintoTech_Dev
See All by KintoTech_Dev
生成AIを活用したPlaywrightでのテストデータ作成事例.pdf
kintotechdev
0
16
LLM アプリケーション のためのクラウドセキュリティ 〜CSPM の実装ポイント〜
kintotechdev
1
36
3ヶ月の生成AI研修結果とその後の取り組み〜新たな境地:AXの本質とは?(前回のAI Leaders Connect #2のピッチ続編))
kintotechdev
0
36
KTCにおける品質保証の取り組み
kintotechdev
0
1.1k
QA作業における生成AI活用事例
kintotechdev
0
140
マルチクラウド環境におけるクラウドセキュリティの工夫と実践
kintotechdev
1
460
クラウドネイティブ環境でTRP(Technical Recovery Plan)訓練を実施してみた
kintotechdev
0
260
セキュア開発に必要なスキル セットについて考えてみた
kintotechdev
0
35
効率的なアプリ自動化のためのガイドラインと実践方法
kintotechdev
0
110
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Transcript
Mobility Night #3 マップビジュアライゼーション KINTOテクノロジーズ 新サービス開発部 兼 モバイルアプリ開発G Producerチーム やまゆき
2025/5/7
©KINTO Corporation. All rights reserved. 2 Index 1 はじめに 2
「これ、やってよかった」話 3 「これは、失敗だった」話 4 5 さいごに – TIPS 目次
©KINTO Corporation. All rights reserved. 3 はじめに 1
©KINTO Corporation. All rights reserved. 4 プロダクトのご紹介 KINTO特別仕様車「Uグレード」の専用アプリ KINTO Unlimitedアプリ
©KINTO Corporation. All rights reserved. 5 プロダクトのご紹介 • コネクティッドドライブトレーナー コネクティッド技術を活用して、
安全で燃費の良い運転をアドバイスするサービス アプリで提供しているサービス etc. • ハードウェアアップグレード アップグレードレディ設計による、 車両機能/装備の後付けサービス
©KINTO Corporation. All rights reserved. 6 プロダクトのご紹介 • コネクティッドドライブトレーナー コネクティッド技術を活用して、
安全で燃費の良い運転をアドバイスするサービス アプリで提供しているサービス 今日はここで使っているマップのUI/UXの話
©KINTO Corporation. All rights reserved. 7 マップを使うプロダクトに関わったのは入社してから × “ 熟練ノウハウ
” → “ 何も知らないところから気づいたこと ” を共有
©KINTO Corporation. All rights reserved. 8 「これ、やってよかった」話 2
©KINTO Corporation. All rights reserved. 9 「これ、やってよかった」話(1) マップ自体の情報量を絞る
©KINTO Corporation. All rights reserved. 10 「これ、やってよかった」話(1) KINTO Unlimited アプリでは、
車で走行したルートをアプリ画面に反映します。 ここで必要となることは、ユーザーに走行ルート あるいは、何かしら安全・燃費のアドバイスがある場所を 分かりやすく提示することです。 しかし、・・・
©KINTO Corporation. All rights reserved. 11 「これ、やってよかった」話(1) Googleマップ・Appleマップ いずれも、 そのまま使うとマップ自体の情報量が多くて、
見たい情報が見づらい。
©KINTO Corporation. All rights reserved. 12 「これ、やってよかった」話(1) 過剰なスポット(店など)を非表示にする & 全体の色味を抑えて情報量を絞る。
©KINTO Corporation. All rights reserved. 13 「これ、やってよかった」話(1) 具体的には
©KINTO Corporation. All rights reserved. 14 「これ、やってよかった」話(1) JSON スタイル オブジェクトを地図に渡す。
Google MAPの場合 JSONスタイルの準備には ↓ のようなサービスが使える。 https://snazzymaps.com/ 担当デザイナーにこれを使って 地図デザインを作成してもらい、 JSONで受け取って実装
