Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オシャレな図を書くために意識していること
Search
kojake_300
March 29, 2024
0
120
オシャレな図を書くために意識していること
kojake_300
March 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by kojake_300
See All by kojake_300
SRE支援から見えてきたSREの核
kojake_300
3
410
OpenClarityの裏側を知りたい
kojake_300
0
260
OpenClarityを覗いてみる
kojake_300
0
240
【SRE-NEXT 2024】内製化を見据えた効果的なSRE支援のアプローチ / SRE support approach
kojake_300
2
2.9k
eBPFで計装はノーコードの時代へ Grafana Beylaの出来るコト出来ないコト
kojake_300
0
1.1k
Skaffoldを用いたGKEアプリケーションの CD(Continuous Development)
kojake_300
0
3.1k
Google Cloud Managed Service for Prometheusでprismaメトリクスを可視化してみた
kojake_300
0
100
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.3k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
オシャレな図を描くために意識していること Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved. 2024/03/29 Tech
Writers Meetup #3
Agenda 1. 自己紹介 2. はじめに 3. 意識していること 4. オシャレな図を描くことのメリット 5.
まとめ
自己紹介 01 Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved.
自己紹介 ❏ 某SIerで業務系アプリケーションの保守運用やDevops推進、金融機関 向けのクラウドアプリケーションの保守運用を経験したのちスリー シェイクにジョイン ❏ スリーシェイクではお客様環境のEKS改善やGoogle Cloud上のアプリ システムのSRE支援を行っている ❏
趣味はサウナ、スプラトゥーン、旅行 kojake_300 株式会社スリーシェイク Sreake 事業部
はじめに 02 Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved.
はじめに ❏ こんな感じの絵を描いています。
はじめに ❏ スリーシェイクに転職後、登壇やブログ等でアウトプットする機会が増えました。 ❏ 前職が SIer ということもあり、パワポでのお絵描きは多少出来ている認識です。 ❏ 本日は、図を描く時に自分が意識している事を共有します。
意識していること 03 Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved.
①:F / Zの法則 ❏ コンテンツを読む際、人の視線はZの方向またはFの方向に動く傾向にある。 ❏ FまたはZの方向に沿うように図を配置する。
①:F / Zの法則
①:F / Zの法則
②:色味 ❏ 図を多色で表現したり、一般的な色味でない表現をするとわかりづらくなる。 ❏ 色で図の意味を持たせたりせず、極力シンプルにする。 ETLロジック csv読み込み 外れ値を除外 データ分析 GCSに保存
ETLロジック csv読み込み 外れ値を除外 データ分析 GCSに保存
③:矢印 ❏ 矢印は「→」だけではない。 ❏ 描きたい図に併せて適切な矢印を選択する。 • フロー図を作成したいとき • 図と図を結ぶとき •
直角線の矢印は個人的にはわかりづらい • 図全体に流れをつけたいとき • 文字付きのフロー図を作成したいとき • AsIs→Tobeなど図を次の段階に進めたい とき • 普通の矢印よりも主張がない 要件定義 設計 開発 テスト リリース xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx
④:配列 ❏ 図をバラバラに配置せず、規則正しくする。 ❏ スライドツールでは配列機能があるため有効活用する。 1. 図形を複数選択する 2. 右クリックで以下のメニューが表示されるため、 任意の機能を実行する
⑤:他の人の資料 ❏ この人の図、なんかオシャレだなと思ったら頭の片隅に入れておく。 パワポ研 経済産業省 委託調査報告書
オシャレな図を描くことのメリット 04 Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved.
❏ 日々の業務に活かせる。 ❏ シーケンス図、システム鳥瞰図etc ❏ きれいに図を書く意識を持つと頭の整理に繋がる。 ❏ 論理的思考力、コミュニケーション能力が上がる。 ❏ 自分はオシャレな図が描けるんだという自己肯定感が上がる。
メリット
まとめ 05 Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved.
❏ オシャレな図が描けるということは、日々の業務のパフォーマンスの底上げにも繋がる。 ❏ エンジニアこそ、お絵描き能力を向上させよう。 まとめ
ご清聴ありがとうございました