Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIとSREで「今」できること
Search
HonMarkHunt
April 30, 2025
Technology
3
760
AIとSREで「今」できること
2025/04/30に開催された「MIXI × ココナラのSRE改革大作戦 〜改善のその先へ〜」の登壇資料です
https://mixi.connpass.com/event/352623/
HonMarkHunt
April 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by HonMarkHunt
See All by HonMarkHunt
2,500万ユーザーを支えるSREチームの6年間のスクラムのカイゼン
honmarkhunt
6
6.8k
悩ましきSLO
honmarkhunt
1
340
Kubescapeでサクッと始めるKSPM
honmarkhunt
1
580
Other Decks in Technology
See All in Technology
水耕栽培に全部賭けろ
mutsumix
0
160
4社統合におけるマスタデータ管理に立ち向かう / Towards master data management in the four-company integration
carta_engineering
0
270
猫でもわかるS3 Tables【Apache Iceberg編】
kentapapa
2
270
チェックツールを導入したけど使ってもらえなかった話 #GAADjp
lycorptech_jp
PRO
0
140
20 Years of Domain-Driven Design: What I’ve Learned About DDD
ewolff
1
410
Tailwind CSS の小話「コンテナークエリーって便利」
yamaday
0
150
GrafanaをClaude DesktopからMCPで触ってみた
hamadakoji
0
220
RubyKaigi NOC 近況 2025
sorah
3
1.2k
技術選定の審美眼(2025年版) / Understanding the Spiral of Technologies 2025 edition
twada
PRO
71
19k
hacomonoらしさをデザインする
hacomono
PRO
2
110
Coding Agentに値札を付けろ
watany
3
590
Kaigi Effect 2025 #rubykaigi2025_after
sue445
0
230
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
137
33k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.4k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
Transcript
©MIXI 生成AIとSREで「今」できること MIXI × ココナラのSRE改革大作戦 〜改善のその先へ〜 #SRE改善大作戦
©MIXI 本間 匡晃(ホンマークハント) (株)MIXI みてねプラットフォーム部 SREグループ マネージャー ・5歳と2歳の娘がいます ・スニーカー収集・筋トレ・キャンプ ・束の間ぼーっとしてたら身の回りの世界が
凄まじい勢いで進化しておりとても慌てている @HonMarkHunt @honmarkhunt
©MIXI サービス紹介
©MIXI 家族アルバム みてねはスマホで撮った子どもの写真や動画を家族と共有し、 コミュニケーションして楽しむ家族アルバムサービスです。
©MIXI * iOS・Android™ アプリ登録者数、ブラウザ版登録者数の合 計
©MIXI 世界中の家族のこころのインフラをつくる みてね事業のMVV | Mission
©MIXI 一緒に働けるSREのメンバーを1名募集中です! ご興味ある方は是非カジュアル面談を以下のリンクからお申し込みください! We are hiring!! https://mixigroup-recruit.mixi.co.jp/occupation/engineer/12840/
©MIXI 今日お話しすること ❏ 生成AIの流行の捉え方と向き合い方 ❏ SREとして「今」提供できる価値 ❏ 詳細な用語や機能の説明 今日お話ししないこと
©MIXI 生成AIの流行の捉え方と向き合い方
©MIXI 世界の速度についていけない私 ❏ 1週間寝てたら状況が変わる ❏ 把握できないほどの生成AIサービスのリリース ❏ 凄まじい頻度の機能のアップデート ❏ 猛烈な量の各社/個人からのアウトプット
©MIXI 世界の速度についていけない私 ❏ 1週間寝てたら状況が変わる ❏ 把握できないほどの生成AIサービスのリリース ❏ 凄まじい頻度の機能のアップデート ❏ 猛烈な量の各社/個人からのアウトプット
弊社は遅れているのでは.... 自分のチームは 価値提供できていないのでは...