©KINTO Corporation. All rights reserved. 15 「これ、やってよかった」話(1) Emphasis(強調する方法)をMuted(ミュート)に指定する Apple Map
Kitの場合 iOS 17.0〜 これくらい変わる
©KINTO Corporation. All rights reserved. 16 「これ、やってよかった」話(1) 情報量を絞ることで、見たい情報を見やすくすることができた。
©KINTO Corporation. All rights reserved. 17 「これ、やってよかった」話(2) 見たい場所まで自動で動かす
©KINTO Corporation. All rights reserved. 18 「これ、やってよかった」話(2) マップは広大に広がっているので、 知りたい場所をマップ上で探すのが手間。 例:今みている場所
「A地点」を拡大表示している場合、 遠く離れた次に見たい場所「B地点」を画面上の地図で探すのは手間。 今みている場所 「A地点」 次に見たい場所 「B地点」
©KINTO Corporation. All rights reserved. 19 「これ、やってよかった」話(2) 見たい情報を選ぶと共に、 該当の場所までマップを自動で動かす。 カードやピンを選ぶと、その位置まで動く。
動画をお見せします
©KINTO Corporation. All rights reserved. 20 「これは、失敗だった」話 3
©KINTO Corporation. All rights reserved. 21 「これは、失敗だった」話(1) タップできないマップ
©KINTO Corporation. All rights reserved. 22 「これは、失敗だった」話(1) KINTO Unlimited アプリでは、
安全運転のトレーニング機能を提供しています。 この機能で重要な情報は、 「どこを走ったか」<「スコアやアドバイス」です。 しかし、・・・ そのため、どこを走ったか(マップ)は 補助的な情報として タップ/ズーム できないものを 提供していました。 サブ メイン ↑ 補助的な情報 タップ/拡大できない
©KINTO Corporation. All rights reserved. 23 「これは、失敗だった」話(1) リリース後、どこを走ったか (どこで、どんな検知があったか)の情 報を見たいという声。
ヒートマップにもタップの痕跡あり・・・
©KINTO Corporation. All rights reserved. 24 「これは、失敗だった」話(1) 補助的な情報であることは間違ではないものの、 それらを必要とするシーンでは、 マップを広げて詳細を見たくなることがわかった。
私たちは 無意識に、窮屈なマップを広げて見たくなる? マップってできるだけ広げて見たいもの。 マップ=タップ・ズームできるものと期待してしまうのかも。 期待を裏切ってしまっていた (タップ・ズームできるよう修正)
©KINTO Corporation. All rights reserved. 25 「これは、失敗だった」話(1) ルートと川の混同
©KINTO Corporation. All rights reserved. 26 「これは、失敗だった」話(2) ルートによく使われるのは、原色系の色。 これは、ルートを見やすくするため。 ただ、KINTO
Unlimited アプリでは ブランド方針で原色系の色を避けており、 ブランドカラー(KINTO BLUE)を使うことに。 その結果、・・・ 原色系の青を使った例
©KINTO Corporation. All rights reserved. 27 「これは、失敗だった」話(2) ルートが川のように見え、 一見、何が何かわからない状態に・・・。 青系のくすみ色(not
原色)がダメというものでもはなく、 黄・赤・グレーのくすみ色(not 原色)も、 それはそれで、高速道路など別の何かと混同する結果に。 ここにあります
©KINTO Corporation. All rights reserved. 28 「これは、失敗だった」話(2) • フチつきにする •
マップ自体の色をミュートする で解決することがわかりました。 原色系を使うしか手がないのか・・・ 色々試した結果、原色を避けたい場合は フチをつける
©KINTO Corporation. All rights reserved. 29 さいごに – TIPS 4
©KINTO Corporation. All rights reserved. 30 さいごに – TIPS 意外と使えた
AppleのMap Kit • iOS17.0 〜さまざまなAPIが追加され、アプリ で充分に活用できることがわかった • KINTO Unlimitedでは、iOSのマップを「Google マップ → Map Kit」に切り替え • これにより、 Googleマップ の利用料を削減す ることができた(Map Kitは無料)
Thank you !