Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

3ヶ月の生成AI研修結果とその後の取り組み 〜新たな境地:AXの本質とは?(前回のAI Lea...

Avatar for KintoTech_Dev KintoTech_Dev
April 30, 2025
6

3ヶ月の生成AI研修結果とその後の取り組み 〜新たな境地:AXの本質とは?(前回のAI Leaders Connect #2のピッチ続編))

Avatar for KintoTech_Dev

KintoTech_Dev

April 30, 2025
Tweet

More Decks by KintoTech_Dev

Transcript

  1. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 2 プロフィール 現在KTC/KINTOの生成AI活用を推進中。メイン業務は・・ • 生成AI技術検証

    • 生成AI研修・勉強会実施 • ユースケース開発&プロジェクトの技術支援 KINTOテクノロジーズ株式会社 IT/IS部 AIファーストG Generative AI Engineer 須田詩織 / Shiori Suda @shor_t8q
  2. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 5 KINTOテクノロジーズ株式会社について(グループ組織) トヨタ自動車株式会社 トヨタファイナンシャルサービス株式会社 海外販売金融

    現地事業会社 世界40以上の国と地域で サービスを展開 KINTOテクノロジーズ 株式会社 株式会社KINTO トヨタファイナンス 株式会社 販売金融・クレジット カードなど
  3. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 8 教育・研修 全社員の生成AIリテラシー向上 ユースケース発掘へ繋げる ①

    良いアイデアを 生み出す ② 実現の 目処をつける ④ 事例展開 ③ 実装して デリバリーする ユースケース開発 開発/事務生産性向上 新たなシステム企画の創出 技術調査 ユースケース開発における 手段を調査、目処付けする AIファーストGの役割は?
  4. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 10 KTC/KINTO生成AI推進活動(研修軸) 2024 Q4 2025

    Q1 2025 Q2 2025 Q3 KINTO事務生産性向上 生成AI研修 KINTO部長研修 KINTO各部での 生成AI研修 KTC/KINTO プロンプト 道場 研 修 部 or G 経 営 層 KINTO事務生産性向上 LT会 全 社 アーリーアダプター開拓 アーリーマジョリティー開拓 レイトマジョリティー開拓 各部の生成AIアン バサダー制度 KTC人事Gの 生成AI研修
  5. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 12 KINTO生成AI活用推進:アーリーアダプター開拓 2024 Q4 2025

    Q1 2025 Q2 2025 Q3 KINTO事務生産性向上 生成AI研修 部長研修 KINTO各部での 生成AI研修 プロンプト 道場 研 修 部 or G 経 営 層 KINTO事務生産性向上 LT会 全 社 アーリーアダプター開拓 各部の生成AIアン バサダー制度
  6. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 15 KINTO向け生成AI研修: 事務生産性向上プログラム • 生成AIで業務効率化する

    目的 • 2024/10~2024/12(約3ヶ月) 期間 • 会社全体の10%(事務系:マーケ、CX、企画、営業、人事、労 務, etc) 参加人数
  7. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 16 アンケートを踏まえ、生成AI活用レベル4をゴールとする研修と定義 レベル ステータス スキル(2つ以上該当する場合に対象レベルとする)

    レベル1 使っていない、または使い方が分からない ー レベル2 どんなツールが、どこから使えるか知っている。ツール を使ってみたことはある。 ー レベル3 ツールの特徴や、基本的なプロンプトのコツがわかる。 プロンプトテンプレートを活用するなどして、狙った回 答を生成することができる。 •プロンプトの基本的な構造(役割、指示、出力形式、制約条件、参照情報)などがわ かる •プロンプトをカスタマイズし、簡単なタスクを完了できる。(1回の指示:Zero- Shot Promptingを組み合わせてプロンプトを実行し、タスクを進めていくイメー ジ) レベル4 自身の業務に合わせた独自のプロンプトを作成し、業務 の効率化を達成している。 •業務の課題に沿ったプロンプトを作成し、個人レベルで業務改善ができる。 •プロンプトをカスタマイズし、複雑なタスクを完了できる。(プロンプトテクニック を活用または念頭に置きながらプロンプトを実行し、タスクを進めていくイメージ) •生成AIの特徴(強み or 弱み)を理解し、どの業務フローに生成AIが最適か判断し、 生成AIを適用できる。 レベル5 生成AIで解決しやすい形に業務フロー側を調整すること で、ツールの付加価値をさらに高めることができる。 • 業務の課題に沿ったプロンプトを作成し、チーム、部署レベルで業務改善ができる。 •業務を俯瞰して捉え、チームメンバーや部署に生成AIの活用を推進できる(してい る)。 •生成AIの特徴(強み or 弱み)を理解し、生成AIを活用するのに最適な業務フローを 設計できる(業務フローや体制をイメージできる)。 •生成AIまたはその他のソリューションか、どのアプローチが最適かを判断できる。 •各生成AIツールの特徴を理解し、ユースケースに応じて適切なツールを選択できる。
  8. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 17 研修スケジュール 9月 10月 11月