©MIXI 怪しがりてよりてみるに ❏ Hello World 的な内容がかなり多い ❏ もちろん悪いわけではないが 顧客価値/開発者体験向上に直結する記事は割合としては少ないかもしれない ❏
会社の法務・利用許諾の確認が済んでいるか不明瞭 ❏ 会社の規模・考え方によってリスクの捉え方は違うが、 明らかにリリースから早すぎる業務利用はそのまま真似できないことも多い
©MIXI 怪しがりてよりてみるに ❏ Hello World 的な内容がかなり多い ❏ もちろん悪いわけではないが 顧客価値/開発者体験向上に直結する記事は割合としては少ないかもしれない ❏
会社の法務・利用許諾の確認が済んでいるか不明瞭 ❏ 会社の規模・考え方によってリスクの捉え方は違うが、 明らかにリリースから早すぎる業務利用はそのまま真似できないことも多い SREの価値に直結する内容は意外と少ない
©MIXI 本番環境 ローカル サービス価値 *2 業務効率化 *1 *1 業務効率化 :
コーディング補助や調査代行などにより開発効率が向上すること *2 サービス価値 : 生成AIを事業/プロダクトの機能を提供し顧客価値に繋げること
©MIXI 本番環境 ローカル サービス価値 *2 業務効率化 *1 *1 業務効率化 :
コーディング補助や調査代行などにより開発効率が向上すること *2 サービス価値 : 生成AIを事業/プロダクトの機能を提供し顧客価値に繋げること アウトプット事例は この辺りが多い
©MIXI 本番環境 ローカル サービス価値 *2 業務効率化 *1 *1 業務効率化 :
コーディング補助や調査代行などにより開発効率が向上すること *2 サービス価値 : 生成AIを事業/プロダクトの機能を提供し顧客価値に繋げること 今日のテーマはここ
©MIXI SREとして「今」提供できる価値
©MIXI SRE x 生成AIで提供できる価値とは ❏ DevinやCursor, Copilotエージェントなどの業務効率化ではなく ❏ 生成AIを用いてSREとして生み出せる新しい価値は何か ❏
意外と事例は少ない
©MIXI SRE x 生成AIで提供できる価値とは ❏ DevinやCursor, Copilotエージェントなどの業務効率化 ❏ 生成AIを用いてSREとして生み出せる新しい価値は何か ❏
意外と事例は少ない 事例が少ないということは... まだ成熟していないので今取り入れるべきではないのでは??
©MIXI エンジニアなので歴史に学ぶ ❏ フロントエンドフレームワーク群雄割拠時代 ❏ 「定まっていないのであれば今触る必要ないのでは」
©MIXI エンジニアなので歴史に学ぶ ❏ 新しい技術は古い課題を解消するために生み出される ❏ 古い課題を知っているか否かでは、 「なぜ」新しい技術が生まれたかの理解度が大きく異なる ❏ →今リアルタイムで変化するなかで、キャッチアップを続けるのは大きな資産になるはず
©MIXI 生成AIキャッチアップのためのみてねの取り組み ❏ Slackチャンネル ❏ MCPサーバーもくもく会 / LT大会 ❏ 毎週のエンジニアが集まる会で事例共有
❏ チーム内では「AIお話し会」というゆるい立て付けで雑談しながら やれること/やれたらうれしいことを洗い出してタスク化
©MIXI (今のところ) SRE x 生成AIで提供できそうな価値 ❏ SRE観点のレビューを自動化 ❏ お問い合わせの自動対応 ❏
アラートの1次対応 ❏ インシデント発生時のポストモーテム自動化
©MIXI (今のところ) SRE x 生成AIで提供できそうな価値 ❏ SRE観点のレビューを自動化 ❏ お問い合わせの自動対応 ❏
アラートの1次対応 ❏ インシデント発生時のポストモーテム自動化 ぜひみなさんのキャッチアップ方法・事例も教えてください! (今のところ) Toil削減と相性が良さそう みてねSREではこの半期取り組んでいく予定です
©MIXI まとめ
©MIXI まとめ ❏ SREとしての価値提供としての生成AI活用事例は意外と少ない ❏ 一緒にキャッチアップは続けていきましょう ❏ 今のところToil削減が具体的に取り組めそうなところかもしれない
©MIXI 一緒に働けるSREのメンバーを1名募集中です! ご興味ある方は是非カジュアル面談を以下のリンクからお申し込みください! We are hiring!! https://mixigroup-recruit.mixi.co.jp/occupation/engineer/12840/