Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kichijoji.pm #33 LT
Search
Makamaka Hannyaharamitu
June 21, 2023
Technology
0
70
Kichijoji.pm #33 LT
Kichijoji.pm #33 で発表したLTです。
Makamaka Hannyaharamitu
June 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by Makamaka Hannyaharamitu
See All by Makamaka Hannyaharamitu
開幕LT
makamaka
0
1.2k
Acme、其はPerlのユグドラシル
makamaka
2
6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIとSREで「今」できること
honmarkhunt
3
710
社会人力と研究力ー博士号をキャリアの武器にするー
kentaro
2
110
250510 StepFunctionのテスト自動化始めました vol.1
east_takumi
1
160
Datadog のトライアルを成功に導く技術 / Techniques for a successful Datadog trial
nulabinc
PRO
0
120
20 Years of Domain-Driven Design: What I’ve Learned About DDD
ewolff
1
220
AIにおけるソフトウェアテスト_ver1.00
fumisuke
1
360
グループ ポリシー再確認 (2)
murachiakira
0
230
CodeRabbitと過ごした1ヶ月 ─ AIコードレビュー導入で実感したチーム開発の進化
mitohato14
1
240
MCPを理解する
yudai00
14
9.8k
10ヶ月かけてstyled-components v4からv5にアップデートした話
uhyo
5
470
意思決定を支える検索体験を目指してやってきたこと
hinatades
PRO
0
400
2025年8月から始まるAWS Lambda INITフェーズ課金/AWS Lambda INIT phase billing changes
quiver
1
810
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
32
5.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.3k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
177
9.7k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.8k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.7k
Transcript
Kichijoji.pm #33 2023-06-16 まかまか般若波羅蜜
テーマ:原点 O
自分にとっての様々な原点
・最初の頃のお仕事やらかし 自分にとっての様々な原点
・最初の頃のお仕事やらかし ・ツールづくりの楽しさ 自分にとっての様々な原点
・最初の頃のお仕事やらかし ・ツールづくりの楽しさ ・私とKichijoji.pm #-1 自分にとっての様々な原点
・最初の頃のお仕事やらかし ・ツールづくりの楽しさ ・私とKichijoji.pm #-1 どれ聞きたいですか?
安心してください Don't worry,
入ってますよ I'm writing!
入ってますよ I'm writing! 3つ!
・最初の頃のお仕事やらかし ・ツールづくりの楽しさ ・私とKichijoji.pm #-1 自分にとっての様々な原点
1. 最初の頃のお仕事やらかし
20年ほど昔……
Perlのお仕事……
某所へシステムを納品
QAサーバで動作確認、 レビューも通って いざ本番環境へ
動かない!
検証環境 Perl 5.00503
検証環境 Perl 5.00503 本番環境 Perl 5.00502
検証環境 Perl 5.00503 本番環境 Perl 5.00502 0.00001!!
my $method = "hello"; $obj->$method(); # => $obj->hello();
my $method = "hello"; $obj->$method(); # => $obj->hello(); これ(動的メソッド呼び出し)がダメだった……
なお、この頃の Perlの最新は 5.8系
おまけ
別件で 0で除算エラー 実績解除
外部データ → 「0 は入ってきません」
外部データ → 「0 は入ってきません」 → 0 は来ないが空文字はきた
こうして人は何も信じない 戦士へと成長していく……
2. ツールづくりの楽しさ
コロナ禍の影響で Slack用ツールが必要に
テレカン用背景つくるやつ
None
None
None
各自がどこにいるか表示する スラッシュコマンド
調子どーよ?
None
誰もステータス変更しなくなり みんな「不明」に
稼働時間集計して スプレッドシートにはるやつ
番外編
Backlogのステータスを 完了にするよう促すやつ
Backlogのステータスを 完了にするよう促すやつ
Backlogのステータスを 完了にするよう促すやつ 絶対ウケると思ったがウケなかった「完了奉行」
機能を組み合わせて ツールを作る楽しさ
機能を組み合わせて ツールを作る楽しさ 自分にとっての プログラミングの原点
日々の仕事に追われ、 忘れがちになるなか
つくる楽しさを 短期間にたくさん味わえた
仕事のこと忘れて 仕事ができました!
3. 私とKichijoji.pm #-1
今回、久しぶりに(リアル) Kichijoji.pm に来ました
前回最後にオフライン 参加したのは
2018年2月 #13
5年ぶりの武蔵野公会堂!
2018年2月 #13 西新宿 と思ったが会場が
2017年10月 #12
6年ぶりの武蔵野公会堂!
#-1
2014年9月 #-1
Kichijoji.pmに 0の概念はないので 第一回の前は第マイナス一回
当時の自己紹介の資料……
当時の自己紹介の資料…… CPAN Authorに なってから9 年経った時の 話。そこから さらに9年 経って今があ り……
色々な原点を思い出す 切っ掛けを与えてくれる
Kichijoji.pm 最高!
という感じで最後に良い話っ ぽく終わらせる小ズルい大人 の見本です。 見本にしてください。