    12月 中間報告 成果報告会 参加募集 プロンプト作成 基礎・プロンプト概要 事例紹介 ハンズオン プロンプト道場 アイディア出し エージェント作成 個人ワーク(最終成果報告)
  9. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 19 会社の10%から初めて、全体普及へ 各部署からの選抜メンバー (10%) 10%のメンバーを中心とし、生

    成AI活用ムーズメントを起こす アーリーアダプター理論だと13.5%が最適。 今回、各部署1人以上、会社の10%の人数で研修をスタートし、この選択 が有効だと証明される
  10. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 20 事務系業務で共通するユースケースを広くカバー セミナー毎にアンケー トを実施し、次回のコ ンテンツを設計

    アイディア出し、デー タ分析、画像生成など 一通りの生成AI活用事 例をカバーする セミナー参加者の課題 を活用事例として取り 上げ、セミナー内で解 決
  11. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 21 Microsoft 365 Enterpriseプランで利用可能なCopilot Chatをメインツールに

    参考:https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/enterprise/microsoft365-plans-and-pricing
  12. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 22 やって良かったことのまとめ • 座学(生成AI概要) •

    ユースケース別活用事例の紹介 • ユースケース別のデモ • アンケートでニーズが多かったユースケースのハンズオン • Microsoft 365 Copilotの活用事例紹介 • Microsoft 365 Copilotのオンライン1day Boot Camp • 外部講師を招いた1day生成AI研修(危機感の醸成や刺激、客観的状況把握) • プロンプト道場 • 雑談チャンネル • トヨタ式問題解決手法の8ステップによる課題解決フレームワークの導入 • 参加者全員と講師の1on1 • 研修開始時に3ヶ月分のセミナースケジュールを確保 • 毎回のアンケート実施とアンケートを踏まえた研修コンテンツの開発
  13. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 23 やらなくても良かったこと • 座学パートの生成AIの歴史や種類 •

    固定グループ決め(参加者は毎度異なるため) • 固定グループキックオフ • 細かいプロンプトテクニックの紹介 • ユースケース別のプロンプト紹介 参加者通常業務を行いながら研修に参加するため、参加者のセミ ナー拘束時間への計らいが重要。
  14. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 25 業務における生成AI活用イメージの変化は? あまりイ メージで きていな

    い 61% ある程度 イメージ できてい る 39% イメージ できた 100% プロンプト道場の開 催後徐々に生成AI活 用解像度が上がり、、 研修前 研修後
  15. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 26 生成AI活用レベル4がゴール(前のページと同じ) レベル ステータス スキル(2つ以上該当する場合に対象レベルとする)

    レベル1 使っていない、または使い方が分からない ー レベル2 どんなツールが、どこから使えるか知っている。ツール を使ってみたことはある。 ー レベル3 ツールの特徴や、基本的なプロンプトのコツがわかる。 プロンプトテンプレートを活用するなどして、狙った回 答を生成することができる。 •プロンプトの基本的な構造(役割、指示、出力形式、制約条件、参照情報)などがわ かる •プロンプトをカスタマイズし、簡単なタスクを完了できる。(1回の指示:Zero- Shot Promptingを組み合わせてプロンプトを実行し、タスクを進めていくイメー ジ) レベル4 自身の業務に合わせた独自のプロンプトを作成し、業務 の効率化を達成している。 •業務の課題に沿ったプロンプトを作成し、個人レベルで業務改善ができる。 •プロンプトをカスタマイズし、複雑なタスクを完了できる。(プロンプトテクニック を活用または念頭に置きながらプロンプトを実行し、タスクを進めていくイメージ) •生成AIの特徴(強み or 弱み)を理解し、どの業務フローに生成AIが最適か判断し、 生成AIを適用できる。 レベル5 生成AIで解決しやすい形に業務フロー側を調整すること で、ツールの付加価値をさらに高めることができる。 • 業務の課題に沿ったプロンプトを作成し、チーム、部署レベルで業務改善ができる。 •業務を俯瞰して捉え、チームメンバーや部署に生成AIの活用を推進できる(してい る)。 •生成AIの特徴(強み or 弱み)を理解し、生成AIを活用するのに最適な業務フローを 設計できる(業務フローや体制をイメージできる)。 •生成AIまたはその他のソリューションか、どのアプローチが最適かを判断できる。 •各生成AIツールの特徴を理解し、ユースケースに応じて適切なツールを選択できる。
  16. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 27 生成AI活用レベルの変化は? レベル1 22% レベル2

