Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PHPUnitしか使ってこなかった 一般PHPerがPestに乗り換えた実録
Search
mashirou1234
December 22, 2024
Programming
0
800
PHPUnitしか使ってこなかった 一般PHPerがPestに乗り換えた実録
mashirou1234
December 22, 2024
Tweet
Share
More Decks by mashirou1234
See All by mashirou1234
デザインパターンを掘り下げよう ~Singleton Pattern 編~
mashirou1234
3
720
PHP 8.3で追加されたjson_validate()を徹底的に深掘りしてみよう
mashirou1234
1
1.7k
Laravelで共通処理ってどうやるの?
mashirou1234
1
1.7k
改めて見返す「Laravel」とは
mashirou1234
0
400
PHPでドメイン駆動設計を浸透するためにやったことと現状
mashirou1234
0
1.2k
AWS_Lambda_にCustom_Runtimeで_PHPを導入したシステムに改修を加えて_UT導入まで行った話.pdf
mashirou1234
0
650
設計文化のないチームに文化を広めたが冴えない一手で混沌を招いた話を聞いてほしい.pdf
mashirou1234
0
1.6k
Factfullnessは思考ジャックできる良ツールな件について
mashirou1234
0
260
設計忘れからやってはいけない対症療法
mashirou1234
1
780
Other Decks in Programming
See All in Programming
Select API from Kotlin Coroutine
jmatsu
1
190
Azure AI Foundryではじめてのマルチエージェントワークフロー
seosoft
0
130
Elixir で IoT 開発、 Nerves なら簡単にできる!?
pojiro
1
150
datadog dash 2025 LLM observability for reliability and stability
ivry_presentationmaterials
0
110
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
540
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
250
生成AIコーディングとの向き合い方、AIと共創するという考え方 / How to deal with generative AI coding and the concept of co-creating with AI
seike460
PRO
1
330
#kanrk08 / 公開版 PicoRubyとマイコンでの自作トレーニング計測装置を用いたワークアウトの理想と現実
bash0c7
1
440
関数型まつり2025登壇資料「関数プログラミングと再帰」
taisontsukada
2
850
CursorはMCPを使った方が良いぞ
taigakono
1
180
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
190
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
4
380
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Transcript
PHPUnitしか使ってこなかった 一般PHPerがPestに乗り換えた実録 PHP Conference 2024 12/22 LT 17:20 ~ 柚口ましろう
アジェンダ ➔ 自己紹介 ➔ LaravelでPestを導入する! ➔ 実装する! ➔ テストコードを書こう! ➔
動かしてみよう! ➔ まとめ
自己紹介 株式会社 Gladiolus LAB 取締役CTO PHP歴:9年くらい 変遷のようなもの: 2014 ~ 2018:SES事業会社
所属 2018 ~ 2022:現親会社 C-Garden 取締役 2022 ~ 現在 :Gladiolus LAB 取締役 CTO 柚口ましろう 登壇させていただいたPHPカンファレンス関係 ・PHP Conference 2019 2023 2024 ← new! ・PHPerKaigi 2022 2024
突然ですが、
突然ですが、みなさん がテストをする時は何を 使いますか?
突然ですが、みなさん がテストをする時は何を 使いますか? 単体テストおよび結合テストを A. 温かみのある手動テストで目視確認! B. 自動テストで効率よく開発! C. とりあえずリリース!
あとのことはなんとかなる!
突然ですが、みなさん がテストをする時は何を 使いますか? 単体テストおよび結合テストを A. 温かみのある手動テストで目視確認! B. 自動テストで効率よく開発! C. とりあえずリリース!
あとのことはなんとかなる!
突然ですが、みなさん がテストをする時は何を 使いますか? みなさんがお使いの PHPテストツールはなんですか?
突然ですが、みなさん がテストをする時は何を 使いますか? みなさんがお使いの PHPテストツールはなんですか? A. PHPUnit B. PHPspec C.
CodeSniffer D. Codeception E. Pest
突然ですが、みなさん がテストをする時は何を 使いますか? みなさんがお使いの PHPテストツールはなんですか? A. PHPUnit B. PHPspec C.
CodeSniffer D. Codeception E. Pest
Pestについて
Pestについて ・BDDライクに振る舞いをチェーンするツール ・最小単位のテストから、ゴリゴリの Featureテ スト も得意としている ・ミューテーションテスト(テスト網羅されて いること を担保するテスト)も完備 ・Laravelに特化している (別にLaravelじゃなくても良い!) ・Jestユーザにはかなり親和性のある作り
Laravelで Pestを導入する! Pestを入れてみる
Laravelで Pestを導入する! Pestを入れてみる
実装しよう!
実装しよう! 流石に非公開コードを 公開するわけにはいかないよなぁ ……
実装しよう! 流石に非公開コードを 公開するわけにはいかないよなぁ …… あ、一から書いちゃお!
