Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
教える側が知らないプログラミングの3つのこと
Search
Naoki Kishida
March 26, 2022
Programming
7
15k
教える側が知らないプログラミングの3つのこと
2022/3/25に行われた「第一回プログラミング教育について話し合う会」でのLT資料です。
https://opt.connpass.com/event/240392/
Naoki Kishida
March 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kishida
See All by Naoki Kishida
Java 24まとめ / Java 24 summary
kishida
3
540
AI時代のプログラミング教育 / programming education in ai era
kishida
25
24k
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
10
2.4k
AI時代に求められるプログラマの能力 / ability of programmer in AI era
kishida
18
12k
Java 23の概要とJava Web Frameworkの現状 / Java 23 and Java web framework
kishida
2
510
Java Webフレームワークの現状 / java web framework
kishida
10
11k
Is Object Oriented nesessary? COSCUP 2024
kishida
0
190
プログラムに組み込みたい人向けLLMの概要 / LLM for programmers
kishida
3
700
Javaの現状2024夏 / Java current status 2024 summer
kishida
6
2.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
M5UnitUnified 最新動向 2025/05
gob
0
140
generative-ai-use-cases(GenU)の推しポイント ~2025年4月版~
hideg
1
390
20250426 GDGoC 合同新歓 - GDGoC のススメ
getty708
0
110
2025年のz-index設計を考える
tak_dcxi
11
4.2k
note の Elasticsearch 更新系を支える技術
tchov
9
3.6k
flutter_kaigi_mini_4.pdf
nobu74658
0
150
実践Webフロントパフォーマンスチューニング
cp20
45
10k
エンジニア向けCursor勉強会 @ SmartHR
yukisnow1823
3
12k
Beyond_the_Prompt__Evaluating__Testing__and_Securing_LLM_Applications.pdf
meteatamel
0
110
Lambda(Python)の リファクタリングが好きなんです
komakichi
5
270
Instrumentsを使用した アプリのパフォーマンス向上方法
hinakko
0
250
20250429 - CNTUG Meetup #67 / DevOps Taiwan Meetup #69 - Deep Dive into Tetragon: Building Runtime Security and Observability with eBPF
tico88612
0
180
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
459
140k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
105
19k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
700
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
600
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
教える側が知らない プログラミングの3つのこと 2022/3/25 第一回プログラミング教育について話し合う会 LINE Fukuoka きしだ なおき
テーマ • プログラミング教育を考えるときは 教育の勉強もしておきましょう • 既出なので「上手な教え方の教科書」 も読みやすいのでおすすめします
プロになるJava • プロになるのだ! • Javaでプログラミングの 勉強をする本 – Not 「Javaの勉強をする本」 •
etc. floatやlongは扱ってない • あと、オブジェクト指向をdisる本です – オブジェクト指向が、いかに現代のJavaで使えないか書いてます – オブジェクト指向は現代的プログラミングに対応できない (この話すると3日くらいかかるので略。プロJavaのP337読んで) – そろそろみんな(とくに教える側)オブジェクト指向から卒業しよう • プログラミング教育の場面でしかオブジェクト指向という言葉は出てこない
プロになるJavaの インストラクショナルデザイン • 教える題材の構造ではなく理解の構造にしたがって教える – 教訓3 教える理由をはっきりさせる – 教訓4 成功の基準をはっきりさせる
– 教訓5 標的行動を見せてやらせて確認させる – 教訓9 誤答を教える – 教訓11 学び手を知る – 教訓14 学ばせて、楽しませる 職業プログラマになる Swing 練習問題 JShell 今日の話
3つのこと • テキストを出すのは「プログラム」とは みなされない • 逐次実行がわからない • プログラミング能力は読み書き能力ではない
テキストを出すのは 「プログラム」とはみなされない • できごと – メモ帳+javacでfor文などを教える – Swingでウィンドウを出す – 「プログラムがうごいた!」
• 目にみえる結果重要 – テキスト出力の意味はプログラムを理解しないと わからない – プログラムを理解したいのにプログラムの理解が必要
逐次実行がわからない • 通常目にする文章は状態が一定 – 適切な接続詞があれば順番に依存しない – 推理小説 • 犯人Aという状態を徐々に明らかにしている •
「プログラムが動く」ということがわからない – 目にみえる結果 – REPL – デバッガ
プログラミング能力は 読み書き能力ではない • 書き方読み方を教えただけではダメ – プログラミングの学習は知識の集成ではなく行為の習得 • 文法を教えただけではプログラムは組めない – 「プログラムが動く」ということの理解が必要
• エラーの読み方を教えただけではエラーは読めない – 「プログラムが動かない」ということの理解が必要 • 結局、読み書きができないのではなくプログラムの動きが わかっていない • 自分の動作への反応としての学習が必要 – なのでJShellの入力と実行結果を目にするだけと 実際に動かすときで、情報は変わらないのに理解の実感が違う – 大脳ではなく小脳への学習
まとめ • 教育への理解が必要 – プログラミング教育というときプログラミングの 特殊性に注目しがち。基本は「教育」 • プログラミングを学習することの理解も必要 – 「わからない」の理解が必要
– 文字の読み書きにとらわれすぎない • もちろんプログラミングの理解も必要