    39% レベル3 35% レベル4 4% 研修前 研修後 レベル3 5% レベル3.5 40% レベル4 35% レベル 4.5 平均2.2:全体として使ったことがある 平均3.9:全体として業務効率化している
  17. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 28 モチベーションやマインドが重要だと判明(運営洞察; 研修を成功に導く鍵) 業務効率化し たい

    新しい技術を 学びたい 生成AIに興味 がある 部署での生成 AI活用推進し たい メンバーから の推薦 知識やアイ ディアの獲得 割合 91% 74% 61% 61% 57% 35% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 生成AI研修参加理由、項目別割合
  18. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 29 新たな境地:AXの本質を理解する DX AX •

    各生成AIのツールやモデルを最大限に活かす目利きや勘所の醸成 • 生成AIに最適化されたワークフロー定義やデータ管理方法、組織体制 • とくかく生成AIを使い倒し、適用方法を検証し、効果測定後にピボッ トするということを繰り返す意思決定プロセスを標準化 • 「上手くいかなくても組織のナレッジとしての価値あり」という認識 AI Transformation
  19. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 31 KINTO生成AI活用推進:アーリーマジョリティ開拓(今ココ) 2024 Q4 2025

    Q1 2025 Q2 2025 Q3 KINTO事務生産性向上 生成AI研修 KINTO部長研修 KINTO各部での 生成AI研修 KTC/KINTO プロンプト 道場 研 修 部 or G 経 営 層 KINTO事務生産性向上 LT会 全 社 アーリーマジョリティー開拓 各部の生成AIアン バサダー制度 KTC人事Gの 生成AI研修
  20. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 32 研修後の取り組みとして、メンバーによる活用事例紹介のニーズが高い 参加者や社 内メンバー による活用

    事例紹介 生成AIツー ル勉強会 Copilot勉強 会 部署外プロ ンプト道場 部署内プロ ンプト道場 コンテスト アイディア ソン&ハッ カソン その他 割合 80% 65% 60% 30% 25% 10% 5% 5% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 今後どのような取り組みに参加したいですか?
  21. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 34 KINTO向け部長研修&生成AIアンバサダー制度 • 全ての部長に生成AI研修1on1を実 施(内容も部長別に調整)

    • 部長と部の課題をアンケートで ヒアリング • 課題に対する解決策の提案・デ モ • 社内活用事例や最新の生成AI技 術のインプット • 部長に各部の生成AIアンバサ ダー選任を依頼
  22. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 35 アーリーマジョリティー〜レイトマジョリティー開拓 2024 Q4 2025

    Q1 2025 Q2 2025 Q3 KINTO事務生産性向上 生成AI研修 KINTO部長研修 KINTO各部での 生成AI研修 KTC/KINTO プロンプト 道場 研 修 部 or G 経 営 層 KINTO事務生産性向上 LT会 全 社 各部の生成AIアン バサダー制度 ~レイトマジョリティー開拓 KTC人事Gの 生成AI研修
  23. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 36 KTC/KINTOでプロンプト道場を開催予定 • プロンプト道場とは、3・4 人のグループに別れて、各

    自役割(ファシリテーター、 書記など)を決めテーマに 沿ってプロンプトを作成す るチームワーク
  24. Hack Azure! #18 - Durable Functions 特 集 ! 【

    さ ら に 増 枠 】 AWS コ ミ ュ ニ テ ィ HERO と 学 ぶ ! Amazon Bedrock 勉 強 会 事 例 共 有 会 https://hack-everything.connpass.com/event/339513/ https://kinto-technologies.connpass.com/event/340683/ 米国 Microsoft 本社から実際に Durable Functions を開発している Chris Gillum 氏をご 招待し、その場でいろいろな最新情報を聞くこと ができるスペシャルな会 AWSコミュニティHeroとして活躍する みのるん 氏をゲストに お迎えし、最新の生成AI基盤であるBedrock勉強会&事例共有 会を開催 様々なイベントでナレッジを共有する場を提供
  25. ©KINTO Corporation. All rights reserved. 39 名古屋LLM Meetupのご案内(KINTOテクノロジーズとKDDIが共同で運営) 名古屋LLM Meetup

    1周年記念イベントを開催予定。オンライン・オフラインのハイブ リッド形式。豪華ゲストスピーカー複数名を招き、生成AI社内推進者のAI活用のヒントが 多く得られるコンテンツを提供。 https://kinto-technologies.connpass.com/event/348766/ イベント予約は こちら!