実装しよう! 流石に非公開コードを 公開するわけにはいかないよなぁ …… あ、一から書いちゃお! 地獄の扉が開かれました……
実装しよう! https://github.com/mashirou1234/demo-php-confe rence-2024/blob/main/app/Console/Commands/As signCleaningSchedule.php とりあえず作ってみた ・清掃スケジュール週次登録 バッチという「てい」 ・毎週土曜日になったらバッチ が 実行されて登録する
(スケジューラーは今回ス コー プアウトしました) ・首都圏3県を対象に清掃対象 物件に人を割り振る仕組み ※詳しくはGithubのURLをご参照くだ さい (実際にSailでコンテナ起動すれば動 かせるようになっています)
テストコードを 書こう! https://github.com/mashirou1234/demo-php-confe rence-2024/blob/main/tests/Feature/AssignCleanin gScheduleTest.php ざっくりテスト検証 ・それぞれの県の清掃対象物件を Factoryで仮想登録 ・それぞれの県で担当する人数分を Factoryで仮想登録
・とりあえずバッチ実行してスケジュール登録 ・スケジュール登録件数が一致していることを確認する (登録内容の完全一致のデータ検証も本来なら必要 だが、今回は割愛) ・細かいテストも書きました(詳細は Githubから)
テストコードを 書こう! https://github.com/mashirou1234/demo-php-confe rence-2024/blob/main/tests/Feature/AssignCleanin gScheduleTest.php ざっくりテスト検証 ・それぞれの県の清掃対象物件を Factoryで仮想登録 ・それぞれの県で担当する人数分を Factoryで仮想登録
・とりあえずバッチ実行してスケジュール登録 ・スケジュール登録件数が一致していることを確認する (登録内容の完全一致のデータ検証も本来なら必要 だが、今回は割愛) ・細かいテストも書きました(詳細は Githubから)
動かしてみよう!
動かしてみよう!
動かしてみよう! https://github.com/laravel/framework/issues/49502
動かしてみよう! https://github.com/laravel/framework/issues/49502 PHPUnit 11のバグらしいので 例外ハンドラを実行毎にリストア
動かしてみよう! https://github.com/laravel/framework/issues/49502 PHPUnit 11のバグらしいので 例外ハンドラを実行毎にリストア Q:いつ原因が判明したの?
動かしてみよう! https://github.com/laravel/framework/issues/49502 PHPUnit 11のバグらしいので 例外ハンドラを実行毎にリストア Q:いつ原因が判明したの? A:今日の13:50くらいに......
動かしてみよう!
所感 (主観) • PHPUnitでご飯を食べている人(ワイ) ◦ シナリオテストには向いてなさそう Feature系は、例えば単純な GET/POSTなら良いが、 複雑な処理や大掛かりな シナリオテストなると
条件付けが増えるにつれて Pestの旨味を活かした感じを体感仕切れて いない Pestの性質上PHPUnitと大した差はない
所感 (主観) • PHPUnitでご飯を食べている人(ワイ) ◦ シナリオテストには向いてなさそう Feature系は、例えば単純な GET/POSTなら良いが、 複雑な処理や大掛かりな シナリオテストなると
条件付けが増えるにつれて Pestの旨味を活かした感じを体感仕切れて いない Pestの性質上PHPUnitと大した差はない ◦ ユニットテストとの相性は抜群 細かいテストや連結系テストには 大変強い感覚がある Pest自体がLaravel特化なので、 Eloquentとかのコアパッケージが 混ざったテストが書きやすい
所感 (主観) Featureレベル Unitレベル
所感 (弊社メンバー) • テストコードを書いたことない場合 ◦ テストだけどコードを書く感覚は変わらないの でそんな悩まなくてすみそう
所感 (弊社メンバー) • テストコードを書いたことない場合 ◦ テストだけどコードを書く感覚は変わらないの でそんな悩まなくてすみそう • PHPUnitに触れたことない人だったら ◦
メソッドチェーンで書けるのはわかりやすい ◦ JUnitだと1シナリオで全部を盛り盛りにするこ とがあるから、結局4~5000行とかのテスト コードから追わなきゃなので結局面倒になる のがPHPUnitも同じと聞いていたので、Pest ならいいかも
まとめ ポジティブ • PHPUnitをクロージャで書いているような感覚 • DataProvider等でテスト内容を切り出すとかを しないでも良い (逆説的にデータを汎用に作れば良い) • いざコードを読んだときに感覚的に何している
かを把握しやすい ネガティブ • シナリオテストなどの大まかなテストは得意で なさそうなのでPHPUnitで書いた方が安全そう • (個人的に)UnitをPest、FeatureをPHPUnit (Codeception)にするのが良いかも?
まとめ テストフレームワークを 複数組み合わせるならPestほど 単体テストに向いているものはない 「流れに沿って書く」というスタイルが最も 強いので、変更しやすいので保守性が高 い(と思っています) 単体テストをこれから書きたいと思ってい るならPestを導入することをオススメしま す
おまけ! (時間が余ったら) ミューテーションテスト(Infectionみたいなもの)
EOF